• ベストアンサー

貸家の危険なブロック塀取り除けますか?

inonの回答

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

一応借家人には話を通した方が良いですが、借家人に拒否する権利はありません。拒否する合理的の理由がないからです。現状でも、その塀があってもなくとも敷地には誰でも入れる状態なのでしょう。むしろ危険物を放置して事故があった場合は貴方に責任が及びます。 「借家人からクレームが来ても無視出来ますか?お分かりになる方宜しくお願い致します。」 この部分、さすがに無視は出来ないと思いま、相手に権利がなくとも話し合って同意をとるのが道理だとは思います。

関連するQ&A

  • 小学校のブロック塀

     小学校のブロック塀倒壊が問題になってますが、そもそも何のために小学校に、3.5mものブロック塀が必要だったのでしょうか。 「刑務所かっ!」というツッコミを入れたくなりました。私の子供の頃には考えれれないことです。  嫌なことですが、今は学校に侵入して悪事をする奴がいるので、高いフェンスが必要なのは判ります。しかし、不法侵入者を防ぐ為なら、縦が格子フェンスで良くないですが。外から見えないと、かえって犯罪が増えるのではないですか。

  • 境界線上のブロック塀に付けられた目隠しについて質問です。

    境界線上のブロック塀に付けられた目隠しについて質問です。 土地を購入して家を建てて3年ほどたちます。 購入時に隣家との境界線上にブロック塀があり、 隣家の出入り口付近のブロック塀の一部に、 金属の支えとプラスチックの波板の目隠しが取り付けられていました。 その部分にはこちらの家の窓などはなく、 あまり気にしていませんでしたが、 先日隣家からその目隠しを撤去して処分する費用を折半して欲しいと言われました。 隣家がいうには、その目隠しは以前の土地の所有者が隣家に断りなく勝手に取り付けたもので、 劣化して一部壊れていて危険なので早急に撤去したいとのことでした。 見てみると確かにブロック塀のこちら側から取り付けられており、 一部壊れて隣家の敷地に倒れ掛かっていました。 この場合、この目隠しに関して、撤去と処分の費用を折半するべきなのでしょうか。

  • 隣地との間に2.0mのブロック塀設置

    隣地との地盤の落差が0.4mあり、隣には、既存のブロック塀(7段+基礎部)h=1.6mがありますが、高さが低いため(こちらからは、h=1.2m)目隠しの役割を成さないので、ブロック塀(8段+基礎部)h=2.0mの塀を隣地との境界敷地内に設置しようと思っています。 このサイトなどの書き込みでも2.0mという高さがネックになっているようですが、こちらからは、h=2.0mで、隣側からは、h=2.4mとなり、間に隣の塀があるのでこの辺りがどうなのか。 このような場合、法律的な問題は、あるのでしょうか。よろしくお願いいたします。 新設予定の塀 1 ブロック15cm 8段 2 ブロック部鉄筋 縦D13 40cmピッチ 横D10 20cmピッチ 3 基礎 鉄筋コンクリート 幅15cm 高さ1.20m(内根入れ部0.80m)鉄筋は、ブロック部分と同じ。 4 延長3.0m 両端に控壁を設ける。 5 隣の塀から1~2センチ離して設ける。 隣の既設塀 1 ブロック10cm 7段 2 ブロック部鉄筋は、不明 3 基礎 コンクリート h=0.6m程度(内根入れ部0.40m) 鉄筋は、不明 4 延長24.0m程度 控壁がある。

  • ブロック塀を撤去したいです。どこへ?いくら位で?

    東日本大震災で自宅のブロック塀が少し傾きました。 放置していたのですが、危ない気がしてきたので撤去しようと思います。 塀は 長さ 4.35m 高さ 1.35m 厚み 15cm です。 たぶんですが、中によく見るような鉄筋は入っていると思います。 これを撤去するには ・どういう所に頼めば良いでしょうか? ・お金はいくらくらいかかるものでしょうか? ちなみに ・撤去にDIYは考えていません。 ・撤去と廃物の処理のみです。 跡はDIYでモルタルなどで埋めてしまおうと思っています。 (もう塀自体不要な場所なので。) ・傾きを直すなどの復旧は考えていません。 ・地域は千葉県です。 よろしくお願い致します。

  • ブロック塀何段まで積める?

    道路沿いの敷地に長さ15M程のブロック塀を建てる計画をしております。 しかし、昨今のブロック塀倒壊事故などの報道を見ると慎重にならざるを得ません。 業者さんに依頼する予定ではありますが、100%正しいとは限りませんし、 施主側も一定の責任は生じてくるものと思います。 そこで、最高何段まで積んでよいのか、逆に何段までが望ましいのか、 法令や各地の条例、一般常識等ございましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 隣家のブロック塀が汚い

    現在、戸建住宅新築中(基礎工事が始ったばかり)なのですが、隣家の敷地境界のブロック塀(高さ約2m)が汚く、家が完成した時にリビングから外を見た時に見える景色(隣家ブロック塀までの距離5m)が気になります。 工務店とは、これから(1ヶ月先になりそう)外構の打合せになるものと思いますが、自分の敷地内で安価に、この汚いブロック塀をカモフラージュする良いアイデアがあれば教えて下さい。 隣家と話合い、費用はこちらで出すから高圧洗浄させて欲しいとか、木を植えるとか、今考えられるのはそれくらいです。 工務店にも相談していますが、なかなか良いアイデアが出てきません。

  • ブロック塀

    今あるブロック塀(基礎+2段の高さ)ですが、この上部にブロック1段とアルミフェンス80cm高を構築したいのですが、既存ブロック塀に10mm差筋アンカーを打ち込みブロックを重ねていいのでしょうか?既存ブロックを取り除き積み直すほうが強度的には最善と思いますが、ブロックを取り除いても基礎まで撤去するのは非常に困難です、既存基礎に鉄筋アンカーを打ち込む場合やはり差筋アンカーで良いのでしょうか?差筋アンカーは450mmしか市販されていませんが継ぎ足す事は可能でしょうか?継ぎ足せない場合長い鉄筋を基礎に固定する方法は無いでしょうか?

  • 隣家との境界線上のブロック塀について

    昨年、築10年の中古住宅を購入しました。隣家は築30年ほどの古家があり、引っ越ししてきたときには、不動産に売却したばかりで無人でした。1ヶ月もしないうちに、家が売れたので更地にして新築が建つと、隣家の不動産の人があいさつにきました。 更地になったときに、ブロック塀も壊さないのかと聞いたら、買主さんとの共有なので、新築が建った後の話だと言われました。 家が建ち、買主さんが引っ越してきてすぐにブロック塀のことをいうと、「頭になかった」と言われました。不動産からは聞いたらしいですが、費用がないということでした。 1ブロック20センチを6段つんだ1メートル20センチ高さのブロック塀が境界線上にたっていて、30年たっているので、老朽化が心配だし、せめて2段残るように切るのはどうかと提案しました。 隣家の方は、裏庭にあたりガーデニングにしたい庭なので、ブロック塀はこのままにしたいと思っていたようですが、話は聞いてくれて、人の目が気になるということで3段残して、60cmのフェンスをつけたいと言ってきました。ちなみに裏庭は道路に面しているので、道路側は業者さんと契約して、木や塀を作って目隠しを作る予定です。なので、ブロック塀も目隠しにちょうどよかったようですが、我が家が老朽化を理由に切りたいと申し出ました。 それで、うちは2段がよいのと、フェンスに対して考えたいというと、隣人は「更地にした土地を買うと不動産に言って更地を買ったので、ブロック塀は関係ない。人の目が気になるので、このままの高さでも構わないと思っている」と言ってきました。 ブロック塀ですが、近所の人によると、以前はもっと高かったけど途中で切られているとのことで、さびた鉄筋が1本飛び出ています。境界線もブロック塀の前に印がついていて、家を買う時に不動産から境界線の説明は受けました。 なので、お互いの敷地の真上にブロック塀があるので、ブロック塀はお互いの所有物だと思います。 まとめますと、隣人は費用の関係で、現状維持が良いけど、いじるのなら3段に切って60センチフェンスで目隠しをしたい。(リビングの窓になっているので、外が気になるようです。外からはカーテンで中が見えません) 我が家としては、30年たったブロック塀を全て撤去して、自分の敷地に好みの塀を作りたいけど、費用を考えて2段まで低くしたい。 今後、地震などでブロックが倒れた時にうちは玄関のそばなので、移動の影響が大きい。隣人は裏庭にあたる。 うちは人目は気にならない方なので、フェンスは特に必要はないが、2段の上にフェンスをつけるということなら折半で出すつもり。目隠し目的のフェンスといっても、高すぎるのは圧迫感があるし、玄関のドアまでに数段の階段があるので、2メートル以上でないと目隠しにはならないと思う。 加えて、どうしてもブロックに費用を使えないというのなら、将来ブロックが壊れて我が家や家族が損傷などした場合、賠償するという書面を書いてもらおうかという話も出ています。(隣人にはまだ言っていません) 我が家としましては譲歩するところはしているつもりですが、隣人の言う「更地を買ったからうちには関係ない」という言葉がひっかかりますが、隣人ではなく、隣人の仲介不動産か、前の隣人に説明を求めた方がよいでしょうか。 ブロック塀を低く切ってもらうというのは、共有部分ではできないのでしょうか。 お互いに引っ越してきたばかりでわからないことばかりですが、穏便には進めたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • ブロック塀の一部撤去

    家の周囲を囲んでいるブロック塀を一部分とり壊したいと思います。 具体的には4段積みのブロックの上2段を長さ3ブロック撤去しようと思っています。ブロックの大きさは横40cm高さ20cmです。 ブロックの接着はコンクリートでされていて高さから考えて多分鉄筋は入ってないように思われます。 自分で撤去するにはどんな道具を用いてどのようにするのでしょうか?

  • ブロック塀の打ち継ぎ

    道路拡張によりコンクリートブロック塀が途中で切られてしまいます。 段違いで目地が半分ずつずれたような積み方をしているので 途中で切られると基礎も含め構造的な問題や倒壊の恐れがあるのではないでしょうか? 途中まで撤去してさらにセットバックした位置から既存の塀と継ぎ足しても大丈夫でしょうか? それともすべての延長を積みなおしたほうが安全でしょうか?