• 締切済み

27歳 主婦 子供3人の就職活動

ixyz(@ixyz)の回答

回答No.3

まずはハローワークへ行きましょう。 職業訓練という制度がありますので、 利用検討してみてはいかがでしょうか? 基本的には受講費も要りませんし、条件を満たせば、受講中は生活援助金まで貰えます。

pyonchia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 姉が今、職業訓練受けています。 色々話を聞いて、魅力的だと感じていたのですが、職業訓練にある資格を使って自分がどのような仕事につきたいのかがいまいちイメージが出来なかったので、そのままになっていました。 またよく考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 主婦の再就職に役立つ資格

    私は、33歳の専業主婦です。 今月、第一子を出産する予定ですが、この子が3歳くらいになったら保育園等に預けて再就職を考えています。 これまでの職歴は、昨年の5月まで派遣社員として営業事務をやっており、特にこれといった特技や資格はありません。 3年後の年齢も考慮して、出産後の専業主婦からの再就職はなかなか難しいう話はよく聞きますので、子育ての合間に少しづつ時間を作って再就職に有利な資格を取得したいと考えています。 おすすめの資格があれば教えてください。 ジャンルは問いません。 よろしくお願いいたします。

  • 30代主婦です。これから就職するのに有利な資格はありますか? 子育てに

    30代主婦です。これから就職するのに有利な資格はありますか? 子育てにひと段落しそうなのでこれから就職を希望していますが、4大を卒業しているものの何も資格を持っていません 資格があったほうが就職にも給料的にも有利だとは思いますが,例えば人気の『医療事務』な

  • 既卒の就職活動。

    既卒の就職活動。 私は今年で23歳で今春大学を卒業し、公務員試験をうけていたのですが、失敗してしまいました。なので、あきらめて民間に就職するつもりです。 私の第一希望は事務職なのですが、経験も資格もありません。このことをヤングハローワークの方に相談したところ、まだ若いのだから経験がないのは当たり前、若いのだから可能性はあと前向きな意見を頂きました。しかし私は若いのだから大丈夫だなんて到底思えません…まだセミナーにでたりなど活動しはじめたばかりですが、事務職につくにはやはり若くても、経験・資格等がなければ書類選考でほぼおとされてしまうのですか?事務職に限定して考えると、派遣や職業訓練校で経験をつむのがいいのですか?今の状態よりは事務の正社員になれる可能性はたかまるのでしょうか・・・ また、既卒職歴なし女でも就職しやすい業界、職種は何でしょうか? 真剣に悩んでいます。

  • 今から就職活動をする

    私は公務員を目指して勉強していましたが公務員試験を全部落ちてしまい今から民間就職をしようとしています。 このご時世中々正社員の事務という職もなくまたあってもたくさんの応募があるというような様子です。その中で資格もなく高卒という最悪な状況なので就職は困難だと私自身感じています。ですが生きて行く上で就職はしなければなりません。ですがどのように動いていけば良いかわかりません。どうしても3月の卒業までにはなんとか就職を決めたいと思います。 またハローワーク等では卒業してから就職を探したほうが見つかりやすいのでしょうか? 甘く考えすぎだとは思いますが何かお言葉いただけたら幸いです。

  • 主婦の再就職

    6ヶ月の子供の子育てをしている主婦です。 住宅購入を考えており子供が幼稚園に入る頃に再就職を考えています。 育児も忙しいのですが再就職に備えて少しずつでも勉強をしていこうと思うのですが、今だったらどんな資格をとっていたら少しは役にたつのでしょうか? 仕事を辞め3年になります。結婚前は8年くらい働いており、仕事始める頃には40歳近くになります。英語資格TOEIC900近く、WORD、エクセルは基本的なことはできます。医療事務の勉強をしようかと思うのですが、一からなのと、年をとってからの再就職なので経験なくて無理なのかなと思い。(若い子を採用されそう)子持ち、年齢的にもさらに不利になるので、それでも少しでも役にたちそうな資格、勉強など教えてください。今社会から離れた生活なので、わからないのでぜひアドバイスお願いします!旦那転勤の可能性あるため雇用形態は問わずです。

  • 司法試験と就職活動

    今年4回目の司法試験を受け、択一合格後論文試験の発表待ちの24の男です。 しかし、とても受かっている気はせずおそらく昨年同様もっとも低い評価であろうと思います。 そこで、専業で勉強を続ける事をあきらめ就職をしようと思います。 職歴もなく卒業から2年たち、分類で言うと既卒ということになりそうですが、どのように就職活動を進めていけばよいでしょうか? 今は転職サイトなどを見たり、大学の就職部をのぞいたりしていますが、やはり職歴が重要なようで募集資格を満たすことができません。資格を満たさなくても応募しても良いものでしょうか? もちろん選ばなければ営業職などは多少あるのですが、少しでも勉強してきたことを生かしたいと思って法務などを希望しています。 市役所や法律事務所は今のところ考えていません。 とても身勝手ではあると自分でも思うのですが、このような自分の就職に対するスタンスに対する意見を含め、就職活動の進め方について回答よろしくお願いします。

  • 取っておくと就職に有利な資格を教えてください。

     私は現在4年制の大学の1年生です。何をするにも人より遅いタイプなので、卒業後どんな職場で採用試験を受けても役に立つ資格を今のうち(1年、又は2~3年生の間に)取ろうと思っています。国家公務員試験の(1)種も受けようと思ったのですが年齢制限があるので諦めました。今の時点で受けられて、就職の際有利になるような資格がありましたら、どんな難しい試験でもチャレンジしてみたいので是非教えてください。お願いします。

  • 主婦40歳、再就職にむけての準備

    小学校高学年の小学生が2人いる専業主婦です。 夫の転勤に帯同する為、事務職の仕事をやめました。あれから5年、いつ転勤するかわからない状態なので、仕事はせず専業主婦をやっております。来年(子どもが中学入学)には、地元に戻れることになり、再び転勤があったとしても単身赴任ということで夫婦で話し合っています。 そこで私も根をおろし、再就職をしたいと思っています。もちろん、アルバイト、パートでかまいません。ですが、やはり希望職種は事務職です。以前仕事でかなり使っていましたので、エクセル・ワードは資格もあり使いこなす自信はありますが、何せ40歳ジャストでの再就職・・・。見た目は、若いと勝手に自負していますが、現実はやはり40歳。40歳女性がエクセル・ワードだけが武器なんて門前払いの可能性が大きいと思います。そこで再就職までの1年、資格取得を含めて何か準備をしておきたいのですが、どういったことが必要でしょう。 私が思いつくのは、漢字検定2級以上・・・くらいなものです・・・。学生じゃあるまいし・・・とは思うのですが。医療事務は、ハローワークなどで調べると経験者と若さ優遇で、今から資格取得するには採算がとれそうもなく。看護士の友人から聞いた話には、医療事務ではなくても、医者の秘書的な仕事(文書作成など)は人手が不足しているとききました。いずれにしても、事務職に就くための準備に必要なこととは? 同じくらいの年齢の方(主婦)でブランクを乗り越えて再就職(事務職)をされた方のお話、経験談をお伺いしたいです。

  • 就職活動の悩み

    ちょっと就職活動で両親と揉めています。 自分は現在就職活動中なのですが、企業を訪問しようにも、ここはダメだとか、もっといいところを探せ、と説明会を聞く前から企業を選んでしまっています。挙句には公務員試験を受けろということでした。 公務員試験は競争相手が多く、自分の学力では合格する見込みが低いということもあるので、なるべく自分は企業への就職活動を進めつつ、チャレンジという形で公務員試験を受けたいのですけど、両親のほうは公務員が本命みたいな感じで・・・今まで2社受験しただけで、それ以外の企業にエントリーもしてないです(いい企業がないそうで)。 自分が就職に求めるものは、自分にとってやりがいのある仕事が出来ればいいということです。 もちろん両親は心配していて、不況でも公務員なら今後が安定しているということで進めるのでしょうが、正直そんなに安定性は重要なのでしょうか? そして、興味のあることについてなのですが、自分は子供が好きなので、子供のための仕事をしたいです。 少し思い浮かんだのは、家庭教師や塾の先生くらいでしょうか? 大学は4年制の国際社会学部。 英検2級を所持しているくらいで特に資格はありません。 これだけだとあまり希望の職業はなさそうですか? とりあえず、何でも意見くださいm(_ _)m

  • 就職活動について

    今年の3月に大学を卒業した現在24歳のフリーターです。在学中に内定が決まらないまま卒業してしまいました。 医療系の専門学校に行こうと思い、試験勉強をしていましたが、やはり今から就職したいと考えました。 私には正直、自己PRなどできるところがありません。大学ではサークルも勉強もせず、コンビニのアルバイトばかりの毎日でした。今もコンビニのアルバイトを続けています。 試験の時にだけ勉強し、あとは友人と遊んでばかりでした。資格も車とバイクの免許だけです。何もかも中途半端だったような気がします。 自己分析をしていても、悪いところばかりで、苦労した経験もあったかどうかという感じです。。 こんな私が就職できるのでしょうか… とても不安です。どなたか何かアドバイスして頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。