• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AT車の誤操作暴走事故について)

AT車の誤操作暴走事故について

このQ&Aのポイント
  • AT車には誤操作時のリカバリー方法がないため、暴走事故に発展することがある。
  • 一方、MT車には駆動力切断装置(クラッチペダル)が備わっており、緊急時にすぐにリカバリーできる。
  • AT車にも同様の装備があれば、誤操作による事故を防ぐことができるのではないかと考える人もいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.10

車に可能かどうかなど別にして3つ目のペダルを取り付けて(MTのクラッチの位置にアコーディオンペダルで)有る程度力を入れないと作動しない機構にして普段は軽く足を載せれる構造で・・・ これは油圧で作動するショベルカー(正式名称は忘れました)やリフトなど大型の物でミッションでATの物に付いているのに乗っていたことから思いついたのですが・・・ 右端はアクセル、ブレーキを掛けるのは普通に右足を左の(実際は真ん中)ペダルに移します、しかし、停止しているときに荷物を上げるのに(ショベルならバケットを)エンジン回転を上げるためにアクセル踏みたいときは左足で(MTのクラッチの位置)ペダルを踏むとクラッチが切れてブレーキが掛かります。 もっともペダル自体アコーディオン式の物で唯一アクセルだけ大きさ等少し違うだけですが、問題は普通の車のATで同じようにするにはかなりの費用が掛かるのではないかと言うこと(技術的なことは知りませんが)もちろんそれ以外にもデメリットが有るのかも知れません。 私はMTが好きですが現在はATに乗っています、もちろん過去にもどちらのミッションも色々と乗り換えていますから良いところ悪いところ解ります、又アクセル踏んで暴走なんて故意以外に思いつかなかったくらいです(ATのブレーキをクラッチ踏むつもりで踏んだことは過去に有りましたが)流石に仕事柄(当時の)色々な物に乗り換えると今では一瞬で切り替えできますからとまどいなども無くなりました。 しかし、この先年齢を重ねて高齢者と言われる歳になったときに果たしてどうなるか、多分私はその時には車に乗らないかMTの軽トラになるかも知れませんが(バイクの積載にも使用したいので今でも欲しいくらいだから)なお、ATは好きでは無いですが怖いと思ったことは有りません(渋滞路でもMTの方が私は好き)そのMTの好きな理由は色々なコストなど(整備製)考えた上でのことが一番の理由です。 ペダルに関しては質問者に近い意見かも知れません、あくまで私が思いついたことで大型などのエヤーブレーキなども知っているから思いついたのです(今では4tもブレーキはエヤー式ですし)全エヤーではないが・・・乗用だとこのあたりは難しそう(高圧のエヤーコンプレッサーなど必要になるのかな)其所まで考えたことがないので・・・

Medakaaa
質問者

お礼

私も加齢を重ねたとき、現状の車のシステムに対応できるか自信ありません^^; 私はフットレストにニュートラル移行とブレーキの機能を持たせるといいんじゃないかなと思うんですよ。非常時に「踏むだけ」。どうでしょう? 巡航時は作動しないようにするといいと思うんですけどね。誤って踏みつけてタイヤがロックしたんじゃ危ないですからね。 いざというときに踏めるように、練習の意味も兼ねて、MT車のクラッチスタートシステムのように「フットレストを強く踏まないとエンジンがかからないようにする」と癖がついていいかもしれませんね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.9

もう答えは出ていますが、左足でブレーキを踏めばよい、が正解でしょう。 いわゆる左足ブレーキでもよいのですが、これには不思議と抵抗のある人がいるので、MTでABCをATではABB、つまりブレーキを右足でも左足でも踏めばよい、違う言い方をするなら緊急の際には左足でクラッチのつもりでもよいからブレーキを踏めばよい、ということです。 もっと根本的な話をすると、なぜアクセルとブレーキを踏み間違えるのかというと、アクセルとブレーキを同じ右足で操作しようとするからです。右足と左足を間違える人はいません。MTで、クラッチを間違えて右足で踏んだ、あるいはブレーキを間違えて左足で踏んだという人はいないのです。でもアクセルとブレーキを間違えて踏むことはある、その時に間違えない左足のクラッチがセイフティーとして働いているのです。ATでは、右足でアクセルを踏み、左足でブレーキを踏めば、この2つを間違えることは、根本的になくなります。 でも抵抗がある人も居るでしょうから、そういう人はクラッチのつもりで左足でブレーキを踏めば良いと思います。 (左足ブレーキができないような不器用な人がそもそも運転する資格があるといえるのか、という疑問はおいておきます)

Medakaaa
質問者

お礼

フォークリフトのAT車のペダルでそういうレイアウトのものがあるようですね。 目的はやや違うような気もしますけど。 左足ブレーキを周知徹底や義務化させることは特に、高齢者には受け入れがたいものになるでしょうね。かくいう私も左足ブレーキはやりたくないです。 ABCレイアウトに文句はないです。個人的には、ですけど。変わるとMTに乗りづらくなりますし。 バイクのようにスロットル式にすればいいとか言う方もいらっしゃいますね。手を離すとアクセルオフ。暴走することはなくなりそうです。 しかし、レイアウトが変わる、というのは想像以上に心理的負担が増えるので出来るだけ避けたいと思うのですが。。 レンタカーなどに乗ると今でも30分ぐらい違和感があります。レイアウトが変わらなくても車両感覚が変わるだけで何か違和感がありますしね。。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8863)
回答No.8

むづかしく、考えなくてもいいんじゃない? リカバリーの「方法」だよね、だったらこの手順。 1,サイドブレーキレバーを強く引く。(学科には出てくる内容だよ。) 2,フットブレーキをペダルが取れる程、強く踏み込む。 この2つのいずれかをやれば、動きは止められるよ。 リカバリー方法は、あるのですが、一体何人のドライバーがそこを意識してる? あと、MTのクラッチ切り ですが、ATにも似たシステムがありまして、「Nレンジ変更」という同じ事が出来ます。 という事は、MT・AT関係なく同じですよね。(若干の機構の違いはあるが・・・。) 【結論】 一般的な自動車工学の知識をもってすれば、MT・ATに関係なく、安全に操作可能である。 被害の代償は、熟練度の差で来まる。

Medakaaa
質問者

お礼

おっしゃるとおりなんですけどね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

そもそもクルマの運転と電話をかけたり服を着る事を同列で考えてる事がおかしい。 公道での車の運転には免許が必要です。 電話をかけたり服を着るのに免許はいらないでしょ? >人間ってなにするにも間違いなくきっちり、が苦手。というか > 間違いばかりしてしまうのが人間なんだと思うんですよね。 だから間違いをしてはいけないものには免許があるんでしょ? お医者さんが「あっ!手術失敗しちゃった!」とか ふぐの調理師が「あっ!毒が入っちゃった!」じゃシャレにならんでしょ? クルマの運転だって「あっ!暴走しちゃった!」じゃマズイでしょ! だから免許があるんでしょ?それでも事故は起きるけど・・・ MTならクラッチを切る・・・でも一旦アクセルを踏み込んで暴走したクルマは クラッチ切ったくらいじゃすぐには止まらないでしょ! やっぱりブレーキを踏まなきゃ・・・ >AT車にはこの間違い(誤操作ですね)に対してリカバリー方法が「ない」。 >正確に言えばあります。ニュートラル、とか。 違います。リカバリーはブレーキです! >でも、そこにシフトをする余裕がないために暴走事故へ発展しているんですよね。 逆に言えばシフトをする余裕も無い人が冷静にクラッチが切れるのか? あせって足を踏ん張ってアクセルを踏み続けるだけでしょ? >がんばる、とか気をつける、とか >俺は運転うまいからそんなものはいらない、 >などはすみませんがご遠慮ください。 結局は人が操作してるんだから・・・ 「俺は運転がうまい」とかは別にして「気をつける」のが基本でしょ! せっかくAT車にはメーターパネルにシフトポジションのインジケーターが有ったり Rに入れたらピーピーなったりするのに、それでも間違う人には運転の「適正」が 無いんですよ。 一歩間違えば大事故になる物を運転しているという自覚が欠けてるじゃないのかな? そっちの方が問題でしょ!

Medakaaa
質問者

お礼

人は誤操作をしでかすもの、という意味で持ち出した電話の話だったのですが。俺は絶対間違えたりしない!って人が多いもので。日本語って難しいですね。 私はフットレストにニュートラル移行とブレーキの機能を持たせるといいんじゃないかなと思うんですよね。非常時に「踏むだけ」。どうでしょう 巡航時は作動しないようにするといいと思うんですけどね。 いろいろとお返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.6

MT車では、クラッチペダルは運転操作をする上で必須のもので、発進や変速の際には必ず使う前提で左足を置いているものです。 だから、ブレーキとアクセルを踏み間違えて「しまった!」と思ったとき、左足を踏み込むことですぐ使えるのです。 しかし、AT車ではそういう必要はありません。 だから、クラッチペダル同様に動力を遮断するペダルやスイッチをつけたとしても、ギアをNレンジに持って行けないのと同じく、ほとんど100%使い物にならないでしょう。 どうすればいいか? そんなもの、あっさり答えが出るならば、国交省や自動車メーカーがすでにこぞって取り込んでいるでしょう。 車に余計な仕掛けをすれば、運転者を完全に「信用ならない生き物」と断じているようなもので、まさに「ふざけるな」です。 また、まっとうな運転操作で必要な加速を妨害したり、装置の故障や誤動作で事故が起きたりしかねません。私はイヤですが・・・一部車種ではそういう考えに近い装備として「ぶつからない車」とか「シティーエマージェンシーブレーキ」とか出て来ていますよね。 「左足ブレーキ」がいいという向きもあるようです。 万人に向くとは思えませんが、MT車など知らない、一生運転しないという人間には、効果が出るのかもしれません。 個人的には否定的ですがね。 いっそ、アクセルとブレーキの操作方法を変えてしまう(例:アクセルはかかとを軸に回す操作にして、踏んでも加速しないとか、ブレーキと一体化して踏んだらブレーキとか)のも手法のひとつではありますが、普及するまでは旧来の車と混在するため、却って混乱を招くかも知れませんね。

Medakaaa
質問者

お礼

いろいろな考え方で各所解決策を模索しているようですね。 私はフットレストにニュートラル移行とブレーキの機能を持たせるといいんじゃないかなと思うんですよね。非常時に「踏むだけ」。どうでしょう 巡航時は作動しないようにするといいと思うんですけどね。 いざというときに踏めるように、練習の意味も兼ねて、MT車のクラッチスタートシステムのように「フットレストを強く踏まないとエンジンがかからないようにする」と癖がついていいかもしれませんね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#165136
noname#165136
回答No.5

>>これについてどう思いますか? 質問文の中身は質問者の考えや理論で組み上げられた物なので 私はそれに対して何とも思いません。 「ああ、そういう考えなのね。」という程度です。 >>どうすればいいと思いますか? 自動車をどうこうさせる必要はないでしょう。 1tよりも重い鉄の塊を動かす人間を制限すれば良い。 ATはMTに劣っている訳でもMTに比べて危険な訳でもありません。 結局のところは動かす人間次第です。 >>怖くてAT車乗れません。 AT車の方が多く走ってはいますけれど、 MT車がない訳ではありません。 新車で買うにしてもMT設定のある車だって多いですよ。 ATが怖いのであればMTに乗れば良いのでは? 私の車も2台ともMTです。

Medakaaa
質問者

お礼

味噌も糞も免許証を手に出来る現在のシステムはちょっと問題がるようにも思いますけど制限は難しいですね。結局、誰にでも運転が安全にできうるようにしていかなければならないのでしょうね。 ちなみに、私もMT乗りです^^嫁のAT車を運転するときがちょっと緊張します^^; ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.4

 ATでR・リバースに入れて誤発進してしまった場合、アクセルを戻すかブレーキを踏むかどちらかしか方法がありません。というか、ブレーキを踏むためにはアクセルペダルから足を離さなければなりません。それが出来ればブレーキが踏めます。出来ないから事故が起きます。  ここでもう一つクラッチペダルを追加してどうなりますか?アクセルペダルから足を離せないのならその新しいペダルはなんの役にも立ちません。  もしアクセルペダルから足を離せたとして踏むべきは、クラッチペダル、ブレーキペダルのうちどちらでしょうか。     当然ブレーキペダルです。クラッチペダルを踏んだところで車は止まりません。  というわけで全く無駄な装備だと思います。運転者が気をつけるしかありませんよね。  本来はATのギアのポジショニングがよくないのです。P(パーキング)の次にR(リバース・後退)があります)これが一番根本的な問題です。もしRギアのポジションが一番手前にあれば、少なくともNやDに入れたつもりでアクセルを踏むという、誤動作は回避できます。  Pの次にRポジションがあるのは今や世界標準(デファクトスタンダード)です。これはアメリカのように国土が広く、従って駐車場も広い社会では車を止めるときに頭から突っ込む止め方が主流になります。となるとそこから出庫するにはPの次にRがあった方が合理的です。  しか日本のように駐車場が狭い場合誰もがバックで車を入れようとします。その結果前に出るつもりがギアをRに入れてしまい、アクセルを踏んだ瞬間に車が後進して事故を起こす、というのが私の思いついたことです。  日本でも頭から入れるか、もしくは十分に手元を見てDに入っていることを確認するしかないでしょう。  ギアボックスを変えてRの位置を変更しろというのは今更無理です。オートマチックミッションはもはや汎用品というか部品に過ぎません。数少ないメーカーが独占供給をしています。  いわば、キーボードと一緒です。あれも欧米で作られたデファクトスタンダードです。キー配置を変えたら混乱が起きるばかりですよね

Medakaaa
質問者

お礼

そうですね、日本を起源としたものではないですからね、車って。 ペダルレイアウトを全く変える、というシステムが日本にあるようです(ナルセペダルというそうです)1つのペダルでアクセルとブレーキを操作する、というものだそうです。全世界のクルマがそのレイアウトになればいいのかもしれませんがそうもいきませんしね。。 私はフットレストにニュートラル移行とブレーキの機能を持たせるといいんじゃないかなと思うんですよ。非常時に「踏むだけ」。どうでしょう? 巡航時は作動しないようにするといいと思うんですけどね。 いざというときに踏めるように、練習の意味も兼ねて、MT車のクラッチスタートシステムのように「フットレストを強く踏まないとエンジンがかからないようにする」と癖がついていいかもしれませんね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171678
noname#171678
回答No.3

ATの場合は、ギアの位置をメーター内で表示されますのでこれにより確認します。 これは、マニュアル車にはありません。 ATは急発進してはいけません。 もしも急発進になりそうなら即座にブレーキを踏むことが必要です。 そういった非常時にブレーキを踏めない人は、運転するための適正が無いとおもいます。

Medakaaa
質問者

お礼

おっしゃるとおりなんですけどね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.2

ブレーキペダルを大きくする。 急ブレーキを掛けるときは両足を踏ん張ります。大きくして左足でもブレーキペダルを踏めるようにします。ブレーキとアクセルをともに踏んだ時は現状でのブレーキのが勝りますが、構造的にガソリンが流れないようにするかニュートラルになるようにするなど駆動力が伝わらないように変えます。 これでクラッチを踏んで駆動力を伝えないMT車より安全になります。 車メーカーの改造費もさほどかからないと思います。

Medakaaa
質問者

お礼

コストが少なくて済む、ってことは大切ですよね。 私はフットレストにニュートラル移行とブレーキの機能を持たせるといいんじゃないかなと思うんですよね。非常時に「踏むだけ」。どうでしょう 巡航時は作動しないようにするといいと思うんですけどね。 いざというときに踏めるように、練習の意味も兼ねて、MT車のクラッチスタートシステムのように「フットレストを強く踏まないとエンジンがかからないようにする」と癖がついていいかもしれませんね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.1

>これについてどう思いますか? 基本的に自分は関係ないからどうでもいい。 と思っている。 ただ、そういう装備があればいいなとも思う。 >怖くないですか? 余所のじいさんにひかれると思ったら ちょっと怖い。 >どうすればいいと思いますか? とりあえず、前方に人を認識したら 自動的にブレーキがかかるシステムが 広く普及してそういう問題がなくなるように 祈るばかりです。 ちなみに、自分が誤爆しかけたのは、 MTの軽トラック。普段乗ったことのないのに街中で乗って、 狭い足元のせいで、アクセルとブレーキを同時に踏んで、 直前に信号待ちの車がいて、かなりびびったことがある。 ATでは幸か不幸か経験なし。

Medakaaa
質問者

お礼

そうなんですよね。轢く可能性もそうですけど 轢かれる可能性もある話ですよね。もしそうなったら納得できませんよね。。 自動ブレーキシステムは各社からいろいろ出ていますね。あれはあれですごいんですが、なんとなく納得いかないんですよね。余所見で追突、ってのは避けられて有難いとは思うんですけどね。 必ず止まれるというものではありません、的な注意書きがどれもあるのが気になりますしね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AT車の不可解な事故

    最近AT車による事故が社会問題となっています。ブレーキとアクセルの踏み間違い、だけとは考えていません。自分としては不可解な事故と認識しています。 先ず、周囲に注意することはMT時代と何ら変わっていませんし、最近では後方をカメラで写し運転席で表示するなど周囲の状況をリアルタイムで確認出来るシステムも普及しています。また、MT車の場合、クラッチ、チェンジレバーが加わり、運転操作が複雑なことは明白でありこれ以上の説明は省きます。 さて、ここから本題に入ります。 MT車は操作箇所や手順が複雑なため必然的に疲れやすい車です。人間の注意力は対照が多くなれば必然的に一つのことへの集中力は下がります。しかも、クラッチ・ブレーキ・アクセルと3つのペダルを使い分けるのですが、踏み間違いということは聞きません。 AT車の場合は操作箇所、手順とも簡単で、MT車と比較して疲れが少ない車です。対照が少ないので注意力を保てます。注意力散漫の意見を言う人が多いのですが、ならばMT車に起こりやすい筈です。また、駐車するときなどには自然に緊張して注意力が高まり、アクセルとブレーキを間違えた、とのお話は不自然としか聞こえません。 AT車の事故防止に関心を持っていますが、合理的な理由を知りたいと思います。 重ねて申し上げますが、うっかり踏み間違えることが原因ならばMT車でも同様に発生すると考えていますのでご理解いただければ幸いです。

  • AT車暴走事故はAT車が悪いのではないのでは。

    アクセルとブレーキ踏み間違えた暴走事故がよくありますが それはAT車が悪いと言われてますが実は悪いのはAT車ではないのではないでしょうか。 例えばクルマはMT車が100%でも同じような事故は起こりえる筈です。 しかし、現在の比率はAT車がほとんど100%に近い普及状況です。 だから事故が起これば当然AT車の確率が高くなります。 だから、事故を起こしたクルマがたまたま確率の高いAT車だったという結果で有り AT車だから事故になったという訳ではないのではないでしょうか。

  • MTだから起きる事故ってどんなもの?

    友達とよく「MT対AT論争」になります。毎回答えがでませんし、楽しみながら論争していますのでケンカにはなりません。 そこで「MTだから起きる事故って何がある?」ということになりました。 ATだと、メジャーなところで「ペダルの踏み間違いによる暴走」がありますが、MTだとどんなことが考えられる、もしくは実例がありますか? せいぜい「坂道発進で下がってきてぶつかる」くらいしか思いつきません。

  • 【突然発作による自動車の暴走事故について】

    【突然発作による自動車の暴走事故について】 80歳代の高齢者夫婦の夫の心臓発作による車の暴走事故で高齢夫婦が亡くなった。 妻は夫のアクセルペダルを離そうとしたが硬直しており外れなかった。 そしてシートベルトを外して身を乗り出したところで衝突して2人とも亡くなった。 ーーーーここから質問の本題ーーー この夫がアクセルペダルを踏み続けた状態で失神した場合の対応策で 「ギアをニュートラルに入れて、サイドブレーキを助手席から操作していたら助かった可能性がある」と専門家は言いました。 運転席でアクセルを踏んでる状態で、ギアをドライブからニュートラルにすることは可能なのですか? オートマチックなら助手席からドライブをニュートラルにギア変更できるのですか? ミッション車だと走行中にドライブからニュートラルにギアチェンジをクラッチを踏まずに力ずくでできるのですか? ニュートラルにしてサイドブレーキを引いて、アクセルの足をどかす。 アクセルペダルをどかして、ニュートラルにしてサイドブレーキを引くのが理想? 走行中にオートマチックだと誰でもギアチェンジ出来る状態ってことですか? トヨタのエスティマはサイドブレーキはフットペダルパーキングブレーキだった? またトヨタはプリウスロケットの次にフットペダルパーキングブレーキ殺人兵器を搭載してしまった? フットペダルパーキングブレーキは大量殺人兵器になります。欠陥ですね。

  •  車のミッションの“MTつきATについて(或いは、セミMTつきATにつ

     車のミッションの“MTつきATについて(或いは、セミMTつきATについて)”    つい最近、私は(遅まきながら)気づいたのですが、“MTつきAT“、あるいは、”セミMTつきAT“などの文字を眼にしました。  これって、クラッチペダルがついていながら、ボタン(あるいは、スイッチ)一つ押すだけで、ミッションタイプがマニュアル操作からAT操作に切り替えられるタイプの車なのでしょうか?  もし、そうなら、交通渋滞などでは、面倒な半クラッチの操作を避けるべくATタイプに切り替えて、その一方、高速道路とか、スピードを出せそうな所では、MT操作(クラッチペダルつきの)に切り替えられるのでしょうか?  もし、そうなら、私としては、マニュアル操作の車の練習も兼ねつつ(自動車教習所卒業以降一度もMT操作の車を操作していないので、練習してみたいので^^)、好きな時に楽なAT操作を行える夢のような車だと思ったもので♪  然し、これって、やっぱ、夢物語の車なのでしょうか?  因みに、同じ車でMT使用時とAT使用時による燃費の差は、生じるのでしょうか?  どなたか、どうか教えて下さい。

  • ATとMT事故率

    真偽のほどは不明ですが、車種問わずATとMTを比較して事故率がMTの方が半分ぐらいに低くなるときいたことがあります。MTクラッチ、シフト操作が関係しているみたいです。また、MTの方が車の運転に集中できるできるのも要因みたいですが・・・。本当にそうなのでしょうか? 今話題の運転支援システムとどちらが事故のリスクを減らせるのでしょうか?

  • ATのブレーキペダルの大きさと 踏み間違えの事故

    ちょっとした疑問ですけど、普段はMT車にしか乗ることなく 点検時や車検時のとき代車はたいていAT車で、 ブレーキペダルがMTよりかなり大きく、どのAT車もそうだと思うのですが? たまにブレーキとアクセル間違えたという事故があり、 これはブレーキペダルが大きいのと関係があるのでしょうか?

  • 駐車場暴走事故防止策

    自分の体験より、 「セレクトレバー操作時は最後までブレーキペダルを踏んでおく」 セレクトレバー操作の途中でブレーキペダルを離してアクセルブレーキを踏んでしまうことが、駐車場暴走事故の原因のひとつではないかと考えます。自分がそうでした。 確かに踏み間違いもあるかと思いますが、すべてのメーカーのマニュアルにあるように 「アクセルブレーキを踏んだままセレクトレバーを操作しない」ということです。 踏んだままの操作ではなく、上記の状態でも同じく暴走が起こることはメーカーで把握されているのでしょうか。 どちらかでこの実験をしてくださる施設はないものでしょうか。 宜しくお願い致します。

  •  日本及びアメリカではAT車の普及率が高い(日本では乗用車の場合、10

     日本及びアメリカではAT車の普及率が高い(日本では乗用車の場合、100台中90台以上の割合でAT車といわれる)が、ヨーロッパでは未だにMT車の普及率が高いようです。  ヨーロッパの人々は東アジア諸国やアメリカ(の人々)に比べると子供に厳しく(MT車はクラッチ操作やギアチェンジといった複雑な操作を運転の際に必要とするが、AT車は構造的にはペダルに足が届けば運転できるともいわれる(日本国内で(親の運転を見て覚えたという)9歳の子供がAT車を運転した事例がある))、MT車はAT車に比べて構造が簡単であり、製造・点検にかかる手間も少なくて済み(よって値段も安く出来る)((日本以外の)東アジア諸国や中南米でもMT車の普及率が高いが、その理由がこれであろう)、またクリープ現象からくる暴走の危険が無いとも言われます。  更にMT車の場合車が運転者の指示にほぼ100%従ってくれる(運転者がペダル操作を間違えた際、エンストなどで停まる(AT車の場合、暴走する)など)上、腕次第ではAT車を上回る低燃費走行も可能なようです。  けれども市街地走行や長距離走行などでいちいちクラッチ操作やギアチェンジするのは面倒で(アメリカや日本でAT車が普及した理由はこれであろう)、ヨーロッパでもAT車がもう少し普及してもいいのではと個人的に思います。  これ以外に分かる方がいれば、ヨーロッパの詳しい事情も含めて教えていただけませんか?

  • ATの操作教えて下さい

    ATの操作教えて下さい 今現在もMTを乗り続けています 車検で代車を借りたのですが ギアで解らない事があります N L 2ってなんでしょうか? とりあえずはP、D、Rで事足りてる気がするのですが・・・ ギア全体では P、R、N、D、2、Lとなっています Pは駐車 Rはバック Nはニュートラル Dはドライブ なので とりあえずはP、R、Dで運転しています 質問ですが ニュートラルはいつ使用するのでしょうか? Dの下にある2とLは何につかうのでしょうか? よろしくお願いします