• 締切済み

今年、高校を三月に卒業したのですが

greenbackspaceの回答

回答No.3

医療事務の学校に通うのであれば、そこで医療事務関連の資格が取れるのではないですか? 医療事務は資格がなくても働けますが、未経験なのであれば資格があった方が少し有利になります。専門学校なら就職支援などがあるはずだとは思うのですが、そういったものはないのでしょうか?民間の資格スクール(ニチイとかユーキャンとか)でも、受講生の就職をサポートする制度があるところもありますので、プラスαの資格を取得して、サポートを受けるのも手かもしれません。 以下に医療事務の資格だけでなく全般的なことがまとまったサイトを紹介します。参考になればよいのですが。 ▼トップページ http://iryojimu-index.jp/ ▼資格について http://iryojimu-index.jp/shikaku/kind/ ▼スクールについて http://iryojimu-index.jp/kouza/compare/

関連するQ&A

  • 今年、高校を三月に卒業したのですが

    今年、高校を三月に卒業したのですが 高校の時は、工場で働くのが嫌だと思って今は、後悔してます。 そして、医療事務の学校に通うことになり(一般の働いたりしている人が行く所)一年間だけのでもうすぐ終ってしまうのですが、やはり、医療関係なので難しく、終わったあと就職が出来るのか、資格が無くても医療事務という仕事に着けるのか、いろんな事が分からなくて、今後、どうて行けばいいのか分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • 今年の3月に卒業したのですが

    今年3月に短大を卒業して現在事務職を希望して就職活動をしている、20歳の女です。 明日、ハローワークでご紹介頂いた卸売り業の一般事務(営業事務)の面接を受けに行きます。 そこで質問なのですが、面接で去年の就職活動状況などを聞かれることはあるのでしょうか。 新卒とはいえもう4月の半ばだし、自分としては数々の企業に不採用になったと いうことはマイナスになるんじゃないか心配です。 私は一つの企業の結果が出るまで他の企業を受けなかったので、受けた会社自体が少なく (今考えるともの凄く時間の無駄遣いでしたが)効率いい就職活動できていたとは言い難く 胸を張って答えられません…。 今回の求人の倍率が採用人数一人に対し、十数名いるみたいなので少しでも不安要素はなくしたいんですが…。 上手く答える方法はありますでしょうか。 ご回答お願いいたします。

  • 今年の3月に大学を卒業して就職が決まらなかったので、友人の勧めで医療事

    今年の3月に大学を卒業して就職が決まらなかったので、友人の勧めで医療事務の勉強を始めました。今月の始めに基礎講座が終わり、もう実務にもつけるような状態なので就職活動を始めたのですが、先日行ったクリニックの面接ですごく落ち込みました。 先生と採用の担当の方と3人での面接で、医療事務とは関係ないような高校時代のアルバイトに関して深く突っ込まれ、「友人が働いて楽しいと言っていたので興味を持ちました」と答えたら「流されやすい性格なんですね」と言われ、私が資格を2つしか持っていなかったのが不満だったのか、「最近の学生さんは資格たくさんとるって聞いたんですけど、他にはないの?」と聞かれたり、面接の前に小テストのようなものがあり、そこの答えられなかった部分に関して「中学校の問題だよ」と嫌味を言われたり… 点数や定義に関する問題もあったのですが、医療事務の学校で点数などは点数表を見ればわかるからあまり覚えなくていいと言われていたので、何も持っていない状態ではほとんど答えられず、こんなのも分からないの?というような感じで…『未経験OK、未経験でも優しく教えます』と求人に書いてあったから応募したのに。 一番言われてきつかったのは、「元気ないけど、いつもそんな感じなの?」と言われたことです。面接で緊張していた上に、たくさん嫌味を言われた後だったので、元気なんてあるわけありません。それでもできるだけ笑顔で答えようと頑張っていたのに、こんなことを言われるなんてすごく悔しいです! 私に至らない点が多かったというのも分かりますが…いつも利用している医療機関の先生方は優しくて感じのいい方ばかりだったので、初めての面接がこんな感じでとても驚いています。 医療機関の面接ってみんなこのような感じなのでしょうか? それとも、私が面接に行ったクリニックがたまたま厳しい感じだったのでしょうか? まだ医療事務としての就活を始めたばかりで、先がとても不安です。 皆さんの経験談や、アドバイスなど頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 今年、高校を卒業したのですが

    今年、高校を卒業したのですが 卒業して一年医療事務の講座に 通い終わりました。 今、就職をするために応募したのですが、志望動機をどんなことを書いたら良いのか。 書類選考で請負の会社に送るのですが、志望動機を仕事に行く病院に対して書くのか、請負の会社に書くのかわかりません。 教えてください。 お願いします。

  • 23歳♀ フリーターから就職したい

    初めて質問させていただきます。 私は高校卒業してから、5年間飲食店でアルバイトをしてきました。 今考えると卒業してからどうして就職しなかったのか激しく後悔してます。。事務職で就職したく面接など行ってるのですが、落とされてしまいます。不採用の理由は●事務未経験●他の経験者を採用する からみたいです。もちろん会社からすれば当たり前の事でしょう。 ふと思ったのですが、未経験だから採用してもらえないのであれば、私はこの先、事務職を諦めないといけないのでしょうか?

  • 今年医療事務の専門学校を卒業した者です。卒業までに就職先が見つけられず

    今年医療事務の専門学校を卒業した者です。卒業までに就職先が見つけられず今も就活中なのですが一つの求人に50人もの人が応募している状態で私自身こんなに医療事務が人気だとは思いませんでした。 それで医療事務以外の求人も見て応募しているのですが中々採用が頂けずとりあえず生活もあるのでアルバイトを始めようと面接に行ったものの面接担当の方に履歴書、学歴欄に【医療事務専門学校】と書いてある為か、どうせすぐ就職するだろうからと判断され落とされました。 専門学校卒業と書いてあると短期以外のアルバイトは難しいのでしょうか?最近のバイトの求人は短期バイトが中々無いので困ってます。 回答頂けると嬉しいです。

  • 今年3月卒業予定ですが就職がまだ決まりません

    こんにちは。 私は今月の3月に卒業を予定している二十歳の男性です。 しかし、いまだに就職が決まっていません。 男性で医療事務系を希望をしていますが、中々ありません。 元々女性向けの仕事なので早く方向転換すれば良かったのですが・・・ とりあえず他の職種でも構わないですがあるかどうか心配です。 資格は、エクセル・ワードが多少使え、それに医療事務の資格もあります。 性格的には内向的、消極的であまりコミュニケーション力もありません。 このままニートになるか、フリーターをしながら仕事を見つけるか、今月中に何とかして仕事を見つけるか、または他の学校で資格をとるか・・・今は一体何をどうしたらいいのか分からなくなってきました。 拙い文章で申し訳ありません。皆様のアドバイスをお待ちしております

  • せっかくとった資格。

    私は今年の春に専門学校を卒業しました。 医療事務の仕事がしたくて就職活動をしているのですが、なかなか正社員で採用をしてくれるところがなくすごく悩んでます。 専門学校の先生に医療事務は諦めて、一般事務にしてみたらどうかと言われました。 専門学校では医療事務1級の資格などたくさんの資格を取り、できれば医療事務に就職したいのですが面接に行っては経験者がいいみたいに言われ、なかなか就職できない始末です。 医療事務は資格がなくても出来る仕事だというのはよく聞くのですが・・・・・。 結婚してからも働ける仕事がしたくて資格を取ったのに、今の時点で経験者がいいと言われたら結婚してからなんて雇ってくれるとこなんてなさそうですし・・・・。 自分としては早く就職して親を安心させたい部分が大きく、困っています。 医療事務は諦めて一般事務を受けた方がいいでしょうか?? アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 商業高校卒業後

    商業高校に行きたいと思ってる中3です。 高校卒業後の就職・進学先の事について質問します。 高校で取った資格では、(どんな資格が取れるか具体的に分かっていません。すいません。)就職先はどのような所に就くことができますか? 高校説明の冊子を見たところ、セブン等の品物販売をするとことに就けることは把握しております。それ以外でありましたら詳しく教えてください。 また、進学については、大学に行くとどのような事を学べるのですか?こういうことを学べる大学に行ける、ということもわかれば教えてください。 ここからはちょっと違うのですが、商業高校・大学に行ったからといって資格をいかせる職業につかないといけない訳ではありません。 そういった場合、どのような職業に就くことができますか?(美容系など具体的に教えて頂けるとありがたいです。) 難しい質問ばかりで申し訳ありません。 答えて頂けたら幸いです。

  • 今更高校卒業を目指しても意味ないでしょうか?

    私は20代後半ので既婚者です。 家にお金が無く高校を1年で中退しました。 中卒ではなかなか仕事に恵まれないと頭ではわかっていましたが 社会生活を送ってみてその辛さを味わいました。 今更なのですが通信のウィザス高等学校に入学したいなと 考えているのですが、(来年4月から)今から高校卒業の資格を取得 しても意味はないでしょうか? 正直言って仕事のスキルはほとんどありません。 なのでせめて高校卒業の資格があれば第一段階の履歴書を送る事や 面接だけでも受けさせてもらえるのではと思い通信の高校に入ろうかと 思ったのです。 今は専業主婦です。なので一年間パートでもして学費を貯めようか どうしようかと悩んでいます。 高校卒業の資格より何か専門的な資格を取ってみては?と友人にも 聞かれたのですがこれといったものがなく…。 なのでせめて高校卒業の資格を取ろうかと…。 高校卒業の資格を取っても無駄にはならないのはわかって いるのですが、主人が言うには 「今更必要ない、自分の出来る範囲の仕事をすればいい」と 言うのです。 主人は仕事をしてもしなくてもいい。でも出来ればして欲しい と考えているようです。 私個人的には高校卒業の資格が欲しいなと考えています。 私と似たような経験をされた方いますでしょうか?