• ベストアンサー

蓄膿……?

単刀直入にお尋ねします。 タイトルの通り、蓄膿っぽいです。 いろいろ調べてみて症状がとても当てはまるのです。 病院に行こうと思ったのですが、今日は時間がなくて行けず、明日は祝日。明後日は日曜日で病院に行けるのは月曜日の夕方です。 蓄膿かどうかたしかではありませんが、今まで蓄膿の経験がないので質問しました。 病院に行かずにどうしたら症状が少しでもよくなるでしょうか? 月曜日には病院へ行く予定なので、それまでの応急処置程度のもので充分です。 どなたかご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172810
noname#172810
回答No.1

こんにちは。 >病院に行かずにどうしたら症状が少しでもよくなるでしょうか? 蓄膿と昔は呼ばれていました。今は「副鼻腔炎」と立派な病名に なりました。 質問者さんは、現在どんな症状で困っているのか、この重要なこ とが質問に書かれてないね。 短期間でよくなる疾病ではないと思います。 一応、次のURLのページ中を参考にして、自分でやれることから 実行された方が良いと思います。 [蓄膿症ナビ] http://www.3hinfo.com/chiku/kaizen02.php [蓄膿症の治し方] http://www.chouseido.co.jp/situmon38.htm [鼻つまりと口臭で苦しんでます] http://okwave.jp/qa/q1066343.html お大事に。

oda-nobushige
質問者

お礼

申し訳ございません。 お礼が遅くなりました…… おかげさまで無事なんとか乗り切れました。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 副鼻腔炎(蓄膿症)

    今日の朝から左の頬が痛く、頭痛もします。 3年前にも同じ症状があり、虫歯だと思って歯科に行きました。虫歯もありましたが、蓄膿症かもしれないと言われ、抗生剤を渡されました。抗生剤を投与して3日くらいで頬の痛みがなくなり、その後虫歯の治療をしました。 現在、痛みがだんだん強くなってきてますが、明日は日曜日で病院が緊急病棟しかありませんが、抗生剤をもらえば3日くらいで治るので、月曜日まで待っても大丈夫でしょうか? 蓄膿症について調べると、今の自分と同じ症状が書いてありました。(頬の痛み、血混じりの薄い黄色の鼻水、頭痛、発熱)なので蓄膿症なのは間違いないと思うのですが、手遅れになると危ない様な、ひどい病気ではないですよね? 回答をお待ちしています。

  • 子宮蓄膿症の退院

    キャバリア3才のワンちゃんが日曜日の午後に 子宮蓄膿症で手術をして夕方に面会に行きました。 月曜日は休みなので明日の火曜日に 退院するので迎えに行きます。 何日間はご飯も食べないと聞きました。 暫くはずっと寝てるのでしょうか? トイレも散歩の時に連れて行ったけど 歩いて行けるのでしょうか? 傷口を嘗めるのも心配です。 退院した後、自宅でどのように過ごしたら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ちくのうとちくのう症の違い

    主人が金曜日から喉が痛いと言っていて、土曜日に発熱・鼻水・咳の症状まで出てきました。 うちには生後20日の新生児がいる為新型インフルエンザだと大変だという事で日曜日救急に行って診てもらうと『ちくのうだね』と言われたそうです。 調べたんですが“ちくのう”と“ちくのう症”の違いが分かりません。 同じものですか? ちくのう症だと病院通いして治すようなんですが主人は特に何も言われず薬をもらっただけです。 今主人は実家にいるのですが今日戻ってくる予定です。 ちくのうは移りますか? 私はとにかく赤ちゃんの事が心配です。 回答お願い致します!

  • 蓄膿で月曜日までほっといて大丈夫でしょうか?

    一週間前くらいから風邪だったのですが、 急性蓄膿の症状が現れました。 今思いかえしてみると2日前くらいから少しずつ症状が現れいてたと思うのですが、今日になって頬、奥歯、目の奥などに違和感を感じます。 鼻水は赤っぽいです。(以前蓄膿になったときもこのような鼻水でした。) それで病院に行きたいのですが月曜日まであいていません。 近いのでどうしても行きつけの病院に行きたいのですが、月曜日まで放置しても大丈夫でしょうか?アドバイスお願いします。

  • カンジタにかかったかも

    みなさん、こんばんわ。 単刀直入にタイトル通りなんですが、以前にも2回カンジタにかかったことがあり、そのときの様子が今回の症状とよく似ているので、おそらくカンジタに掛かってしまったようなのです。 以前は病院に通い治したのですが、今回は連休と仕事で週明けぐらいにならないと病院には行けそうにありません。しかも、あと2日ほどで生理がきそうな感じです。 そこでお聞きしたいのですが、このまま週明けまで放って置いても大丈夫でしょうか? 応急処置的なことがあれば、教えて頂ければうれしいです。 それと、生理中でもカンジタの治療はできますか? 連休中で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 血尿

    血尿について教えてください。 一昨日の日曜の晩に尿が薄いピンク色でした。 次の日の月曜日、1日中少しだけ血が濃くなってました。祝日でしたので病院には行けず、 そして3日目の今日は普通の尿に戻りました。 通常に戻ってしまったので、このまま様子を見るか、一度病院に足を運ぼうか悩んでいます。 血尿以外の症状は、昨日の夕方お腹が痛いなと思っただけです。 血尿は何もしなくても治るものなのか、一度病院行って何か処置が必要なのか教えて頂きたいです。

  • 蓄膿症について

    3日ほど前から鼻の穴のちょっと奥の方に腫れ物ができて、かなり痛みます。鼻水はあまり出ていません、痰がすこしでています。左の鼻の穴なのですが、左の鼻の穴だけ空気の通りも悪いです。少し頭痛もします。笑ったりして鼻がすこし動くだけで痛みます。 これは蓄膿症でしょうか?それともなにか他の病気でしょうか?今日は様子をみてあした病むようなら病院にいこうかと考えています。 もし蓄膿やこのような症状のあった方がおられましたらいろいろ教えてください。

  • 首の痛みについて 大至急回答いただけると助かります

    子供が駅伝の最中に首を痛めたようです。 無理にひねったとかそういう実感はなく、突然痛くなったらしいのですが、首を左後ろに回せません。 私も一度首の捻挫をしているので、痛みは切ないほどわかります。 時間も遅く、明日は日曜日、明後日は祝日で病院が休みなので行けません。 首を痛めた原因、捻挫なのかはもちろんわかりませんが、家でできる応急処置はありませんか? 安静にしているにこしたことはないのでしょうが、それ以外で、シップを張るとか、家にあるバンテリンをぬるとか・・・・正しい対処法を教えてください。 シップは足を痛めたとき、腰を痛めたときなどに病院からもらったものが多少ある程度です。 また、これはしてはいけないということもありましたら教えてください。 お風呂に入ったとき、あまり温めないほうが良いのでしょうか?

  • 蓄膿症の治療

    1週間前に蓄膿症が再発しました。 始めは抗菌剤を処方されたのですが、薬疹が出てしまい(前回もそうでした)漢方に切り替えられました。 でもやっぱり症状が改善されず、国立病院を紹介されCTを撮ってきました。 炎症の度合いによっては外から穴を開けて膿を出しましょう。と言われたのですが、すっごく痛そうです(泣) 先生からはどのようなやり方でやるのか、麻酔は使うのか、処置後の話など一切なく、とても不安です。 ただ、骨に穴を開けるという乱暴な処置だから日本では倦厭されている治療法ですね。とだけ言っていました。 小さい子供が2人いるし連れて行くしかないので、処置にかかる時間や処置後はすぐに帰れるかなど不安なことがたくさんあります。 先生にお聞きすればよかったのですが、CTを撮っている間に「もう時間なんで他の病院に行っちゃいました」状態で聞きたいことも聞けず仕舞い。結局その先生は別の病院に常駐されている先生だったようで、その病院を紹介され、明日2時間もかけて行く羽目になりました(汗) 同じような治療をされた方に質問です。 処置の方法・痛み・所要時間・処置後の状態など、経験されたことを教えてください!!

  • 目が痒い(花粉症でしょうか?)

    目が我慢できない程かゆいです。 ついに自分も花粉症になってしまったのかと思ってたんですが外に出ると空気が冷たい所為かとても楽になります。 室内にいる時間が長くなる程目がヤバイほど痒くなってきます。 鼻水とくしゃみは少量ですが出ます。 困る程じゃありません。 それでもこれは花粉症なんでしょうか。 とにかく目が痒すぎて仕事に支障が出てきそうで怖いです。 さすがに病院行ってみようと思うんですが月曜日までいけません。 土曜も日曜もついでに月曜も夕方までは仕事なのでこの3日間どう乗り越えればいいか悩んでます。 自己判断でとりあえず花粉症の目薬さしていいでしょうか。 何か応急処置的な事があれば案下さい。 あと病院は花粉症は耳鼻科と聞きますがこの症状の場合はとりあえず眼科になるんでしょうか。 色々質問させて頂きましたがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップグレードした際、以前使用していたEPSONのprintCDとE-Photoのアプリが表示されなくなった。
  • EPSON製品を使っているユーザーがWindows10からWindows11に切り替えた際に、printCDとE-Photoのアプリがなくなってしまった。
  • Windows11ではEPSONのprintCDとE-Photoのアプリがサポートされていないため、以前のバージョンのWindowsと異なる動作が起きる可能性がある。
回答を見る

専門家に質問してみよう