• 締切済み

社会保険について

教えてください。 私は20歳でフリーターで、去年の年収は250万程度でした。 3ヶ月ほど前に、会社から社会保険に入らないか?と言われました。 まだ手続きをしておりません。 このまま手続きをしないとどうなりますか? 父親は自営業です。 扶養に入っているままだと思うのですが、このままだと父親に負担がかかってしまうのでしょうか? あと6ヶ月後には今のアルバイトはやめるつもりです。 その場合メリットはなんなのか、わかりません。 というか社会保険についてもよくわかっていないのですが... 上司も、このことについては、強制的でなく 強制的でしたら私もそのまま申請するのでしょうが、入ることを考えてみたらどう?という感じで、考えてみたところでなんだかよくわかりません。 本当に何にも分かっていない状態の質問で申し訳ないのですが、 回答していただけたらうれしいです。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 (なお、情報量が多いので不明な点はお知らせください。) >このまま手続きをしないとどうなりますか? 「厚生年金(&健康保険)」は労働者自身が加入するかどうか選択できる場合とできない場合があります。 「任意適用事業所」の場合で、なおかつ、「今現在、一人も加入していない」場合は、「従業員の半分以上」の同意が必要です。 それ以外のケースでは「事業主(≒会社)」は「常時使用されない場合を除き」「従業員をすべて加入させなければなりません」。 つまり、「事業主の義務」なので選択の余地はありません。 『日本年金機構|適用事業所と被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1962 『厚労省、厚生年金未加入の事業所を告発へ』 http://www.news24.jp/articles/2012/05/04/07205063.html 『社会保険料(等)計算ツール』 http://www.soumunomori.com/tool/ ※あくまで目安です。 『標準報酬月額』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=176 >父親は自営業です。 >扶養に入っているままだと思うのですが、このままだと父親に負担がかかってしまうのでしょうか? 「扶養」は「入る・抜ける」というものではないので、各制度ごとに書いてみます。 『扶養』 http://kotobank.jp/word/%E6%89%B6%E9%A4%8A -------- 【税法上の】「扶養控除」の要件(必要な条件) 「一定の親族などを扶養している納税者」は「扶養控除」を申告することができます。 ※「控除」は「金銭などを差し引く」ことで、(なるべく公平に課税するために)税金には各種の控除が用意されています。 税額=(所得金額-所得控除)×税率 扶養されている家族が「税法上の扶養親族」とみなされるには4つ条件があります。 そのうち「所得」に関するものは「年間の合計所得金額が38万円以下」というものです。 『No.1180 扶養控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 「所得金額」は「所得の種類」によって求め方が違います。 「給与所得」は次のように求めます。 給与所得=給与による収入-「給与所得 控除」 『No.1410 給与所得控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm ※頁の一番下に計算フォームがあります。 ※「年収は250万程度」ならば要件を満たしません。 -------- 【健康保険上の】「被扶養者」の要件 ◎「【国民】健康保険」には「扶養する・される」ことによる優遇策は【ありません】。 「市町村国保の保険料(税)」は「住民票の同じ世帯」の中の「国保に加入している住民全員」の「前年所得(など)」に応じて算定されます。 また、保険料の納付義務は登録してある「世帯主」にあります。 『国民健康保険の計算・算出方法』 http://sky-tree.net/ins/calc.htm ◎一方、「職域保険」の健康保険には「被扶養者」の制度(優遇策)があります。 「被保険者」の家族(親族)が一定の条件を満たすと【月々の保険料負担なしで】(被保険者の加入している)健康保険に加入できます。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 「全国健康保険協会(協会けんぽ)」の場合は以下のような要件になっています。 『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 ※税法上の「収入」「控除」とは無関係です。 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/?rt=nocnt 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml -------- 【年金保険上の】「被扶養者」の要件 「国民年金の第2号被保険者」の「配偶者(夫または妻)」の場合に【限り】、「保険料負担のない」「国民年金の第3号被保険者」になることができます。 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 -------- 「扶養手当」「家族手当」などの要件 会社員の場合は「扶養している家族」がいると会社から「手当(上乗せの給与)」が支給されることがありますが、支給される場合の要件は会社ごとに違います。 -------- >あと6ヶ月後には今のアルバイトはやめるつもりです。 >その場合メリットはなんなのか、わかりません。 「職域保険」に加入するメリットは、 ・保険料の少なくとも半分は事業主が負担してくれる(負担義務がある) ・「国民年金1号」+「国保」よりも保健料負担が軽くなる場合が多い(市町村国保は市町村ごとの差が大きいので一般論です。) ・「万一の保障」「将来の保障」が手厚くなる ・「健康保険の被扶養者」の制度がある などでしょうか? 以下の手当は国保にはありません。 『いざという時どれだけ貰える?傷病手当金』(更新日:2008年01月29日) http://allabout.co.jp/gm/gc/295857/ 『働くママを助ける、産休中の「出産手当金」』(更新日:2011年03月16日) http://allabout.co.jp/gm/gc/10856/ 「厚生年金」に加入すると、「加入期間と報酬」に応じて「老齢【基礎】年金」に上乗せして年金が支給されます。 また、加入中に「障害【基礎】年金」を受給することになった場合も上乗せがあります。(さらに、基礎年金にはない3級があります。) 『国民年金と厚生年金の比較(違い)』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseinenkin-hikaku.html 『障害年金の制度をご存じですか?がんや糖尿病、心疾患など内部疾患の方も対象です』 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201201/2.html 『なぜ障害年金の請求漏れやもらい損ねが起きるのか?』 http://www.fujisawa-office.com/shogai1.html なお、職域保険に加入・脱退した場合は14日以内に市町村に届けて「国保の脱退・加入」の手続きをする必要があります。(これは義務です。) ※「市町村国保の保険料」は加入月数に応じて再計算されて「世帯主」に通知されます。 ※脱退手続きは「郵送可」の市町村もあります。 また、「厚生年金」を脱退し、「国民年金1号」になる場合も自分で市町村経由で届けを出します。 >上司も、このことについては、強制的でなく強制的でしたら私もそのまま申請するのでしょうが、入ることを考えてみたらどう?という感じで、考えてみたところでなんだかよくわかりません。 前述のとおり、「任意」で良いのは「任意適用事業所、なおかつ、現在一人も加入していない」場合か、「適用事業所で常時使用されない場合(一般社員のおよそ3/4の労働時間・日数に満たない場合)」です。 (参考) 『定時決定』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=162 『資格取得時の決定』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1972 『国民年金(など)は、節税に使える!』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.html 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/case2.htm ※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm ※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

今のままが一番負担がかかっている、国保ですか、国民年金は、父が払っているでしょう、ケッコウナガクデス、会社ではいればその分やすくなる、ちゃんと国保を一時止めればね。ただし6ヶ月でやめるなら、また国保に戻れば良いのです。

関連するQ&A

  • 宙ぶらりんになってる社会保険について

    ただいま22歳と3ヶ月です 11月頃に前職(フリーター)を辞め、他の仕事(フリーター)をしていますが、 ◎社会保険についてお伺いします。 前職では正社員ではありませんでしたが労働時間が正謝意並みにありましたので 社会保険に加入させてもらっていたのですがその離職の手続きが済んでいません。 12月1日より完全に今の職場で働いているのですが(そこは社会保険はもらえません) まだ手続きが終わってないうちは、手元にある健康保険証は有効なのでしょうか? それともたとえばここ数日でやっと手続きをしてもらったとして さかのぼって11月30日付けの手続きがされるのでしょうか? それなら、12月に入って使った治療費は、どうなるのでしょうか? ◎あともう一つ質問ですが、今、法律が改正されようとしている所得控除についてですが、 今の職場では社会保険がもらえず国民健康保険にはいらなければならないのですが、 いっそのこと、父親の扶養に入った方が費用的には負担が軽いのではないかと思うのですがいかがでしょう? よろしくお願いします。

  • アルバイト 扶養 社会保険

    新しくアルバイトをしようと考えています。 年収は100万以下にするつもりなので所得税関連は問題ないと思うのですが、 税金関連を調べていてふと目に留まったのが、 「正社員の3/4以上の時間・日数働く場合は社会保険に入らないといけない」 というものと、 「月収単位でも年間130万を越えると想定されたら社会保険に入らなければならない」 というものです。 社会保険に入ると保険料が掛かったり扶養から外れたりするんですよね? (この時点で勘違いしていたら教えて下さい) 考えているアルバイトは、半年以内しかやらないつもりで年収は100や103万までは行きませんが 週3日9時間、や週5日8時間だったりするので、正社員の3/4以上ありそうなのです。 こういうアルバイトをやると年収が低くても扶養から外れたり新たな保険料を納める義務が発生してしまうのは 逃れられない物なんでしょうか? ちなみにアルバイトの募集要項にも「社会保険」という文字があります。 これは「待遇として社会保険加入も受け付けますよ」なのか 「この勤務時間で働くには社会保険には強制的に入ってもらいます」 のどちらなんでしょうか? 結局の所、今まで通り扶養に入ったまま新しい税金を払わずに済ませるには 週3~4日で一日6時間以内辺りで探さないとダメって事でしょうか? 極端な話、週5の8時間を3,4ヶ月ほどやって後なにもしない、でも扶養から外れないといけないのでしょうか? よろしければお願いします。

  • 社会保険と国民保険

    67歳の介護保険要3の父親と、63歳でヘルニア・坐骨神経痛持ちで毎日通院している母親を持つ者です。 保険について一般常識もなかったようで、介護保険などの手続きはすんなりしたのですが、両親の保険について何も手続きしていませんでした。 私は会社員で、会社の社会保険を払っています。 両親は国民保険を父親名義で入っており、父名義で支払いもしています。 この場合、私の社会保険に扶養家族とした入れ方が、税金の負担は軽くなるのでしょうか? 両親とも病院によく通い、最低でも100万/年支払っています。 そんな中、私の扶養家族になると医療負担が大きいのかと思っていたのですが、どうなのでしょうか?扶養家族の医療負担というのもよくわかっておりません。 ネットで調べたのですが、なかなか上手くわかる場所がありませんでした。 困っています、どうかご存じの方、教えて下さい。

  • 社会保険、父にする言い訳

    お願いします。 もう10年近くフリーターをやっています。 その間、繁忙期などの単発の派遣や、長期派遣、アルバイトをしてきました。 そこで社会保険のことでお尋ねさせて下さい。 派遣に就いた時、仕事が合わずに3か月で辞めてしまったり、また1年で任期が終了したり。 その度に、社会保険から外れ、父の扶養に入れてもらっていました。 最後に父の扶養に入れてもらった時、父から 『オマエがすぐに仕事を辞めるから、ワシ(父)の会社に扶養に入れてくれ!って言うのが恥ずかしい。いい加減にしろ!』と言われました。 また、父は扶養に入るのは手続きがややこしくて、なおかつ、扶養が増えると、その分父の会社に負担がかかると言われました。 本当にそうなのか?と思い、私は社会保険事務所に電話をして聞いたところ、別に手続きは会社の担当の人がするので、お願いするのは面倒かも知れないけれど、係りの人からは日常のこと。 扶養が何人増えようが、何も問題無いと言われました。 タブン、父は分かっていないから、テキトーに私に嫌味を言いたいのだと思います。 とはいえ、本来ならずっと同じ会社で私が働くのが望ましいのですが、今短い時間のアルバイトから、完全に社会保険に入れられる派遣に替わろうと思います。 父に、どんな風に言い訳(というか、説得?)すればいいでしょうか。 社会保険に入りたくないから、今の短い時間のバイトで居るのも辛いので。。。 どうかお願いします。

  • 社会保険

    社会保険扶養 私はパート先の社会保険に入っています。年収は103万以下です。母は会社員で会社の社会保険に入っているのですが母の扶養になることはできますか?また入った私の納める保険料、母が納める保険料はどのように変わりますか?どのようなメリット、デメリットがありますか?

  • 社会保険に関して

    12月末で会社を退職することになりました。 社会保険に加入していてそれは会社へ返却するとのことですが、 その後3ヶ月程はアルバイトをして夫の扶養に入ろうと思っています。 質問ですが、その3ヶ月間ですが保険に関してなにか手続きしなければならないと思うのですが、どこへ何をしたらよいのか解る方、教えて下さい。宜しくお願い致します。 また、逆に扶養に入って再度、正社員で社会保険へ加入する際に必要な手続きがあれば教えて頂きたいのですが、合わせてよろしくお願い致します。

  • 社会保険と税金について...

    色々調べてみたのですが、今まで保険と言うものに関心がなく調べてみてもどうにも分からないのです。教えてください。現在、学校を卒業→フリーターです。扶養?で国民健康保険に入っています。今のアルバイト先がコスト削減でだんだん働けなくなってきたので、アルバイト先を変えようと思ってます。求人しているそのアルバイト先では『社会保険制度あり』と書いてありました。年に103万以上働くなら、扶養からはずれなければいけないのですよね?(私は103万以上働こうと思ってます)じゃないと親に税金が来るとか…その社会保険に入るにはどうすれば良いのでしょうか?今の国民健康保険はどうすれば良いのでしょうか?手続きなどが必要ですよね?あと、扶養からはずれると自分の給料に税金がかかるのでしょうか?…保険料と税金でどれぐらいかかるのでしょうか… 長々とすみません。調べてよくわからなくなってしまいました。どなたか、回答お願いします。

  • 社会保険について

    私事ではありますが、今現在は父親の扶養家族で、父親が払ってる状態です。国民健康保険です。 父親は退職してます。私の持っている保険証は、『世帯主』(父親の名)『保険番号』が記されている 保険証を持っています。 アルバイト・パートでも社会保険適用可の仕事に、次から働きたくて探しています。 で、質問なのですが、(無知でスミマセン…) 次仕事が決まったとして社会保険希望とするならば、 私に出来る手続き等はどういったものでしょうか? 以前市役所に問いただした所、新しい保険証が自分の手元に届いたら、 今までの古い保険証を返してほしい…との事。 新しい職場側に提出せねばならない書類や手続き等はあるのでしょうか?(飲食店や販売系の仕事) (年金手帳は、二十歳~二年間学生だったし、、それからは、『若年者納付猶予』の手続きを続けていたので、未納期間も何ヶ月かあり、持っていません。) どなたか詳しい方、 同じように手続きされた方おられたら…… お願いします(∋_∈)

  • フリーターの社会保険等の手続き

    私はこの4月に就職しました。 会社は有限会社で、保険は雇用保険のみで、 (一応社員扱いなのですが、フリーターのようなものですよね。。) 年金など、他の手続きは自身でやらなければなりません。 年金の支払いは役場から書類が来ているのですが、 保険証についてはまだ父親の扶養に入っています。 給与は年間130万円を超えるので、扶養をはずれなければならないですよね? その場合は、役場に行けば手続きができるのですか? それと、社会保険等、他に手続きをしなければならない ものはあるのですか? 教えて下さい。お願いします。

  • アルバイト/社会保険

    親の扶養を受けているのですが、初めてアルバイトで社会保険に入らさせられ、毎月のお給料から弾かれています。 この保険に加入するメリットはありますか? また扶養を抜けたくないのですが、どうすればよいのでしょうか。