• ベストアンサー

2種類の中国語?

先日高速のサービスエリアのトイレを利用した時、疑問に思ったので 質問させて下さい。 日本語・英語・中国語・韓国語で、トイレの使用上の注意が書かれていましたが、 漢字で書かれたものが2種類ありました。 ほとんど同じなのですが、1つは普通の漢字で、もう1つは少し省略したような字が 混ざっていました。 おそらくどちらも中国語かな?とは思うのですが、その違いは何でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tabide
  • ベストアンサー率44% (148/331)
回答No.5

どちらも、主に中国語圏からの外国人観光客向けに表示された、標準の中国語(いわゆる北京語)です。ただし、 「普通の漢字」……繁体字(はんたいじ)。台湾や香港・マカオなどで使用。 「少し省略したような」……簡体字(かんたいじ)。主に中国(大陸)とシンガポールで使用。 ――と、同じ中国語でも、現在では地域によって漢字体系が異なっているため、双方併記になっているのでしょう。 これは、あくまでも地域の違いであって、標準語と方言云々は関係ありません。 台湾や香港では標準語であっても繁体字ですし、逆に中国(大陸)では広東語も上海語も簡体字で書きます。

ruck
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。 片方だけでも通じそうですが、どちらにも対応できるようにしているのですね。 さすが気使いの国、日本。

その他の回答 (4)

  • atcoffee
  • ベストアンサー率16% (184/1091)
回答No.4

中国語には北京語、広東語の二種類が有ります。 日本の方言とは違い別物です。

ruck
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そういえば中華料理も広東風とかありますね。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

こういった感じ(&漢字)です http://homepage3.nifty.com/jgrammar/ja/tools/ksimple.htm 所謂、省略化されたのが簡体字(大陸中国の文字)で、省略化されていないのが繁体字(台湾、香港など)

ruck
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 すごくいっぱいあるのですね。 中国で漢検があったら大変そうです。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.2

実は 同じ漢字でも、 中華民国(台湾)では、 昔のままの伝統的な漢字 繁体字、本字を使うのに対し、 日本が現在、多くの漢字を簡略化している (國→国)と同様に、 中華人民共和国では、より大胆に簡略化している 簡体字 と呼ばれる漢字を使用していますので\(^^;)...

ruck
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そういえば中国では漢字を簡略化しすぎて、若い人が古い漢字が 読めないと何かで読んだことがあります。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

よくわかりませんが、北京語と広東語ではないでしょうか? 北京語は公用語で使う人は6~8億人くらいでしょうか。 広東語はしゃんアイを中心とする東南部沿岸の言葉であり、 使う人は2億人前後です。ただし、経済活動が強い地域なので 外国ではよく見られる言葉です。 漢字の表記ならば「繁体字」と「簡体字」かもしれません。 中国では漢字の画数を減らすために簡体字が主体になっています。 それに対し、日本、韓国、台湾の周辺国では繁体字(古来の漢字)が 主流です。

ruck
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり国が広いので、使われている文字も違うのでしょうね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう