• ベストアンサー

計画が多すぎてどこから手をつけたらいいのか・・・

mythismの回答

  • ベストアンサー
  • mythism
  • ベストアンサー率52% (45/86)
回答No.2

私もやりたいことはたくさんありますが,次のような方法で対処しております. 1. まず,その時点でやりたいことをリストアップします. 2. それから,   a. やりたいことを次にリストアップ(1)をするまでに終わらせられるものはあるか   b. やりたいことに共通しているもっと小さな作業や学習はないか  という2つのことについて確認します. 3. 最後にaとbのそれぞれに該当する作業や学習を1つずつ選んで,次にリストアップ(1)をおこなうまで,その作業や学習に集中します. この1~3を,だいたい,1ヶ月~6ヶ月くらいの周期(その時の忙しさによります)で繰り返しています.達成度を確認するのは,2の時だけです. 人間はあまりたくさんのことを一度にできないので(私はせいぜい3つくらいが限度です),基本的には割り切って,地道に1つずつ終わらせるようにしています.その時に,たくさんのやりたいことの中でどれを終わらせるかということが問題になりますが,aのように「とりあえず完成させてしまえるもの」,bのように「いろいろと役に立ちそうだというもの」に分けて,1つだけ選ぶのが効果的だと思います. 私の場合,aを選ぶ場合には「すぐに終わりそうなもの」を優先し,bを選ぶ場合には「できるだけ範囲の広いもの」を優先しています. ちなみに,aで選んだものが終わって余裕があれば,そのまま,すぐに終わりそうな別の作業や学習をおこなっています. あくまでこれは私の場合ですが,結局のところは質問者さん自身の「やりたいことをするためのルール」を作ってしまうことが効果的だと思いますよ.

関連するQ&A

  • 心の持ち方について

    いわゆるテニススクールに通っています。 で、時々、みかける生徒さんのことが気になっています。 会話は、あった時に、「こんにちは」と挨拶する程度です。 こんな状態なのですが、何とか、もう少し、仲良くなりたいのですが、なかなか声をかけられません。私事ですが、なかなか緊張する性格で。。。 というか、やらなきゃいけないことはわかってるつもりなんです。要するに、テニススクールなんだから、「テニスしませんか?」の流れで連絡先交換でイイと思うんですが、これが言えません。 なんていうか、嫌がられないか、とか、気持ちわるがられないか、とか、いろいろ、考えてしまい、最初の一歩がでません。断れたら、それはそれでしょうがないし、そもそも、仲良くなって、その先が・・・、なんて、夢のまた夢って思ったりすると、無駄な努力っていう風におもったり、逆に、当たって砕けろ!だし、当たって砕けろって思ってるなら、別に声をかけるぐらい、できるだろ!って思う自分もいたりするくせに、声がかけられません。 たまたまスクールで会えた時などに、あー今日も結局、誘うことができなかった。。。と思うと、ほんとに、自分が情けらないやら、なんやらで、かるく落ち込みます。 ぐちゃぐちゃ書きましたが、このような私に、アドバイスというか、背中を押してくれるようなお言葉をかけていただきたく、何卒、よろしくお願いします。

  • 物を渡す時に手が震えるようになってしまいました。

    物を渡す時に手が震えるようになってしまいました。 私は現在大学生でレジのバイトをしており、始めてから1年半くらい経ちます。 最近になって、物を客に渡す時に手がぶるぶる震えるようになりました。 いくつかそうなってしまった原因は、何となくですが心当たりがあります。 それは、客の視線から異常にプレッシャー、緊張を感じるところです。 少しでも失礼な態度を取ったら怒られる、待たしたら怒られる、ヘマしたら怒られる、ちゃんとしなくちゃ、と神経質かつクソ真面目な性格からか異様に気にしてしまいます。 深呼吸しても、心を落ち着かせても、治りません。 自分の意に反して手がぶるぶると震えるのが気持ち悪くて仕方ないです。 どう治したら良いのでしょうか。

  • 手を繋ぐのが苦手な彼。

    26歳の女です。1年間限定ですが多少遠距離の彼がいます。付き合って3ヶ月です。 手を繋いだのは告白されてから最初のデートだけでした。 人前でいちゃつくのは嫌いだとのこと。 腕を組むのも駄目。そういうところはつまらない(?)です。 2人きりになるとずっと手を握ってくれたり抱きしめていてくれたりはします。帰りの車や駐車場でも手を握ってきたりはします。それだけでも嬉しいけどカップルが多い場所などで、老夫婦の方たちも腕を組んでいたりするのに彼と私だけ何も無しでいるのがなんだか悲しいです。離れてはいないけど妙な距離を感じます。 私が何気に腕を組んだら「人前では恥ずかしいから駄目」とさりげなく拒否されました。 Q1.彼はどうして手を繋いだり腕を組むのが嫌なんでしょう?恥ずかしいから? 私自身が大胆な性格なので彼の気持ちは尊重したいと思う反面、彼のそういう感覚がよく理解できません。 それと、多分私が引っかかっていることは私と付き合う前に他の方(付き合ってはいないとのこと。)と去年の10月にディズニーランドへ行ったと話してきたのですが、そういう無神経さが悲しくなります。私だって他の人と11月に行きましたが黙ってます。言う必要ないと思うし、その人とは付き合うことに至りませんでした。 Q2.私が嫌な気持ちになるとか悲しくなるのをわかっていながら(もしかしてわかってないのですか?)言うのはなんでですか?(普段は非常に優しい人です。) 備考:ベッドでもなかなか「好き」とか言いません。「口に出せばいいものじゃないから」だそうです。 今は月に1度しか会えなくなっちゃったけど会うたびに大切にはしてくれるけど、「そのくらい言ってよ。遠距離になるのわかってて告白してきたくせに。私は待ってるのに!」と心の中でつっこんでます。 因みに電話が大の苦手で100%メールのみです。メールは1日4、5回くれます。電話で話したのは「今ついた」とかそれくらいです。 メールとか酔った時には「かわいいから心配」など、要らぬ心配をしてはくれますが、別にわたしそんなにもてません。

  • 仲良くなると不安になる

    こんにちは。 26歳の男です。 私は、何も知らない初対面の相手には心を開けるけど、仲良くなるにつれて距離を開けてしまう癖があります。 普通は逆に、相手のことを知るほど心を開いていくものだと思います。 しかし、私は自分に自信がないため、自分のことを知られれば知られるほど、話すのを避けたり、本音を言わなくなります。 特に異性に対しては、付き合っていてもどんどん距離を開けてしまいます。 言いたいことが言えない、思っていることが言えません。 どうすればこのような性格が直るでしょうか。

  • 性格を変えたい。

    私は周りの友達からはサバサバしてて気が強いと思われてるんですが、ほんとはすごく神経質でネガティブで周りの事をすごく気にしてしまうような人間なんです。母親からは気が強いくせに神経質だから面倒だ。と言われるし、私がお腹の中にいたとき母親が神経質になっていたから神経質な娘になったのかも。と言うのですが、そんなことってあるのでしょうか? 何だか自分自身に疲れる事が度々あります。 もっと心を広く、何事も柔らかい考えをもてるようになりたいんですが性格と言うのは改善されないのでしょうか?

  • 子供が股間を触るクセを治したい

    6歳の娘なんですが股間の性器部分あたりを(下着の上から)触るクセがありなんとか止めさせたいと思っています。 やり始めた時期:保育園の年中か年長(4~5歳くらい)の時には既にやっていたと記憶していますからかれこれ2年くらいは続いているかも。 状況:遊んでいても家にいても触る時は触ります。リラックスしているとか緊張しているとかはあまり関係ないのでは…、という印象です。 頻度:多い時には数分ごとに触っています。運動会のビデオでもズボンに手を突っ込んでゴソゴソやっているシーンがバッチリ映っていました。 最初は痒いのかと思って本人に聞いてみたら特に痒いということはないとのこと。もしかして自分の性器などに興味を持ち出したのかとも思いましたが興味を持って好奇心で触っているというのではなく、明らかにクセというか無意識のうちに手が股間に行ってしまっている感じなんです。ま、無意識と言いつつもズボンの中にズボッと手を突っ込んでゴソゴソやるのである程度自分で認識した上でやっているとも言えますが。 一応娘には叱るのではなく「おマタにばい菌が入って病気になったら大変だよ」と「心配だから出来るだけ止めようね」と言い聞かせていますが、今のところ効果は無し。本人も止めたいと思ってはいるようですが「止められないんだよ!」と目に涙を浮かべてしまいます。 あまり神経質に言っても逆効果な気もするので時々やんわりと言うようにしてはいますが、小学校一年生ともなるとこういうクセを目ざとく見つけたクラスの男子からからかわれたり、いじめの対象になったりするんではないかと親としてはやはり心配です。 ※現に仲のよい女の子の友達からは「○○ちゃんはいっつもおマタばっかり触ってるんだもん」と言われてしまいました。 知人の「もうちょっと様子を見れば」とか「そのうち治りますよ」という気休めは逆に辛かったりします。やっぱり我が子ですから出来る事なら早く治してあげたいです。 一応心の問題かと思ってカテゴリーをメンタルヘルスにしました。

  • 毎日が

    死にたくてたまらない。 顔が悪い。 街に出たくない。 カップルがたくさん。 いっそのこと機関銃で… どうしてなんだろう 痩せたり、キモいって言われても笑いに持っていったり、本たくさん読んだり、夢に向けて勉強頑張ったり、 無駄。全部無駄。 正直、キモいって言われたくない 思われたくもない。 かっこイイって思われたいなんてあんまり思ってない。 でもせめて、キモいって言われたくないんです。 お前なんか恋愛できない っていわれてるみたいで。 大学で自信もってそしたら魅力的になれるからって言われた。 「◯◯くんは、自信もっててかっこいいでしょ?」 いやいや、その◯◯くんは男前なんですけど…一切キモいなんて言われたことないだろうし、それどころかかっこイイって毎日言われるからますます自信をつけて… 俺は性格が悪いって言われる。 人と接することができないからだ。 ウケ狙いって名目で俺を散々コケにくせにそいつは良い奴だって言われる もう、俺の人生は俺の夢が叶い次第、即死にたい。 でも、その前に狂ってしまいそう… どうすればいいですか?

  • 努力

    頑張れば夢は叶うとか 諦めなければ手にはいるとか よく聞く話ですが いくら頑張っても手に入れられない、 努力が報われないときはあるじゃないですか それで心が疲れて諦めかけたら 夢は逃げたんじゃなくて、あなたが逃げたんだ、とか あなたが勝手に変わっただけ、まわりはなにも変わっていない、とか そんなこともよく聞く話です でもなんか、これってずるいというか、ひどくないですか? 頑張って頑張って努力して、勉強して、時間をかけても報われない努力をすべて無駄だといわれたような気がしてならないです そんな中自分より優れた、デキる人を横目に一生懸命努力しなければいけません、 なんでこの世はこんなに不条理なんだろうかと思ったことはありませんか?

  • 本を読みたいが、心が動かない

    今、色々な小説を読んでいきたいのです。 しかし、読むのが億劫です。 何故かというならば、僕は記憶がどんどん飛んでしまう症状を患っております。心の問題を抱えてる故、人よりも沢山忘れるものとご理解ください。 ので、例え小説を読んでも、話の流れとか忘れるだろうし、参考書も読んでも、学べる部分が忘れるので無駄になるのです。 覚えたい語句や話の流れがあるのに、それをメモしても忘れます。メモを見ても何を言っているのか分からないといえばいいのでしょうか。 それにわざわざメモを見返さなければ思い出せないとか、メモの存在を忘れたら本末転倒ですよね。 メモ見なければ思い出せないとか、見る気が失せる部分もあるのです。なんでわざわざ見なおさなくちゃいけないんだみたいな、自分への嫌気がたっぷりあり、根付いています。 思い出したいときに思い出せない。それが苦痛なんです。 だからめんどくさい部分もあると思います。どうせ無駄に終わるから。本が好きなのに、見ても忘れるってのは、本当に悔しいです。読んでも忘れるしなぁって。 それが原因であるのか、無理やり本を読もうにも、心が反発して受け付けません。1ページ見ただけで怖くてたまらないのです。すぐに眠くなるのもあります。 漫画はいいんですが。文字だけの小説だと、何故か見たいのに見れないのです。 それに読むのが僕は遅いです。周囲は二時間位で350ページ読破するらしいのですが、僕は一週間で漸く読み終わります。其処もまた僕は自分を嫌う部分があって、読むのが遅いので疲れるしめんどくさいしで拍車がかかり、詰んでしまいますね。 どうすればいいのでしょう。楽しく本を読めて、記憶に残したいのですが、何かいい手はありますか?

  • 手のかかる赤ちゃんは将来いい子になる?

    赤ちゃんの頃手のかかった子はある程度大きくなったら心の優しい賢い子になるという話を聞くことがあるのですが、実際そういう体験された方はいらっしゃいますか? 私は今実際手のかかる赤ちゃんを育児中です。 よく泣き、よく叫び、常に相手をしてあげないと不機嫌な赤ちゃんです。その上、日中はほとんど1人で寝ません。 よく泣くので周りの人から「元気のいい赤ちゃんだね」とか「きかなくなりそうだね」とか言われるんですけど… 私から見れば、とっても神経質な赤ちゃんのような気がします。 赤ちゃんの時の性格って、その後にもつながるんでしょうか? 例えば、大人しい赤ちゃんだった子がそのまま大人しい子に育ったとか、よく動く赤ちゃんがやんちゃな子になったとか、その反対になったとか。 私の子は今手がかかる分、将来優しい子に育ってくれればいいなぁというのを励みに育児を頑張っています。 そう思い通りにもいかないとも思いますが… 何かご意見あったらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう