• ベストアンサー

北海道のプロ野球ファンの皆様

akunintamatamaの回答

回答No.6

高校卒業から上京してだから 東京の暮らしが長いったってなんも道産子に代わりないのさ まあいつまで かかんだかって思ってただども 日本一にはなったしさ 高校野球なんて目の黒い内はベスト8も無理だべ したら白河の関どころか海峡越えるって あれあれって間でさ んで話 戻っけど やっぱ讀賣にゃ1度も勝ててねえし 4勝2敗の壁みたいのがあんのかね 今回もだもんな  出題者さんが 屁理屈なんて言ってっけど そりゃ讀賣ファンだべや 去年のドラフトで 菅野の交渉権もってった事を親の仇ぐらいに思ってる ルールもへったくそもねえ 寒いとこの人間って 割と現実的でさ 負けは負けって思うのよ 悪いけんど来年もっかい 讀賣やっつけて 日本一で 大通公園で見たいのさ

tratra60
質問者

お礼

ありがとうございました。m(__)m

関連するQ&A

  • プロ野球ファンの皆様へ

    こんにちは。 皆様がご贔屓にされている球団を何と読んでいらっしゃいますか? 例えば 『読売ジャイアンツ』 『ジャイアンツ』や『巨人』はあっても 『読売』とは呼びませんね。 『北海道日本ハムファイターズ』 『ファイターズ』はあっても『北海道』とか 『日本ハム』はないですよね!? 『日ハム』と略しますね。 皆様のご贔屓にされている球団を何と読んでいらっしゃいますか? 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • プロ野球12球団とそれぞれに詳しい新聞

    読売巨人なら報知、日本ハムなら北海道新聞、ですよね(自信なし)。 ですが他の球団はどうなのでしょうか。 その球団のことならここの新聞!というのを教えてください。 各球団のことをよく知りたいので。よろしくお願いします。

  • 北海道新聞の文字が消されている

    今日の巨人×日本ハム戦で日本ハムの選手のヘルメットの北海道新聞の文字が消されているのですが、どうしてでしょうか?

  • やはり札幌ドームのファンは

    日本シリーズ第1、第2戦と巨人勝利だったので勢いからして、巨人4連勝で一気に日本一!?なんて勘繰りもしましたが、今日の第3戦は日本ハムが勝利しました。(^^) 当方は別に日本ハムファンではありませんが、ハム勝利の要因はどうやら札幌ドームスタンドのファンの後押しが大きかったのでは…とも感じました。 札幌ドーム大半の?ハムファンが巨人ナインやファンに"完全アウェー"意識を植え付けた?ようで、ひょっとすると巨人は札幌ドームでは苦戦を強いられそうとも感じますが、皆様は如何でしょうか? もちろんジャイアンツファンからすれば明日明後日はウチが勝つ、とお思いでしょうけど。

  • プロ野球ひいき球団ファンの卒業

    普通、あるプロ野球ひいき球団を辞める(卒業する?)と言えば、ひいき球団が万年下位に甘んじる(若しくは毎年上位争いをしながらいつもあと一歩のところで負けている。あとかつてのホークスのようにクライマックスでいつも負けてばかりだった)など、の理由で愛想が尽きたから…と言うのが一般的でしょうけど、今年の巨人や日本ハムのように「ひいきの球団が優勝したから(または日本一になれたから)悔いはない。この機会に卒業しよう」などと言った少々変わり種的な方はいらっしゃるのでしょうか? ***因みに当方は後者のような少数派?で、1987年に巨人が王監督自身の初優勝の時に、当時は嬉しくて涙したと同時に「もうこれで悔いはない。巨人ファンとしては完全燃焼した。」と感じて、少年時代からの巨人ファンを卒業して、翌年(1988)はほぼ全球団中立的な目線で野球を観て、そして平成になってからパは福岡ダイエー(現ソフトバンク)、セは阪神を応援するようになり、現在に至ってます。 理由は、その当時からH対Tの日本シリーズが観てみたいと感じたからです。(^^ゞ 皆様の御意見をお待ちしてます。m(__)m

  • プロ野球の球団本拠地をここに移したら・・・という都市

    2004年に日本ハムが北海道の札幌に、 翌2005年に楽天が宮城の仙台に プロ野球の球団本拠地になりました。 この関係もあってか、よく地元密着球団という言葉が出て、 けっこうこれに力を入れるようになった印象もありますが、 今後、プロ野球の球団本拠地をここに持って来たらいいのに・・・ という都市ってありますか? 個人的には 各地方にそれぞれ主要な政令指定都市には 全て球団が出来た印象はありますが。 北海道→札幌→日本ハム 東北→仙台→楽天 関東→東京→巨人 中部→名古屋→中日 近畿→大阪→阪神 中国→広島→広島 九州→福岡→ソフトバンク ※阪神は厳密には尼崎ですが、印象と人気度からこう書きました。 政令指定都市で書くと、 札幌→日本ハム 仙台→楽天 東京→巨人、ヤクルト 千葉→ロッテ 横浜→横浜 名古屋→中日 大阪→阪神、オリックス 広島→広島 福岡→ソフトバンク ※阪神は大阪に含めました。 西武は政令指定都市にないので、外しました。 個人的には京都とか、政令指定都市になった(なる予定) 静岡、新潟等に出来たら、面白いのかななんて思いましたが、 どうでしょうか?

  • 巨人の北海道シリーズ

    そう言えばですが、元々はあった年1の巨人主催札幌ドームシリーズ。 九州の福岡ドームシリーズと共に今は挙行されなくなってる?ようですが、やはりセ・パ交流戦の影響でしょうか? 特に北海道札幌は大半のプロ野球ファンが巨人から日本ハムに転向?してしまったからと読売関係のお偉いさんが判断して?挙行されなくなったのでしょうね? 思えば、動画サイト等で日本ハム対巨人交流戦視ると、札幌ドームだと99%ハムファンみたいだし。巨人選手や巨人ファンにとって札幌は完全アウェーみたいで。 (昨年の日本シリーズは別としまして。)

  • 札幌ドームのファン比率

    一昨日まで行われたシリーズ札幌ドーム3連戦ですが、ファン比率はやはり本拠地日本ハムファンの方が圧倒的?でしたよね。 (この3連戦だけはハムの2勝1敗) 【2005年以来の交流戦もしかりで、巨人ファンは外野席ビジターエリアのホンの一角に追いやられてる!?印象を受けました。一昔前のセ公式戦G札幌ドームシリーズ時代のGファン圧倒ぶりを思うとウソみたいな現象です。】 ***当方、何も巨人批判をしてるのではなく、あくまでハム北海道移転は大成功だった。と言う意味合いのもとでコメントしてますので。m(__)m

  • 日本ハム対巨人 OP戦

    WBCの陰に隠れてはいましたが、スポーツニュース等で昨年シリーズのカード日本ハム対巨人が札幌ドームで挙行されてました。 ビッグルーキー大谷の打席が話題の中心でしたが、スタンドの映像見る限りでは、ますますハムファンが増殖してたようにも?思います。 やはり、北海道で野球ファンと言えば、もはや「日本ハム一色」みたいですね? azuki-7さんも、巨人ファン卒業して?地元の日本ハムを好きになってくれたみたいだし。(誤報でしたら申し訳ないです。m(__)m)

  • プロ野球クライマックスシリーズ 第1ステージのテレビ中継

    現在行われているプロ野球クライマックスシリーズの第2ステージは日本テレビ系列で 北海道と仙台地区ではパリーグの「日本ハムVS楽天」を 他の地域ではセリーグの「巨人VS中日」が放送されているそうですが 第1ステージの「楽天VSソフトバンク」「中日VSヤクルト」は 衛星(BS・CS)では放送されていましたが 仙台・福岡・名古屋では地上波でも放送されていたのでしょうか。