• 締切済み

悪質賃貸業者

siro23の回答

  • siro23
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.1

県の住宅課(たまに指導がある)か宅建協会に言ってみたら?

fwrappin
質問者

お礼

福岡県の住宅課に聞いてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TOSTEM 玄関ドア 電子キー 故障について

    現在 TOSTEMのフォラードノータッチ/タッチ システムのドアを使用しています。 ノータッチの方で使っています。 ここ最近突然、キーをもってドアへを開けようとすると解錠した直後施錠してしまいます。 なので近付いて鍵が開きドアを出るともう鍵がしまり始めています。 なのでドアが閉まる頃には鍵が引っ掛かって閉まりません。 遠くからリモコンのボタンで開けても解錠直後施錠してしまいます。 そのあとピッピッという音が5秒ほどで20回くらいなっています。 電池かと思い電池も変えてみましたが一緒でした。 タッチ/ノータッチやリモコンの登録のための登録ボタンがありますがこれを押すとサムターンが動くと書いてありますがそれが動かないので受信機側の故障ののかと思ったりもするんですがリクシルに問い合わせしたところ取り敢えず現地で見て見ないとということになりました。 出張費と技術料的な感じて8千円近くあとは部品代と言われました。 丸々交換となるとものすごい金額なりそうなんですが。 まだ四年もたってなのに全交換だとショックなんですが――; もし同じ症状になった人又は同じような症状症状を修理したかたいましたらこんな感じの修理てこれくらいかかったなど情報いただけると助かります。 厳しいと思いますが個人でどうにかなるならそれに越したことはないですが。 全交換で高額になるの確率が高いならちょっと見送ろうかなっと思っているんですが。

  • 賃貸トラブル?

    賃貸マンションに下見に行ったら、カーテンレールが壊れていたので 入居前に直すように依頼したんですが、実際入居してみたら全く直っていませんでした。 他にも心配になって、色々チェックしてみたら直して欲しい部分が色々出てきました。 後日修理に来たのですが、修理に来たというより 故障をチェックしにきたという感じで、軽く確認だけして、 次回また来ますと言われ、ほとんどなおりませんでした。 大きな工事ではなくて、ちょっとした部分もなおりませんでした。 何度か他の賃貸マンションに住んだ事があるのですが 故障状況を口頭で説明し、修理依頼をすると必ずその日に 完璧に直してくれたので、今回もすぐに直る気でいたのですが 業者は確認するだけで帰ったので拍子抜けでした。 カギの交換も入居前に間に合わなくて、 工事の日に交換してくれる予定だったんですが、 そのカギも間に合わなかったようです。 「次回はカギもできあがってるんですか?」と聞いたんですが 「分かりません」と言われました。 前の方が退去してから1ヶ月経ちますが、 ちょっと特殊なカギのようですが、 作るのにそんなに時間がかかるものでしょうか? 高いカギ交換代金を払っているのに納得できません。 私の入居は前の方の退去前から決まっていたので、 手を抜いているのでは、と不安に思いました。 次の修理でも全部直らないのでは、と心配に思い 業者は最悪でしたが、幸い管理会社の担当が良い人だったので、 その旨を伝えました。 そしたら業者から連絡があり、ようやく修理手配をはじめたようで。 しかし手配が遅かったせいで、前々から予定していた修理日を変更され、かなり頭にきました。 今はまだ修理前なんですが、次回ちゃんと直るか心配です。 もし直らなかったら、どのような対応をすれば 相手を怒らせずに伝わるでしょうか? 特にカギが気になるので、製作にどれくらいの期間がかかるのか知りたいです。 また、修理じゃなくて確認だけというのはよくある話なんですか? 実際中をよく見て、故障部分がひどく部品がないので次回、ではなく 私でもできる簡単なチェックをして、次回ですねって感じでした。 軽装で工具もほとんど持ってなかったですし。 管理会社は手配をしてくれましたが、業者が無理なスケジュールを 組んできた事はまだ知りません。 例え直ったとしても、その文句を管理会社に言いたいのですが、 感じが悪いでしょうか? 私が神経質になりすぎているのでしょうか? 長々と質問してしまって申し訳ありませんが、 ご回答宜しくお願い致します。

  • カギの交換

    マンション玄関ドアのカギ(MIWA社MA/LAタイプ)内側つまみ(サムターンというのでしょうか)の遊びが大きくなってきました。外側から施錠しても何か心許無い感じで「カチッ」と施錠した、という感じがしません。シリンダー交換だけなら自分でもできそうですが、シリンダー交換だけで何とかなるものでしょうか?それともカギ機構全体を交換する必要があるのでしょうか?その場合は業者さんにお願いするしかないと思うのですが御意見をお聞かせいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 賃貸住宅の玄関カギの紛失

    賃貸住宅の玄関ドアのカギを紛失してカギ業者を呼んで、カギ開けを してもらいましたが、その際に「ピッキングで開錠出来なかったら、破錠しますから、いいですか?」と聞かれましたが、管理会社に黙って破錠してもいいのですか? 結果的には、破錠しないで開きましたが、今後のために教えていただけますか?

  • 賃貸店舗物件の補助内鍵

    外開きのかぶせ扉に、内側から補助鍵をつけて、業者さんなどの不意な入店を防止したいのですが、賃貸物件のためドアに傷を付けたくありません。良い方法があったら教えていただけますか?よろしくお願いいたします。 同じタイプのドアの写真を添付いたします。

  • 賃貸入居トラブル、おどされました(>_<) 怖いです。

    先日、広島市内で賃貸の契約をしました。 不動産屋の対応が悪く、またいろんな所に相談に行きましたが、どこも対応してくれません。どうすればよいのでしょうか。 先日、契約後、鍵を受取、自分で荷物を運びいれようとしました。前回、連れて行ってもらった時は(不動産屋が扉を開け閉めしました) 今回ひとりで、玄関内に入り、扉を閉めると勝手に空くのです。ちょっとの時間、閉めるだけで、毎度鍵をかけないと玄関が開きっぱなしになります。ちょっとノブもぐらついています。 女の一人暮らしですので、こういった防犯的にも、ドアが安全でないものは嫌だと思い、すぐ不動産屋に言いました。 すると、うちは契約だけだからと、管理会社からの連絡を待つことになりました。 電話がかかり「部品がないので直せない」といわれ、「それだったら怖いのでキャンセルしたい」というと、怒りだして、 お金は、もちろん払っているのに、保証人にまで電話をかけて(やくざみたいに恐ろしい感じで)職場にかけるぞとか、すごい脅しようです。 恐ろしいので、宅建協会にも電話をしました。受けてくれた人は、(トラブルがこわいのか)名前を聞いても「相談員」としか教えてくれません。 「もう一度ゆって直してくれないなら解約できる」と言われ、しかし司法書士などの手続きはすべて自分でしてください。と言い、間に入ってくれません。 消費者センターに問い合わせても対応分野でなく、県土木とかにも電話をかけたのですが、契約してるから仕方ないというような、面倒くさそうな対応でした。 部品がないならドアごと変えればよいし、というか部品はあると思うのです。なのにしてくれない。 今、怖くて引っ越しもできません。 不動産やに電話して、キャンセルしたいというと、違約金。前家賃2か月と他にも減価償却などと言って、まだ住んでもないのに、計4か月分位請求されました。 ちなみにこの不動産は、賃貸業界では大きく賃貸雑誌にたくさん出ている会社です。。。 怖いです(>_<)

  • 賃貸物件の部屋のドアに穴を開けてしまった場合

    現在、賃貸物件に居住しています。 先日あるアクシデントで寝室のドアに穴をあけてしまいました。 それも2箇所。。。。 ひとつは表側、もうひとつは裏側といった感じで ひとつのドアの両面に穴が開いてしまっている状態です。 今年の初めに入居したばかりで、契約は2年なので 退去のときまでに直せればよいかなと考えていましたが、穴があいたままになっているのはみっともないという思いもあり修理を検討しています。 ここで気になるのが費用の件なのですが、 数社へ見積もりを出したところ大体どこも4~5万円くらいは費用がかかるとの回答でした。 個人でやっている業者さんなのか、一つのところでは3万円前後でできるという回答も得られたのですが、なかなかその業者さんとスムーズに連絡がとることができず結局その業者とは連絡を取るのをやめてしまいました。 ここで質問なのですが (1)ドアに穴を開けてしまったという経験がある方、どのように直しましたか? ⇒検索すると、【ドアに自分でシートを貼って直した】という経験をお持ちの方が多かったのですが、私の場合、その場しのぎの修理ではなく出来れば完全修復を目指しています(賃貸物件のため) (2)直したことがある方、4~5万円という費用は相場的には妥当でしょうか? (3)大家さん(または不動産会社)にこのことを連絡するべきか ⇒賃貸物件ですので、このように傷をつけてしまった場合こちらの責任になるとは思っています。こういった場合、賠償というかそういった形で費用を請求されるものなのでしょうか?自分で業者を探して修理したほうが安くすみそうな気がして、まだ管理会社への連絡はしていませんが、それは良くないことでしょうか? 出来れば安くドアの修理(または交換)が出来ればと考えております。 みなさんのお知恵をお貸しください。

  • 輸入住宅の玄関ドアについてご質問します。

    今日玄関ドアを開けて外へでたら、なんと施錠していないのにカギが掛かってしまいました。 カギ屋さんも『輸入住宅は対応できない』と言われてしまいましたし、ご近所の方も同じような壊れ方をしたそうで、ホームセンターで安い部品を買ってきてどうにか使っているみたいですが。 ホームセンターで部品を買ってきても、どうもデザイン的に合わないので、この歳ドアごと日本製に変えてしまえと思いましたが、実際には可能なのでしょうか。 大雑把な質問ですみません。 何か補足が必要でしたら、後ほど書かせていただきます。

  • 賃貸マンションの自宅のドアを誤って自らへこませてしまいました。

    賃貸マンションの自宅のドアを誤って自らへこませてしまいました。 管理会社から業者に見積もりをとって修理するとの連絡があったのですが、現金一括払いとの事で支払いきれるか不安です。 こういった経験がある方や大体の想定金額がお分かりになる方がいらっしゃったら、ご教示頂けませんでしょうか。 ドアのタイプとしては金属でも木製でも無い素材で1つ鍵タイプ、ヘコミは約三ヶ所です。大きさは二人用ソファーが縦置きで通るサイズです。宜しくお願いします。

  • 無人で一晩未施錠のビル

    早朝にひとりで清掃に入るオフィスビル(ひとつのオフィスが入る小規模・警備員無し・警備システム有)の1階入口自動ドアが、出勤すると未施錠でした。 自動ドアの下の手動で閉める鍵の未施錠で、入っているオフィスの担当者らが出勤した後、報告をしました。怪訝な表情で 「それはドアの故障。修理はしない。そのままで」 との回答でした。 自動ドアに異常は無く、日中も通常通りに使用されています(ただ鍵を閉め忘れていただけ)。 自分の清掃会社の責任者に相談すると、 恐らく相手先が鍵を閉め忘れた事をはぐらかしているのでは?との結論に辿りつきました。 当ビル1階は、他にも外へと通ずるドアにも未施錠があり (フェンスで外部の側面が囲まれている為、上からよじ登らない限り侵入はされない) この件も報告しようとしていた所でしたが 未施錠→ドアの故障で修理はしない(怪訝)の対応により、相手先へどの様にまた報告を行うか、慎重になっています。 どの様な文言の報告が適切だと思われますか?