• ベストアンサー

生きたいと思えない生活が苦痛

家庭環境は最悪部活環境友人関係も最悪 生活に疲れました。 どうして人は生きるのですか? 生きなきゃいけないのですか? なんかどこに居ても気が休まらない しかし自分の弱いところが知り合いにばれるのは嫌なので誰にも相談できない カウンセリングだっておやにばれる可能性が大きいからいけない ぼーっと生活してるから大きなミスも犯してしまいました 疲れました。 もう終わりにしてもいいのかななんて思ってしまいます どうしても私は明るくふるまっています 最近は壊れたような感じになってしまいどうしようもできない わたしはどうすればいいのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

受容し難いことを受容し、 認め難いことを認めたり、 質問者さまの心の奥に隠れている 怒りの根源を見つけ出せれば、 環境が変わって参ります。難しければ、 先ずは、 多様な視角・視点から 質問者さま自身の短所の いい面 肯定できる点を 見つけ出してみませんか。 それと、自他比較は止めにして、 どうしても比べたいのであれば、 今日の自身が昨日より どれだけ進化したか、評価するようにしませんか。 (自信がない人は他の人のことが気になり、羨望感を抱いたり、 インフェリオリティ・コンプレックスを感じたりしがちです) 自身で描いたライフデザインの目標に 向かって完全燃焼しつづけ、小さな成功体験を 積み重ねていれば、自信が湧き上がってきます。 とりあえず、家庭貢献、地域貢献などから始めてみませんか。 料理がプロ級の腕前であれば、親族のパーティなどで それを披露する機会が得られるでしょうし、武道の達人であれば、 地域で護身術を教えれば喜ばれたり感謝されたりするでしょう。 英語や数学が得意ならば、 ご近所の塾嫌いの子や不登校・ひきこもりの小中学生に教えたり できるでしょう。 質問者さまを支えている見える力のみならず、 無数の見えない力の存在に気づくことができれば、 感謝の気持ちが湧き上がってくるでしょうし、 嫌な人、不快な人をマイナスの恩人と思うことが できれば、質問者さまは、数段、進化したことに なります。マイナスの恩人で検索してみませんか。 生活のリズムを整えて、 好き嫌いなく、栄養のバランスがとれた 食事をしていれば、人間には、向上心や 親和力が備わっていますので、生きていることが 楽しくなって参りますよ。 【類は友を呼ぶ】という言葉があります。 質問者さまの売り(=才能・特技)を磨きながら、 ステキな人々が寄り集ってくるような 【類】を醸成しませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • shiro111
  • ベストアンサー率20% (77/375)
回答No.10

爆発すればいいと思いますよ!!! 思う存分、自分がやりたいことをやってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164203
noname#164203
回答No.9

心が楽になるかもしれないコンテンツ… ・甘き死よ、来たれ(うた) ・水谷修(いいんだよの人) ・中島義道(人生を半分おりるとか) ・加藤諦三さんのホームページ (うそな関係はよして自己救済するとか) ・落語(きほん無意味) ・認知の歪みについての知識 ・タオに生きるっていうサイト ・鬼和尚のブログ(座禅をすすめてる)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#165388
noname#165388
回答No.8

大人になると愚痴を言える場所がなくなりますね。 辛いでしょう。 しかしそれでも生きたら、素敵だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178692
noname#178692
回答No.7

でもね、家族には、「もういい加減にしてくれ!」と感じていることと思うんです。 それが元となって、部活や友人関係に影響を与えていると思いますよ。 家庭が安心しないから、気持ちも安定しない。だから外でもうまくやれない。 明るく振舞っていたって、心の余裕がないのが伝わってる。とりつくろうので精一杯では? 私には「強がり」にしか見えません。嘆きたい、でも、笑う。 こんなので人に好かれるわけがない。分かってらっしゃるのでしょう? 家族に向かって喚きたいけれどそれが出来ず、壊れる。 自分のことが安定できないのに、家族なんて支えられません。共倒れです。 相談にお金がかかると思うならば、お金のかからないところを探してみては? 区役所などに行って、無料相談機関など探してみるといいです。 誰かに、嘆きたい気持ちをぶつけなければいけません。 ともかく自分の安定が一番かと思います。離れたほうがいいとおっしゃる方もいますよね。 確かにそうだと思います。家族と一緒にいて支えられないでしょうから。 それが一番です。こんな状態のあなたでは、なんの力にもなれていません。

hamuzuru
質問者

補足

はずかしいの

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178692
noname#178692
回答No.6

そりゃそうでしょ。 無理やり笑ってるんだから。 無理が来てるってことだと思います。 この状況が限界でどうにかしたいわけですよね。 でも誰かに相談することもできず どうしたらいいのか分からないし、 同じ毎日を繰り返すのみ。 いっそのこと人生を終わらしたい…ですかね。 打開策はどうしても必要かと思います。 でないと終わらないでしょう。 弱いところがバレるとどうにかなるんですか? バレて何が悪いのか私にはわかりません。 そもそも相談することは弱いことというのは どういった発想でしょうか?相談する以前に とっくに弱いです。人だから。弱いから誰かに相談するんだと思います。 私にとっては行動しないでいることのほうが弱さに思えます。 それで気が休まらないなら、一旦そこを離れた場所で休めばいいのでは? 気晴らしに景色のいい場所へ行くのもいいです。そこでひとり考えてみては?

hamuzuru
質問者

補足

相談すると周りの人の生活が苦しくなってしまうかやもうしわけない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.5

精神科に行きなよ、親にばれたっていいじゃな、あんたの親なんだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175148
noname#175148
回答No.4

もし その答えがわかったら それこそ生きる理由なくしちゃうよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私もあなたに似ています、仕事に行けば無理に笑顔を作って裏でよく泣いています。 でもそれは私の性格でもあり、長所でもあります。 もし学生でしたら勉強のプレッシャー、バイト、その両方をこなしながらの友人関係…など大変ですよね。 辛い時に溜め込んでおくと、本当に絶望してしまいます 吐き出せるような相手がいなければ尚更辛いのも分かります 何故なら自分がそうでした。 でもどんなに辛くても自殺だけは考えないでください、あなたは自殺する為に生まれてきたのではありませんよね。 まずは心の内を話せる相手を探してください。ご家族が駄目なら学校の担任に相談してみるのもいいと思います。 最近では心療内科というものがあるので、少しでもお金があるならお近くで是非受けて見ることをお勧めします。勿論、親が居なくても掛かれますし、マンツーマンで心身になって聞いてもらえるのでかなりリラックス出来るかと… 自分はあなたの事を知らないのでこんな事しか書けませんが、お気持ちは本当によく分かります。 あなたもこうして吐き出して、ちょっとでもリラックスできたのではないでしょうか、それだけでもすごい進歩ですよ。 あまり長いと大変そうなのでここら辺で…最後になりますが、絶対に負けてはいけませんよ。周りにいなくても、私のようにあなたを心配している人は沢山居るんですから。

hamuzuru
質問者

補足

でもきえたい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.2

現在自分にできることとできないことをきちんと区別してできることを丁寧に一つ一つやってみたらどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楽しみの全くない生活を送るのが苦痛でたまりません。

    就職浪人中ですが、生活に全く楽しみが無く、何をするでもない、ただただ砂を噛むような虚しい生活を送っています。楽しい生活を取り戻すにはどうしたら良いのか、教えて頂けると幸いです。 私は何をしても楽しめないし、それどころかイライラしたり、憂鬱になったり、腹立だしくなってきます。全てのことに関して、前向きに考えようにも考えることが出来なければ、気力を出そうにも出すことが出来ません。 いつも理由無しに気が重く、訳もないのに生活そのものが苦痛です。苦痛に思わないようにしようと頑張っても、全く効き目がありません。将来の為にやらないとダメだとわかっている就職活動そのものにも手を付けられないし、何をするのも億劫で仕方がないし、趣味も全く楽しめません。好きだったことへの興味も全て無くなりました。今更興味を持つ気力はありません。 新しい趣味を持とうと、ジャンルを問わず、様々なことに辛抱強く挑戦したのですが、全然楽しいと思うことが出来ませんでした。 友達はかなり少なく、せめて、友達が多くてワイワイみんなで楽しめたら、生活に大きな楽しみが出来ると思うのですが、友達を作る為に習い事やサークルに行く余裕はありません。それに、私は性格が悪い上に頑張っても性格を直せないので、友達はなかなか出来ません。 お酒を飲んだり、おいしいものを食べたり、好きな服やアクセサリーを買おうにも、その為のお金がありません。 人に相談をしたら、「友達と一緒に、その友達の趣味を楽しんだら?」「就職した後の楽しいことを考えてみると良い」と言われました。 ですが、趣味の合う友達はいません。それに、何度か友達の趣味を一緒に楽しもうとした経験もありましたが、結局はどう頑張っても楽しめませんでした。 就職した後のことも、私には全く想像がつかないし、想像する気力すらありません。やりたいことも無いし、それらを見つけようという意欲も湧いてきません。 最近は外出はおろか、ベランダに出ることも面倒で面倒で、あまりにも煩わしくてたまりません。身なりに構うのもうっとうしく、煩わしく感じます。 毎日、何もしたくないけれど、それだとあまりにも退屈で苦痛すぎるので、大抵いつもインターネットサーフィンか、形態のゲームをして気を紛らわせています。けれど楽しいというよりは、多少気が紛れる程度です。 抑鬱性不安障害なので、地域から医療費の減額処置を受けながら、メンタルクリニックに通院しています。それでも、お金が充分でない上に家族にも頼ることが出来ないので、診察は頻繁に受けられません。カウンセリングのお話を持ってきてもらったこともありますが、あまりにもお金が無いので、それも受けられません。 寝て過ごすのも良い方法かも知れませんが、それだと家族には文句を言われるし、長々と寝ていることも出来ません。 このような状態で、楽しく充実した生活を取り戻すには、どうしたら良いのでしょうか?

  • 他人と生活することに苦痛を感じるのは、病気ですか?

    他人と生活することに苦痛を感じるのは、病気ですか? 私は、誰かと一緒に暮らしたいと思いません。 家族と暮らすことでも、ときどき苦痛に感じます。特に、家庭に問題があるわけではないのですが…。人の気配が気になってなかなか寝付けないということが多々ありました。 また、一人の時間がないと、気が狂いそうになります。それは、信頼できる友人や恋人でも、長時間一緒にいることができません。それは、他人と時間を過ごし過ぎると、その反動で誰にも会いたくなくなったり、体調を崩すことがあるためです。 そうは言っても、誰かと過ごす時間は嫌いではありません。ただ、長い時間というのが問題なだけなので。 私自身、マイペースでわがままな性格であることを自覚しているので、これはしょうがないことだと考えていましたが、友人に相談したところ病気じゃないかと言われ、少し心配になりました。 これは、病気なのですか?それとも、性格に難ありなのでしょうか?

  • 高校生活が苦痛

    現在高校一年生の者(男)です。 高校は田舎の準進学校(偏差値65程度)です。 自分の偏差値は駿台ハイレベルで60程度、河合全統で65程度、進研模試で75程度です。 阪大、名大の経済学部を目指しています。 学校生活の何が苦痛かと言いますと、まず、勉強面では学校の課題(非受験科目含む)が多すぎて自分なりの勉強ができないこと。 その他の面では交友関係が貧しく、友人と呼べる人間は皆無に等しく、ときに陰口を叩かれることもあること。 家庭や体育の実技が壊滅的で授業が苦痛なこと。 上記の理由で他人への劣等感と自分への嫌悪感に苛まれ学校生活は非常に辛いです。 道化のように振る舞うことと、容姿が人並より優れているおかげか、「いじめ」こそ受けておりませんが、人に自分から話しかけることができなかった(対人恐怖症ではないとカウンセラーの先生は言われましたが)ものですから、中学二年生のときのクラス替えの際にクラスに友人がゼロになってから孤独には耐えてきました。 高校に入ってから、周りにも秀才が増えましたから、自分が絶対的だった中学生の頃に比べ他人への劣等感が増大したこともあり、精神的に耐えられないぐらいになってきました。 学校へ上る坂ではしばしば嘔吐感を感じますし、帰り道には胸がモヤモヤしたもので満たされるような感じがします。 以上から、高認を取り次第高校を自主退学する事を考えておりますが、どう思われるでしょうか?

  • 学校生活

    高校1年です。 最近というか、結構前からですが、 学校生活がとてもつらいです。 友達がいないわけではないのですが、 毎回行くたびになにかつらいです。 部活でも勘違いされて、不真面目だと思われてるみたいで、 部活もいやです。 頑張りたいとは思っています。 でも一緒に頑張れる仲間じゃないような気がして。 こんなドロドロな感じを抜けるにはどうしたらよいのでしょうか? 詳しいことが聞きたいならお答えします。

  • カウンセリングが苦痛です

    心療内科に通いだして約3ヶ月経ちます。 カウンセリングとは物事を突き詰めていくことなのでしょうか? 何かを話していても「なぜ?」「その時どう思う?」というような感じになり、最後には「どうしてそれを辞められないのか?」となります。 私は答えが出せずに沈黙。 何かの事象に対しとことん突き詰めるのがカウンセリングなのでしょうか。自問では行えないものなのでしょうか。なんだか何のためのカウンセラーか分からなくて。 何か物事を達成しようとしてどの様な工夫をしているのか尋ねられ2~3個挙げます。 既に挙げているにも関わらずさらに挙げるように要求され私は沈黙。 まるで私の工夫が足りないために達成できていないと言っているように捉えてしまい自己嫌悪にさいなまれてしまいます。 カウンセリングに通うことで自己嫌悪を感じるということは通常の事なのでしょうか? 最近はカウンセリング中に沈黙になる事が多く時間とお金を無駄にしているような気もします。 またカウンセリングの内容が国内ではまだ事例が少ないとの事で様子をビデオ撮影されています。 後でスタッフ間の勉強もかねてみんなで見るそうなのですが、”変なやつ!”などと談笑されているのではと気にしてしまい撮影される事が辛いです。 (事前に承諾書を書いたものの段々と辛くなってきました。) 分かりづらい文ですみません。 こんな気持ちで通っていて何かよくなるものなのでしょうか? なお「辛い」という思いをカウンセラーに伝えるのもとても勇気がいり避けたいと考えてしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • 大学生活が苦痛です。

    大学生活が苦痛です。 大学1年生です。 入学からひと月ほどたった頃から大学生活がとてもしんどいものに思えてきました。 大学に行っても、上辺付き合いのような人しかいないので、気楽に話せる相手もいませんし、 中学の友達もやけに簡素で避けられているのかと思ってしまいます。 他知り合いは、学部が違うためめったに会いません。 そのため毎日授業に事務的に出て、直帰する生活を繰り返しています。 なので、朝早くに起きてまで、大学に通う意味を見出せません。 授業には付いていけているし、ほとんどサボらずに出ているので、単位などは今のところ大丈夫ですが、 周りの生徒はやる気が無く、自分は友達もいないので、モチベーションがあがらず、 今後は大丈夫なのかと心配です。 週1回のサークルにも入りましたが、空気になじめず、 帰りが深夜になるため、やめようかと思っています。 最近、親にバイトをするように言われていますし、趣味に使うお金もほしいのでやろうとは思いますが、 昔から、人目を気にしすぎるので性分なので、なかなか一歩を踏み出せず、困っています。 この性分のせいで、外にでるだけで嫌な気分になりますし、人の多いところなどに行くと、 呼吸の仕方や、歩き方すら、意識しすぎてわからなくなります。 このまま、大学生活を続けても楽しくないし、だからといってやめるわけにはいきませんし…。 第一志望の大学では無いうえ、偏差値の低い大学なので、それも苦痛な要因の1つなのでしょうが、 編入や再受験を考えても、もし入れたとしてついていけるのか、 それに今と変わらないのではないか、と考えてしまい、どうしようもありません。 今は夏休みなのでいいですが、もうすぐまたあの生活をすると思うと…。 自分はどうしたらいいのでしょうか? 意見をお聞かせください。

  • 中学校生活について大きな悩みがあります

    この質問を開いて下さりありがとうございます。今の中学生活の中で大きな悩みがあるので質問させてください。長文失礼します。 私は中1で、剣道部に所属しています。以前、同じ学年の部員(Aとします)と付き合っていたわけではないのですが、両思いになりました。しかし、私が原因で彼とすれ違いがおきてしまい、私がふられるような形で、その関係は終わってしまいました。 それからは、彼も私も別の異性と付き合い始め、私は自分のためにも現在の彼氏のためにも、Aのことは気にせず、同じ部活の部員として接することを心がけていました。 しかし、ここ最近いろんな人からAが私の悪口を言っているということをたくさん聞きます。 内容は 「あいつは大っ嫌い。絶対にあいつと同じクラスになりたくない」  「新しい彼氏ができてからリア充アピールしてる」 こんな感じで、他にもいろいろ言っているとのことでした。 しかも、部活の中でも私と試合するときだけあからさまに態度を変え、剣道歴が短い私に実力の差を見せつけるように攻めてきます。(毎回逆胴を外したり、こちらが攻める間もないほど打ってきたり)先輩も、この差に驚いていました。 そんなことに負けていられないと最初は耐えていたのですが、だんだん辛くなってきて、彼氏と親友に相談しました。とりあえず無理はしないでと言われたのでその言葉に甘えて部活を休んでしまいました。その日は放課後友人と話すなどをして過ごしました。彼氏の部活が終わったので一緒に帰ろうとすると部活が終わって校舎に戻っていたAに彼氏といるところを見られてしまいました。 後日、Aがまた私の悪口を言っているということを友人が伝えてきました。内容は予想通り、「あいつは部活をさぼって彼氏といちゃいちゃしている。やる気が無いなら部活をやめればいいのに」 ということを言っていたとのことでした。しかも現在のAの彼女も私の悪口をたくさん言っている、ということも聞きました。 私はとても今の現状に耐えられません。もちろん、Aと別れた原因は私だし、Aに嫌われることは仕方ないと思っています。しかし、それと全く関係ないことで悪口を言ったり、嫌がらせをしたりするAの行動が理解できません。どうしてAはこのようなことをするのでしょうか? また、私はどうすればこの現状を改善できるのでしょうか? このことでいつまでも悩んだり、泣いたりしている私に対する説教でも構いません。厳しいお言葉も覚悟しているので、どうかたくさんの回答お待ちしています。

  • 夫婦生活について

    質問ですが、夫婦生活をどうされてますか? 家庭の状態は、中学1年生の息子が1人、壁が薄くドアはなく、全てが襖です。鍵をかけれる部屋はトイレとお風呂しかありません。 集合住宅なので当然隣の家庭とか、下の階の家庭、上の階の家庭なども聞こえていないか気になりますが、まずは子供が優先です。 子供は最近遅くまで起きていたり、朝がメチャクチャ早かったりで、子供の生活環境に合わせてするのはなかなか難しいと思います。 きっと子供も気づいてはいると思うのですが、できればあんまりさとられないようにしたいです。 子供が来ないかドキドキしながらだとお互い集中できません。ホテルとかも考えましたが、毎月ホテルに行く余裕がありません。 似たような家庭環境で夫婦生活をされている方がいたらできれば具体的な方法など教えて頂けると幸いです。

  • 離婚カウンセリングについて

     結婚して7年が経ち、子供も6歳になりました。私も40歳になり、今の冷めた家庭環境でいることがとてもつらくなってきました。知り合いの弁護士にもいろいろ相談しましたが、なかなか踏ん切りがつかない状態です。やはり、ここは一度離婚カウンセリングを受けたいと考えました。  良い離婚カウンセリングを受けられる会社や機関を教えてください。親身にいろいろアドバイスをいただけるのであれば有料無料は問いません。できれば、東京23区内で考えています。メール相談や電話相談が気軽にできるところがいいです。いろいろネットでも探してみましたが、やはり実際にカウンセリングを受けたあるいは受けている方の意見が聴きたいです。宜しくお願いします。

  • 脳ミソが”だら~ん”としていて生活にハリがない

    このカデゴリーで相談していい内容なのかよく分かりませんが、相談させてください。 最近、一体何が楽しいのか何がしたいのかよく分かりません。 生活自体には不満はなく問題もないのですが、毎日しなければならないことに追われている感じです。 人と話していても、特に感想も沸いてこなくてイマイチな返答しかできなくて会話もはずみません。 スキなはずの料理も、あまり意欲がわかなくて、いろいろとミスがあり仕上がりもイマイチです。 うまく言えませんが、感じで言うと脳ミソが”だら~ん”としていて生活にハリがない感じです。。(> <) みなさんはこんなことってありませんか?? それと、こんな時、どうしたらいいと思いますか? 解決法のアイデアをください!