• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生を棒にふっているのでしょうか?【長文です】)

人生を棒にふっているのでしょうか?

bad-boysの回答

  • bad-boys
  • ベストアンサー率18% (34/188)
回答No.5

将来やりたいことがあり自主的に勉強しているという点だけで十分 あなたとは正反対で、真面目に受験勉強してても将来やりたいことがない学生もたくさんいます そういうタイプだと社会常識的な価値観に従って深く考えぬまま進学先や就職先を決めてしまって 自分の人生を楽しまないまま無為に過ごしたり、 後でやりたいことに気づいて軌道修正が大変になって人に迷惑をかけることになるのですが、 そういう心配がないだけで あなたはむしろ有利だと考えていいでしょう 文面から韓国で将来何をしたいのか明確に伝わってこないところがあります 具体的に何をしたいのでしょうか 例えば、 ・将来韓国の大学に進学したいのか ・将来韓国企業に就職したいのか ・将来韓国に住んで日本語を教えたいのか ・将来日本に戻ってきて韓国語を教えたいのか ・将来韓国人男性と結婚して韓国に永住したいのか これらをより具体化して書いてもらえると回答者にとってもわかりやすいと思います あるいは上記のことをまだ具体的に決めていない場合もそう書くべきでしょう また、もう1つ重要なこととして ・あなたの両親はあなたの韓国への気持ちを知っているのか、知っているのなら応援してくれているのか この辺りを補足してもらえないでしょうか

mixchandum
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 初めのほうに書かれている、そういう「世間に流される人」には一番なりたくないです。自己主張をせず、ただ流れに乗って、つまらない人生を送るなんて、まっぴらです。 私がやりたいことは、、、 まだ、漠然としたものでしかないです。 独学はしていますが、やはり、現地からの方が学ぶことも、その正確さも格段に違っていると思います。 なので、まずは韓国に留学したいです。1~3年ほど。 (できればバイトしながら過ごしたいです) そして、自分の言語能力に十分自信がもてたら、その時は、韓国で仕事を見つけたいと思っています。(日本語の先生等) でも、日本でも就職が困難なこの時代、それ以上に就職困難な韓国で、すんなり仕事が見つかるとも思っていません。 ここが、まだぼんやりしたままなのですが、、、 どんな職業柄であれ、私が日本人であることを生かせるような、 両国に関われる、そんな仕事に就きたいです。 本当にはっきりしてなくてすみません> < 自分でもちゃんと考えなきゃと思っているのですが、なかなか決まらないんです。。。 両親は、私の気持ちを知っています。 「好きなようにしたらいい」っていう感じで賛成でも反対でもない感じです。 私は、自分の中で最後の最後まで考えて、基本的に結論しか口に出すことはしません。なので、たぶん両親も私の本気さをわかってくれているんだと思います。 韓国に興味があるのは、家族では私だけで、世間的にいいイメージではない国に行くことを、応援・賛成はしてくれなくとも、行かないことを強制されないのは、すごく有難いです。ほんとうに。

関連するQ&A

  • 学歴とその後の人生の幸せってなんでしょうか?

    学歴とその後の人生と幸せってなんでしょうか? 私は今までいい学校に行って、いい大学に行くのが幸せな人生を送る ためと言われてきました。 中学から私立に進み、親も学校側も大学に進学するのが当たり前という 環境でした。学校の成績の良い順に進学先が決まり、進学する大学は 自分の能力を表すものと教えられてきました。だから少しでも有名な大学 に行くのが自分のためであり親孝行といわれてきました。短大、専門学校 への進学は落ちこぼれと同じで許されませんでした。 高校時代はアルバイトやおしゃれ、恋愛など許されませんでした。 髪を染めた同じ高校生がいたら「不良」、アルバイトをしている高校生には 「高校生は勉強第一、アルバイトなんかするものじゃない」、恋愛も「大学生 になってからすれば良いこと」と親に言われてきました。 アルバイトも制服の短いスカート丈も恋愛も、親からすると不良がすること でした。 私の通ってた中学高校は私立でしたが、大学の進学実績がよくなくて 公立中学に進学した人が高校に入学した時は誰がどこの高校に行ったか うるさく聞かれました。それがレベルの高い高校や有名大学付属だと 「みんな一生懸命勉強して良い高校に入った」と、私を否定するような 発言でした。そこでまた「良い高校に入ったからと安心して良い大学にいけ るわけじゃないんだから挽回するつもりで頑張れ」といわれました。 親は出身校で人を判断します。それが有名な大学になるほど「良い人」です。 なので私も自然と出身校がその人の全てと思ってしまうところがあります。 特に私立中学に通ったので、周りも経済的には余裕があり両親も教育熱心 な家庭が多かったです。公立の中学、高校に通っていればいろいろな人が いたと思いますが、いい意味で温室育ちの世間知らずです。 大学に進学してよかった事もたくさんあります。 しかし高校を中退したり、フリーターで10代のうちにできちゃった結婚をした人たちなど 教育熱心な家庭から見ると落ちこぼれですが、その人たちが 母となり父となり、友人も多く、家庭を持って子育てをしている姿を見ると、自分は大学は卒業した けれどずっと独身で友人もいなくて家庭を持ちたくても縁がなく・・・・・そう思うとその人たちのほうが ずっと幸せに思えます。そして自分が今まで信じてきた、大学をでて初めて人生のス タートラインに立てる。大学を卒業してこそ一人前という考えは間違っていたのでは ないか、と思うようになりました。 どう思いますか?

  • 学歴とその後の人生と幸せってなんでしょうか?

    学歴とその後の人生と幸せってなんでしょうか? 私は今までいい学校に行って、いい大学に行くのが幸せな人生を送る ためと言われてきました。 中学から私立に進み、親も学校側も大学に進学するのが当たり前という 環境でした。学校の成績の良い順に進学先が決まり、進学する大学は 自分の能力を表すものと教えられてきました。だから少しでも有名な大学 に行くのが自分のためであり親孝行といわれてきました。短大、専門学校 への進学は落ちこぼれと同じで許されませんでした。 高校時代はアルバイトやおしゃれ、恋愛など許されませんでした。 髪を染めた同じ高校生がいたら「不良」、アルバイトをしている高校生には 「高校生は勉強第一、アルバイトなんかするものじゃない」、恋愛も「大学生 になってからすれば良いこと」と親に言われてきました。 アルバイトも制服の短いスカート丈も恋愛も、親からすると不良がすること でした。 私の通ってた中学高校は私立でしたが、大学の進学実績がよくなくて 公立中学に進学した人が高校に入学した時は誰がどこの高校に行ったか うるさく聞かれました。それがレベルの高い高校や有名大学付属だと 「みんな一生懸命勉強して良い高校に入った」と、私を否定するような 発言でした。そこでまた「良い高校に入ったからと安心して良い大学にいけ るわけじゃないんだから挽回するつもりで頑張れ」といわれました。 親は出身校で人を判断します。それが有名な大学になるほど「良い人」です。 なので私も自然と出身校がその人の全てと思ってしまうところがあります。 特に私立中学に通ったので、周りも経済的には余裕があり両親も教育熱心 な家庭が多かったです。公立の中学、高校に通っていればいろいろな人が いたと思いますが、いい意味で温室育ちの世間知らずです。 大学に進学してよかった事もたくさんあります。 しかし高校を中退したり、フリーターで10代のうちにできちゃった結婚をした人たちなど 教育熱心な家庭から見ると落ちこぼれですが、その人たちが 母となり父となり、友人も多く、家庭を持って子育てをしている姿を見ると、自分は大学は卒業した けれどずっと独身で友人もいなくて家庭を持ちたくても縁がなく・・・・・そう思うとその人たちのほうが ずっと幸せに思えます。そして自分が今まで信じてきた、大学をでて初めて人生のス タートラインに立てる。大学を卒業してこそ一人前という考えは間違っていたのでは ないか、と思うようになりました。 色々思うと、友人が多くて円満な家庭を築いてる人の方が 幸せですよね?

  • 自分のやりたいコトがわからない‥‥(長文です)

    私は、今年大学を卒業したのですが就職はしませんでした。それは、製菓の専門学校に進学しようと考えていたからです。本当は高校を卒業したら専門学校に進学したかったのですが、親の反対でしぶしぶ大学に入学しました。親は「4年間バイトをして自分でお金を貯めろ!!」といい、私は1・2年生の時は一生懸命バイトをしてコツコツ進学費用を貯めていました。しかし、3年生、4年生になるとその気持ち、製菓への気持ちが薄れていき、ケーキや菓子など高校時代はよく作っいたのも大学に入ってからはほとんどしなくなり、バイト先のストレスから貯めていたお金も使うようになり、その結果4年間では費用が貯まりませんでした。私は、親や友達にも「自分は大学をでたら、専門学校に進学する」と言っていたため就職活動などはしていなく、費用が貯まんないと分かった時も『自分は専門学校いくんだから卒業してから貯めればいい』と自分に言い聞かせていました。そして大学を卒業して専門学校費用を貯めるために仕事を探そうとするのですが、本当にこのまま専門学校費用貯めるために働けばいいのか、やっぱりどこかに就職した方がいいのか考えてしまいます。しかし、就職するにも自分のやりたいことが分からないから「ホントにこれでいいのか」と考えてしまいます。自分の中ではフリーターをしながら、自分のやりたいことを探していけばいいと今考えているのですが‥‥、どう思いますか?

  • 学生としての人生相談です。

    私は今、医療系の専門学校に通っています。 一年次です。 高校で進路を迫られたとき、何がやりたいのかわかりませんでした。大学を卒業しても就職出来るかわからない時期だったので、資格が取れ、親も安心できるだろうと専門学校に進学することを選択しました。 周りに比べて進学先もあっさり決まり、その時はほっとしていたのですが、周りは本当に就きたい職を目指して進路を選んだのに、私は本当に就きたい職でないのにこのままで良いのだろうかと入学直前になって迷いが出てきてしまったんです。 その時の結論としては、『ここで入学をキャンセルしてしまったらいろんな人に 迷惑をかけてしまうことになるし、専門学校を卒業して資格をとってからその時考えてもいいのではないか。』と気持ちに区切りをつけたんです。 しかし、このまま卒業まで順調にいけばよかったんですが、成績の面で躓いてしまったんです。留年するとさらに百万程度の学費がかかります。親はそのくらい大丈夫だって!と言ってくれましたが、今のやる気のことも含め、やはり申し訳ないという気持ちでいっぱいです…。 本当にやりたいと思っていないのに、百万程度の学費をかけて留年するべきなのでしょうか?学校をやめて、別の職業選択をしたほうがいいのでしょうか?

  • 人生について

    はじめまして 私は小さい頃からあるスポーツをしていて中学、高校ではそれぞれ全国大会に出場しました。その後、高校を卒業し一浪をへて関西の有名私立大学に合格し進学することになりました。中学受験以来まともに勉強したこともなく勉強前は偏差値も30代だった自分がこんな有名な大学に入れるんだという事を合格直後は非常にうれしく思っていましたが、大学入学後今までの自分の人生と大学生活のギャップに戸惑いをかくせないでいます。今まで部活ばかりの生活を送ってきたため、放課後などに友達と遊んだ経験がほとんどなく大学での友人たちとの話や遊びについていけません。そのせいか、自分がひどく人より劣った人間に思えてきてしまい、人をさけるようになってしまいました。最近は、高校時代に、部活なんかしないで勉強と遊びをほどほどにやればよかった、部活の実績なんか高校卒業したらほんとになんの意味もないんだからと考えるようになり余計に苦しいです。今、自分はこれからどうすべきなのか完全に見失ってしまっています。アドバイスでもお叱りの言葉でもなんでも構いませんのでなにか意見をもらえればうれしいです。

  • どうなんでしょうか??長文すみません

    高校2年のときに成績不振、病気、怪我で留年しました。そしてなんとか留年はしてしまいましたが、今年高校を卒業し大学に入学しました。しかし僕は目指していた大学には入学できず、滑り止めの大学に入学しました。本当は東京外国語大学に入学したかったのですが、あとちょっとの所で落ちました。今年今の大学に入ってみて、滑り止めだったという概念が拭いきれず、授業、キャンパス、行きたかった学部ではなかった等何かと不満が多く、やっぱり自分の理想を求められなかったという悔しさが込み上げ今の大学は辞めたいと思うようになりました。この事を親に相談したら、今の環境が自分で嫌だと思うならもう一度受験しても良いと言ってくれました。僕は将来どんな仕事に就きたいとかは分かりません。しかし本気で外国語を大学の4年間でがむしゃらに勉強をしたいという気持ちがあります。それで東京外国語大学に行きたいのです。しかしgooを見ていますと2浪3浪は不利だとかなにかといいイメージを持ちません。実際社会または就職では2浪3浪はどのようなイメージを持たれるのでしょうか??

  • 高校を移らない方が良い?(長文です)

    私は、高2です。インターナショナルスクールに通っています。 ですが、今通っている高校を辞めたいと感じるようになりました。 大まかな理由は、 私は日本の大学に行きたいと最近思うようになったからです。海外だと日本の大学よりお金がかかるし、親は私をこの学校に通わせるために色々と我慢してきたので、日本の大学に入った方が良いと思いました。 また、私は中学もインターなのでそろそろ日本の教育を受けて日本で就職したいと考えるようになったからです。 もう一つは 学校のクラスメートと気が合わず、独りの時が多く精神的にも疲れてしまいました。クラスの子は大体中学、もしくは小学校から一緒で高校から転入してきた私は輪の中に入るのが大変でした。(元々、私は日本の高校に戻る予定でしたが、高校受験に失敗し、私はこの高校(高1の夏)からここへ入学し、中学は別の所に通っていました)また、言葉が通じなくて人と話すのが恐くなったりもしました。 それから、英語のレベルが非常に高いので、何時間も勉強しても高度な勉強や大量の宿題についていくのが大変で、かなりのストレスを抱え 体調不良を起こしているということです。また、英語の勉強に時間を費やしすぎて日本語力が年々衰えていると分かり、英語も日本語も中途半端な気がして苦しいです。 まだ、親にははっきりとは話していないのですが 私は将来大学で学びたいものがあるので、大学進学を志しています。 もし、移ると考えるなら 親に負担をこれ以上かけられずに、大学進学が出来るような高校に移りたいと思います。 私立は受け入れてくれる高校が、違う地方にあるので寮に入らないならない。そうなると、親に更に負担をかけてしまうので断念しました。 公立は事情によっては、受け入れてくれますが、学力テストで良い点を取れなければ受け入れてはくれません。(勉強はしているのですが、学校の宿題が多すぎてそんなに時間は費やせない) そうなると、後は通信制やサポート校に通うしかありません。 サポート校の河合塾cosmoは、大学受験にも対応しているので良いかなと思ったのですが、高校中退になると就職に不利と聞きました。 なので、移るべきか通い続けるか悩んでいます。 アドバイスを頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 高校でやりたいことが多すぎる・・・

    私はこの春高校に入学しました。 私は現在、韓国語とピアノを習っています。 将来的には日本の大学ではなく、韓国の大学に入りたいと思っています。 そろそろ部活を決めるんですが、ソフトボール部に入りたいと思っています。 でも、親は「韓国語もピアノも勉強も部活もなんて両立できない!」と、猛反対です。 でも、私は選手としてじゃなくてもマネージャーとしてでもソフトボール部に入りたいんです。 しかし、自分で考えてみてもかなり不安です。 勉強だってこれからどんどん難しくなるだろうし、韓国語だって難しくなる。部活をやっていてもついていけるだろうか?と、思ったりします。 うちの学校は進学校なんですが、やっぱり全てを両立させるのは無理だと思いますか?

  • 韓国語の専門学校

    私は高校を卒業したら韓国語を学べる専門学校に進学しようと思っています。 韓国語を学ぶ専門学校と言ってもたくさんありどの学校に入学したらいいか迷います^^; 信頼できる学校やオススメの学校を教えて下さい^^ 実体験などもあると嬉しいです

  • 僕は今フイリピンで高校生をしてます

    僕は今フイリピンで高校生をしてます フイリピンの高校卒業後 親からの願いで 日本の大学に進学しようと、思ったのですが フイリピンは 小学校6年間 高校6年間で中学なし、日本と制度が違うのです、 フイリピンの高校卒業後でも 日本の大学入学試験を することが可能でしょうか?