• 締切済み

平成25年度の高校受験生です!

平成25年度の高校受験です! 私にはお姉ちゃんがいてお姉ちゃんの使っていた 問題集を使って勉強してます。 でも、今年から教科書が変わってお姉ちゃん達の時代とは違うことを習っています。 例えばお姉ちゃん達の時代では高校生で習っていた事を私の時代では 中学生で習う!的な・・・・ だから今私が使っているお姉ちゃんの問題集は意味があるんですか? 全部新しい問題集にして勉強をしたほうがいいんですか?

みんなの回答

  • 19980305
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

十分意味はありますよ 私も受験生なので今、一昨年使っていたお姉ちゃんの教材を使ってます でも 新しい内容が入ってきたりしているので、足りない所は、他の問題集を買ったりしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校受験の勉強のやり方☆

    こんにちは。私も今年から受験生になります!今のうちから土台を作っていこうって思ってるんですが、どう勉強してイイのかわかりません・・・(涙)志望校は都立立川高校なんです。私が受ける平成16年度は立川高校も独自の問題を作ると聞きました・・・。私は、とにかく数学がわかりません。ちなみに塾も行っていません!何か良い勉強法や、「これで私は難関高に合格した!」っていう方法があれば教えて下さい!!お願いします☆

  • 来年度に准看を受験しようと考えてます。

    来年度に准看を受験しようと考えてます。 正看ではなく准看です。 准看の受験問題は中学卒業レベルとありますが、数1Aを独学で勉強しましたが何が何だか… 今年35です。 中学時代の数学の通知表は1か2でした。 この歳になって、ちゃんと勉強しとけばと後悔してます。 名古屋市内で、大人でも中学レベルの数学を教えてくれる塾や予備校ってありますか? 切実です。ご存知のかた宜しくお願いします。

  • 不登校の高校受験

    初めまして。 私は、題の通り不登校の中3女子です。 転校先の中学で馴染めず(その他様々な理由あり)今に至ります。 でも今年に入り、色々考えて高校に行きたいと思うようになりました 友達と青春とかしたい… そして勉強はずっと塾に通い進研ゼミもやっていたので 偏差値は今の段階では 3教科 60です。 そして学校に行っていないので、内申は0です。 私立も考えているのですが。 そこでお聞きしたいのは私立の受験本で、 一般入試は「既年度卒者も受験可」 と書いている高校がいくつかありました これは、調査書は選考の時にあまり重視しないという事でしょうか (使うならばボーダー上など) 勉強は死に物狂いで頑張っていくつもりです どうかよろしくお願いします。

  • 高校受験について

    受験について質問です。 私は今年受験生です。 夏休みはそこそこ勉強はしていましたが、はっきり言うとほぼ無駄に過ごしてしまいました。 そして、県立高校まであと半年をきりました。 今の私の偏差値は50で、志望校は58くらいです。 今から頑張れば5ヶ月で偏差値を8あげることは可能でしょうか。 また、社会はどう勉強したらいいのでしょうか。 社会は覚えることが多過ぎでどこが入試で出るかわからないから全部覚えなければいけないと言うことになりますよね。(他の教科も覚えなければいけないのは同じですが。) 社会はすごく大変のような気がして勉強方法に悩んでいます。 社会はどのように勉強すれば良いでしょうか。 文章力がなくてすみません。 どなたか回答お願いします。

  • 高校受験

    中学3年生の女子です。 高校受験についてですが 今の中学が中高一貫でレベルも高いらしく 親からはそのまま高校に 行って欲しいと言われてるのですが 私は違う高校・・・ 高校受験をしたいと思っています。 理由は 今の学校の人間関係や 変わらないすべてをかえたいからです。 しかし、中学受験をしていないので 受験というものがよく解りません。 今年の1年 塾などには行けませんでしたが 私なりに頑張って勉強しているつもりです しかし 「毎日毎日勉強勉強!」というふうに 必死にはできませんでした。 つまり・・・ 今この9月からでも 必死に勉強すれば うかりますか??!! 下手な文章ですみません よろしくおねがいします!!

  • 翔洋高校(広島県)の受験について

    知人に、今年度受験をする中学3年生がいます。 現在は、坂町にある翔洋高校の受験を考えています。 そこで2点質問なのですが、 (1)翔洋高校に一般入試で受験する場合、どの程度勉強ができれば合格できますか? (2)2年生までの教科書に出てくる基本的なものができれば合格が望める高校は、どこがありますか? 以上2点です。 (1)については、偏差値や、点数ではなく、例えば、 「2年生の教科書にある基礎問題程度」 と具体的にお教えくだされば嬉しいです。

  • 過年度受験について

    現在公立高校二年生の者ですが、今の高校を中退して来春再び高校受験しようと考えています。 そこで、過年度受験についていくつか質問したいことがあります。 1)高二で高校中退の人間でも全日制の公立高校は受け入れてくれるのでしょうか。 2)県外の高校を受験することはできるのでしょうか。県外に祖母がいるのですが、私が単独で祖母の所で居住することになっても、受験は認めてもらえますか。 3)中学生時の内申点は102/130、現在の私の学力は並み(偏差値50程度)ですが、かなり勉強しなければ全日制公立高校(偏差値55~60)の合格は難しいでしょうか。 4)面談や作文等が行われることになった場合、問われるのは高校をやめた理由ですか。それとも、これからの姿勢ですか。 5)もし過年度受験でその高校へ入れたとして、その高校を卒業しても高校中退という経歴はついてまわるのでしょうか。 以上の5つです。 一度にたくさん質問してしまってすみません。このうちのどれか1つだけでも何らかのアドバイスができるという方はぜひご回答ください。 よろしくお願いします。

  • 高校受験…何もしてない

    カテゴリーに相応でない質問でしたらすいません。 私はあと半年で高校受験を迎える身です。 中学の二年間と半年、塾にいった時期はありません。 今年の夏休みも勉強することなく終らせてしまいました。 勉強は嫌いというか、これからも塾に行きたくありません。 教科書や昔のノート、問題集などをまとめたり、 実力テストの復習などで受験勉強をしようと思っていますが それで大丈夫でしょうか。 私の行きたい高校と同じくらいのランクを目指している子は みんな塾に行っている子がほとんどです。 ぶっちゃけた話、先輩からは 高校受験なんて案外楽な物だよとか 夏休み終ってから勉強始めても全然余裕とか聞きますが。 それで安心と言うより怠けてしまう自分が居ます。 長くなってしまってすいません。 結局私が何を皆様にお訊きしたいのかと言うと、 *塾に行かずに自主勉だけで大丈夫か 塾に行っている子と同じ高校に行けるか です。 努力はもちろんできる範囲で限界までするつもりです。 どうか何でも良いのでアドバイス下さい。

  • 高校受験まであと少しとなってしまいましたが

     今年,高校入試を受けるのですが,いまだに,受験日までの勉強方針が決められていません。  それぞれの教科の勉強法をご教授いただきたいです。  ちなみに私がいまどういう勉強をしているのかというと,全教科,今までやってきた塾や学校のテストの見直しをしています。そのほかに,社会と理科は一問一答をひたすら解いています。  しかし,塾では,過去問を繰り返し解くように言われています。正直,受験初心者の私が思うに,過去問からはあまり出題されないような気がするのですが,過去問は何度も解くべきなのでしょうか?  各教科の勉強法をご教授ください。

  • 再受験のための、現行課程の教科書購入について

    再受験のための、現行課程の教科書購入について こんにちは。 薬学部再受験の勉強を始めました。 自分が高校時代に使っていた教科書は9~11年前のものなのですが その後何度も教科書の改訂が行われていると思うので、 現行課程の内容は私の時代(約10年前)のものとは けっこう異なるのではないかと思います。 そこで質問させていただきたいのですが、 (1)やはり、現行課程の新しい教科書を買うべきですよね? (2)平成22年度のもので大丈夫でしょうか? (3)教科書の出版社のサイトを見て、必要な教科を全部揃える場合の合計金額を計算したところ、結構高くなったのですが、現行課程の教科書を安く購入する方法は無いでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Lavie Tab T12でonedriveを使用する際、フォルダーを開くとアプリが勝手に終了してしまう現象が発生しています。キャッシュの削除を試しましたが、問題は解決されませんでした。原因は何でしょうか?
  • Lavie Tab T12でonedriveを使用していると、フォルダーを開くとアプリが突然終了してしまいます。キャッシュのクリアを試しましたが、問題は解決されませんでした。この現象の原因は何でしょうか?
  • Lavie Tab T12を使用している際に、onedriveを開くとアプリが突然終了する現象が発生します。キャッシュの削除を行いましたが、問題は解決されませんでした。この問題の原因は何でしょうか?
回答を見る