• ベストアンサー

手のかかる赤ちゃんは将来いい子になる?

赤ちゃんの頃手のかかった子はある程度大きくなったら心の優しい賢い子になるという話を聞くことがあるのですが、実際そういう体験された方はいらっしゃいますか? 私は今実際手のかかる赤ちゃんを育児中です。 よく泣き、よく叫び、常に相手をしてあげないと不機嫌な赤ちゃんです。その上、日中はほとんど1人で寝ません。 よく泣くので周りの人から「元気のいい赤ちゃんだね」とか「きかなくなりそうだね」とか言われるんですけど… 私から見れば、とっても神経質な赤ちゃんのような気がします。 赤ちゃんの時の性格って、その後にもつながるんでしょうか? 例えば、大人しい赤ちゃんだった子がそのまま大人しい子に育ったとか、よく動く赤ちゃんがやんちゃな子になったとか、その反対になったとか。 私の子は今手がかかる分、将来優しい子に育ってくれればいいなぁというのを励みに育児を頑張っています。 そう思い通りにもいかないとも思いますが… 何かご意見あったらよろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hththn
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.7

今3歳8ヶ月の娘は赤ちゃんのとき本当によく泣いて大変な思いをしました。3ヶ月くらいまではほとんど抱っこしてないと泣いている状態でした。 離乳食の時期は手にごはんつぶがついただけで嫌がって食べなくなるくらいの神経質な子です。 神経質なのは今も変わりません。公園で遊んでいても砂がつくと必死になってはらってるとか、幼稚園のスモッグも少し汚れただけなのに「洗濯してー」って持って帰ってくるとか・・・。 ただ、赤ちゃんの時期にとても手をかけた(手がかかった)せいなのかわかりませんが、とっても優しい子に育っています。 今、1歳の下の息子がいますが泣いていると一生懸命いいこいいこしてくれたり、「ママ、抱っこしてあげて」と呼んだりします。 子供の性格は個性なのでみんながみんなあてはまるとは限らず、そのこそのこで違うと思いますが、そうやってお母さんが一生懸命育てているときっと優しい子になりますよ! ちなみに上の子は赤ちゃんのとき手がかかった分、1歳すぎくらいからとてもいい子で育てやすい子になりました。お昼寝も抱っこもせずに自分から布団に入って寝たり。きっとママの愛情が満タンになっているから安心してくれてるんだ、と私自身考えて自分の育児に自信がもてるようになりました。 1歳の下の息子は赤ちゃんのとき本当に手がかからない子でほっておけば勝手にすやすや寝てしまうような子だったのですが、今は甘えん坊で常に遊んでいるか抱っこかおんぶです。まあ、これもまたかわいいのですが・・。 私の持論ですが、手をかけて愛情満タンな子は心が安定していて自分を愛せるようになるし、自分を愛せるなら他人にも優しく出来ると思っています。 きっと質問者様のお子様も心のあたたかい子に育っていくと思いますよ! まだまだ育児長いですがお互いにがんばりましょう!

その他の回答 (7)

  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.8

子供の性格は、もって生まれたものが半分、環境によって半分が決まると聞きましたので、手のかかる子はそのまま手のかかる子である可能性の方が高いかもしれませんね。(^^; 反面、手がかかるとその後少し落ち着いたときに、とても楽に感じると思います。 同じような性格の子が2人いたとして、Aちゃんは赤ちゃんの頃とても手のかかった子、Bちゃんはとても手のかからなかった子だったとすると、Aちゃんのお母さんは「小さい頃は心配したけど、いい子に育ったわ」と思うかもしれないし、Bちゃんのお母さんは「小さい頃手がかからなかったのに、今は大変だわ」と感じるかもしれません。 「赤ちゃんの頃手のかかった子はある程度大きくなったら心の優しい賢い子になる」これはそういう意味ではないかと思います。 うちの子、小さい頃からとても手がかかりますが、過ぎた時間のことはあまり大変だったなーと思わないですね。現在それ以上に手がかかっているからかもしれません。(笑) 新生児の頃は、とにかく一日中泣いてましたよ。動くようになってからは、おもちゃを投げたり、夜泣きしたり...。現在(2歳)はすぐ泣く、すぐ怒るで困ってます。反面、小さい子が泣いているとなでてあげたり、食事の後に言わなくてもお皿をシンクまで持ってきてくれたりと、優しくしっかりした面も見せてくれたり。 いつになったら楽になるんでしょうね。(^^)

rikorikoko178
質問者

お礼

みなさん、ご回答ありがとうございます。 一人ひとりのご意見とっても参考になりました。 これからも優しい子になってくれる事を願いつつ愛情を持って育てて行こうと思います。

  • sonokoron
  • ベストアンサー率43% (96/222)
回答No.6

トレイシー・ホッグ著の「魔法の育児書」シリーズが参考になると思います(全部読んだ方がいいです)。 赤ちゃんの頃から育てやすい子、難しい子、神経質な子、活発な子・・・といったように気質があって、それは大人になるまで変わらないことが書かれています。 生まれ持った気質は生涯変わらないことは、多くの人が実感しているのではないでしょうか。もちろん育った環境で、その気質がどうコントロールされていくかで、人格はいろいろな色彩を帯びるわけですが。 この本では「気質に応じた育て方」が明確に書かれているので、私にはとても参考になりました。 上手に育てられれば、どんな気質の子であっても、その個性を活かした魅力的な人間になると思います。 実際、私たちの身の回りには「非常に快活で明るく豪快で、向上心豊かな魅力的な人」もいれば「冷静沈着、物腰柔らかで上品な魅力的な人」もいれば「独自の美意識を持って感受性豊かな芸術家タイプの魅力的な人」もいますよね。 その根本にある気質は赤ちゃんの頃から変わらないらしいです。 例を挙げれば、赤ちゃんの時に非常にデリケートで大人しいタイプだったとします。内向的な子になるんじゃないかと心配しても、愛情たっぷりに育てたら「人の痛みの分かる感受性豊かな優しい子」になるでしょう。 でも親が「何でそんなに心配性なの、気が弱くてそんなんでどうするの!」と叱っていたら、怯えて萎縮して自信をなくし、暗~い引きこもりになっちゃうかも。 活発すぎて暴れん坊、人様の子を叩くわ噛み付くわ・・・という子でも、親が感情のコントロールを教えてやり、愛情たっぷり注げば「自分の意見をしっかり言えて、向上心豊かなリーダー。モテモテ街道まっしぐら」になるかもしれないのに、子供に振り回されて暴君ぶりを許していたら、そのままヤンキー街道まっしぐら、になるかもしれませんよね。 rikorikoko178さんの赤ちゃんは、トレイシーの経験上の分類によれば「デリケート&活発タイプ」かもしれません。確かに親は苦労するかもしれないです。だからこそ、毅然と一貫したしつけが必要で、なおかつデリケートさを癒すような時間の提供も必要かもしれません。その点に気をつけさえすれば、実に魅力的な人物に成長していくのだと思います。

  • kids2005
  • ベストアンサー率18% (57/302)
回答No.5

上の娘が1歳になるまで、手がかかりました。他の子とくらべても、うちの子はなんで、こんなに大変なの?って、泣きながらの育児でした。  現在、小学生になりましたが、まったく、しっかりした子になり、少しさみしいです。  下の子が5ヶ月で、上の子ほどは楽なのですが、どうなることやら。  でも、上の子のときに思ったのですが、手がかかる、というか、たくさんの愛情だと思います。    愛情に満ち足りた子が、しっかりした子になるんじゃないか、と。そう思いながら、現在進行中です。  

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.4

我が家の場合をお話させていただきますと、長男は生まれてから3歳まで夜鳴きし、ママっ子で、持病もあり、大変でしたが・・・高校2年生になった現在も男の子だから多少手はかかるものの、心根の優しい、人の痛みのわかる思いやりのある子になりました。 一方二男(中2)は赤ちゃんのときは夜鳴きもせず、12時間ぐっすり寝てくれる、所謂手のかからない子でしたが、幼稚園の頃(年中さんの時)と、今現在は反抗期プラス学校での人間関係のことで、思いっきり手が係ってます。(長男の持病のことで、多少二男から気が反れていた時期があったのは事実だと思います。) そういう意味では、仰るとおりになってるのかもしれませんね。 それでも、こちらが一生懸命に受け入れようとしてるので、本人もその辺り(親の有り難味)はよくわかってくれているようです。(学校の先生に「親御さんがちゃんと息子さんを見ている」・・・と言われたことがあります。) 今は長男より手がかかりますし、賢いかどうかと聞かれれば?ですが、気持ちは二男も優しい、困った人がいると自然と手が出る子に育っています。 >赤ちゃんの頃手のかかった子はある程度大きくなったら心の優しい賢い子になる・・・ 赤ちゃんの頃に限らず、小さい間に十分なスキンシップがあれば、きっと優しい子になると思います。 要は親が子どもと正面から向き合い、一緒に笑い、一緒に怒り、一緒に泣く・・・ そうすれば自然と、人の心のわかる良い子になりますよ。 何だかよく解らない文になってしまいましたが、まだまだ先は長いです。 今から余り肩肘張らず、言いたいことを言う人には言わせておき、どっしり構えていてください。 貴方がお子さんを愛していれば大丈夫ですよ!! がんばって!お母さん。。。

  • mana77
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.3

よく大人がいうのは・・・ あんなに手がかかったのに→こんなにしっかりした子にそだった♪ あまり手がかからなかった→昔からしっかりした子だった♪ と、いうレベルの話だと思いますよ? どんな子に育つかわかったら 誰も苦労しないですよ(笑) ・・・と、気を悪くしたらごめんなさい(^_^;) 色々大変なこともあるかも知れませんが 楽しく子育てしてくださいね。 ちなみに、うちの兄弟は 凄く泣いた子・全然泣かない子・とても愛想の良い子、 だったようですが・・・ 大人になってしまえば何の関係もないように思います。

  • tinaGoo
  • ベストアンサー率8% (4/46)
回答No.2

・手のかかる子は優しくなる。 親が一生懸命手をかけてあげたから、優しくなれるのかな? 質問者様のお子様も、きっと優しい子に育ってくれると思います。 ちなみに、うちの子も手がかかりました・・。疳が強いだの、虫きりすれだの言われたり・・。 今はとっても優しくて賢い子です。(親ばか?)

  • ArukuMail
  • ベストアンサー率22% (115/510)
回答No.1

それはその子供がそだった環境によるとおもいますよ 手のかかる子供でも甘やかせば、腐った子供になるし きつく育てれば、堅実すぎてギャップでいかれる人も 身近にいたのでなんとも

関連するQ&A

  • 赤ちゃんがえり? 上の子の育児で悩んでます

    はじめまして。 上の子は現在1歳9ヶ月で、下の子は生後三週間の姉妹を持つ母です。 第二子を出産してから、育児で大変悩んでいます。アドバイス等頂けたら幸いです。 下の子を出産する前は、上の子は公園で元気に遊び、よく食べ、よく笑い、 よく話し(会話にはなりませんが)、一人でも平気でいました。 しかし第二子を出産後は、外で遊ばなくなり、ご飯も食べなくなって、 常に抱っこを求めるようになりました。 赤ちゃんに授乳や抱っこをすると、「嫌だ」と言って泣いたり 私に抱っこを求めたり、外に行きたいと言い出したりします。 またよく「こわい、こわい」と言って抱きついてきます。 なるべく赤ちゃんに手をかけないようにしていますが、 泣きっぱなしの赤ちゃんを放置しておくのは、上の子が泣いている子を知らんぷりするような 冷たい子になってしまうのではとの心配もあり、下の子も愛情を感じないで育ってしまうのではと 思ってしまいます。 どのように二人の子供と接していけば、良いでしょうか?

  • 手のかからない赤ちゃん

    手のかかる赤ちゃんを育てているママは大変そうです。夜はずっと抱っこしないと寝ないとか、後追いが激しくて片時も離れられないとか。 それは、その子がそれくらいの愛情を欲しているのでしょうね。大変ながらも子供の欲求に応える事で親子の絆が深まるんだろうと思います。 うちの子は夜泣き知らずで、ベビーベッドにいれるとこっちに背を向けて勝手に寝てしまいます。一人遊びも得意です。泣いていたのを放置してサイレントベビーになったのではなく、新生児の頃から周囲が驚く程勝手によく寝る子でした。手間がかからないので、暇な時間に趣味をしたりして、赤ちゃん100%になりきれません。抱っこの時間も普通の親子の10分の1くらいかもしれません。その分他の親子より絆が薄いのかもしれないと思います。構ってあげる時はとても嬉しそうにします。でも構わなくてもそれなりにオモチャに夢中になって遊んでます。 手のかからないうちの子は、親の干渉は不要なタイプなのですか?相手からの欲求が無くても、こちらから積極的に関わっていくべきですか? 手のかかる育児には色んなアドバイスがあるのに、手のかからない育児にはアドバイスがありません。

  • 怒りっぽい(?)赤ちゃん、時々困ってしまいます

    以前にも質問させていただいてお世話になっております。 あと10日ほどで生後3ヶ月になる息子に早くも振り回されて、悪戦苦闘中です。良く言えば活発なタイプ、悪く言えばかんしゃくを起こしやすい激しい気性のように見えます。にこにこよく笑うのですが、反面よく泣く子で、身をよじり悔しそうな怒ったような感じでぎゃーっと泣き叫びます。なんで泣いているのかわからなかったり、抱っこしてもなかなかおさまらないこともあり、時々困ってしまいます。機嫌がよくても悪くても、常にばたばたくねくねとよく動いて興奮しやすいように見えます。 日中はほとんど寝ないでずーっと起きていて、先日はあまりに泣くのでついいらいらしてしまいました。すると母に「こういう子は、なるべく大泣きしないようによくなだめたり気をそらしてやらないとだめ。段々わかってくるようになったら、ちゃんと躾をすればいいんだから。いらいらしたり不安がっている親のいうことは、子供は絶対聞かないよ」と怒られてしまいました。 母の言う通りだと思うのですが、ついつい「なんて手がかかる子なんだろう」と思ってしまいます。有り余るエネルギーを上手に発散させて、元気な明るい子に育てたいのですが・・・似たような赤ちゃんを育てた方、なにか工夫されたことや気をつけられたことはありましたか。何でも良いので教えてください。 近道がないのはわかっていますが、ちょっとつらくなってまた質問してしまいました。よろしくお願いいたします。

  • うちの子は手がかかる子??

    赤ちゃんは泣くのが仕事!!と言い聞かせ育児に励んできた八ヶ月の息子を持つ母です。 第一子なので「こんなもんだ」と思っていましたが、最近他のお子さんと比べてもしかしてうちの子って手がかかる子なのかしら?と思い始めました。 別に、息子に「もういい加減にして!!」とか思っているわけでもないし、個性なのでしょうがないと思い、これからも息子に愛情を持って付き合っていくつもりですし、何より可愛くてしょうがありません。 ただ、一般的にうちの子って手がかかる子なのかを↓の点から先輩ママ方に判断し、「確かに手のかかる子ね」とか「いや。フツーでしょ」とお教えいただきたいのです。 ・ベビーカーに乗りません。 もって10分。すぐ抱っこです。近くのスーパーにも抱っこひも持参で行きます。 ・離乳食を食べません 最悪泣き叫び一口も食べません。食べたとしても嫌々。数口。もっぱらおっぱいです。 ・おむつ替えが嫌い 毎回戦争です。 ・寝かしつけは絶対抱っこです。 ひとりじゃ絶対寝ないし、添い乳もダメです。昼寝も含め毎回30分以上抱っこでゆらゆらです。 ・ひとり遊びができません これはいわゆる後追いで、私がそばを離れると泣きます。 ・一日中つかまり立ち そして立てない癖に手を離します。なので、私はいつも後ろで支えてます。ホント一日中なので家事は全くできません。 ・歯磨きが嫌い ・顔をふかれるのが嫌い。 ・お風呂も嫌い。 ・機嫌がいい時はすっごく可愛い顔で笑い最高に可愛いですが、寝ぐずりや空腹時の泣き方は半端ないです。 こんな感じですがいかがでしょう?フツーでしょうか?

  • おっぱいを飲むとき、赤ちゃんは手をどうしてますか?

    成長につれ、おっぱいを飲みながら何かいじったりするようになると思います。うちの子は、10ヶ月くらいから、突然、横になって飲みならがら、上の方の手で、飲んでいるのと反対側の私の乳首をつまむようになりました。ほとんど毎回必ずです。面白いけどちょっと痛いです。うちの子だけでしょうか?(下の方の手は、自分の顔に添える) 他の赤ちゃんは、おっぱいを飲むとき手をどこに置いているか知りたくなりました。ママの服をなんとなく触るというのはありそうですが、それ以外で特徴的な行為があったら教えてください。月齢も併せてお願いします。

  • 小さい赤ちゃん

    現在4ヶ月になる女の子をもつママです。私の体型が小柄なせいか子供も体重少なめに産まれてきましたが元気は一杯で健やかに育ってくれています。それはいいのですが問題は私がほかの子と比べがちになってしまう事です。育児書など読んでも個人差があるから神経質にならないようにとあり納得したつもりでも、実際街に出てみるとどうしても比べてしまうんです。同じ頃に産まれた子は皆プクプク太っていて本当にうちの子は大丈夫?と思ってしまいます。うまく割り切って気持ちをスッキリさせたいのですが いい考えありますか?

  • 赤ちゃんに、えらい、お利口と言われるのが嫌

    とてもしょうもない内容ですみません。 ですがモヤモヤしているので相談させてください。 生後2ヶ月の男の子のママです。 里帰りはしていませんが、夫や実母に手伝ってもらいながら育児をしています。 その中で、とてもモヤモヤすることがあるのです。 夫や実母が赤ちゃんに対して、「いい子だね」「えらいね」「お利口だね」ということです。 具体的な場面としては、 母乳育児なのですが、なかなか授乳間隔があかずすぐ起きてしまう中、ある時赤ちゃんがたくさん寝たら「よく寝たね、いい子だね」 赤ちゃんがチャイルドシートが嫌いでいつもよく泣くのですが、ある時たまたま寝ていて泣かずにいると「今日は泣かずにえらいね」 いつも夕方ごろぐずっていてわたしがなかなかお夕飯を食べられないのですが、ある時ご機嫌でハイローチェアに乗っていると「お利口にしてるね」 などです。 普通のことなのでしょうが、この「いい子」「えらい」「お利口」というワードにとてもモヤモヤしています。 赤ちゃんは寝るのが仕事といいますが、おっぱいを飲むのも仕事な訳で、すぐ起きてしまうのも普通のことですよね。チャイルドシートなんて狭くて窮屈で、苦手で泣くのも無理ありません。赤ちゃんだってぐずりたいときもあればご機嫌な時だってあるでしょう。 よく寝て欲しいのも、泣かずにいて欲しいのも、ご機嫌でいて欲しいのも全部、大人の都合です。 まるで赤ちゃんが大人の都合に合わせてくれたかのように「いい子」「えらい」「お利口」と言うことに違和感があるのです。 わたしが細かすぎることも、これらの言葉を夫や実母は何気なく言っていて言葉のアヤだということも分かっています。 ですがどうしてもモヤモヤしてしまい、このままでは将来子どもに物心がついたとき、「えらいと言われる行動をしよう」「いい子になろう」「お利口になろう」と思わせてしまわないかと考えてしまいます。 しょうもない相談で申し訳ないのですが、同じように感じている方はおられませんか? また、夫や実母にこんな細かいことを指摘して良いのでしょうか、、、。 どうすれば気持ちに折り合いをつけられるかわかりません。

  • 1歳未満の赤ちゃんとの過ごし方・・・?

    いつもお世話になっております。 20代主婦、現在6ヶ月の赤ちゃんのママです。今は仕事が育児休暇中なので日中はずっと家に赤ちゃんと2人でいることが多いです。 最近、日中もずっと起きていて遊ぶようになったのですが、みなさんは赤ちゃんとどのように接してますか?やはり起きていたら、ずっとべったりして一緒に遊んであげるげきなのか? 家事もやりたいのですが、赤ちゃんが起きて一人でアーとかウーとか言ってると遊んであげなきゃダメなような気がして・・・。 みなさんは5~6ヶ月の時期の赤ちゃんと1日のうち、どれくらいの時間遊んであげていましたか? 私は初めての子で子育て経験もなく、ネットや育児書で調べているものの、よくわからず困ってます。子育てをしている先輩ママさんやパパさんの意見をどんどん聞きたいです。よろしくお願い致します。

  • 他人の子と自分の子を比べてしまいます

    もうすぐ生後七ヶ月になる男の子の母親です。うちの子は生まれたときからとっても手のかかる子です。まわりの同じくらいの子を持つママたちは育児が楽しくて仕方がないといった感じに思えます。赤ちゃんもおとなしくて手のかからない楽そうな子に見えます。実際、「うちの子はやりやすいよ」「楽だよ」「あなたは大変ね」というようなことをよく言われます。もちろん私も我が子は他人に自慢できるほどかわいいと思えるし、日々成長していく姿を見るのは何よりも代えがたい喜びがあります。しかし育児が楽しいかと聞かれれば自信をもって楽しいとは答えられません。うちの子はとにかくよく泣くし、昼寝はほとんどしない、夜は8時間以上まとまって寝たとこはあまりないし、夜中に起きることもあります。家事をするのにもおんぶ紐は手放せません。産まれたばかりのときはおっぱいをなかなか上手に飲んでもらえず、体重は増えないし睡眠不足と疲労がたまり、毎日泣いてました。 母乳の出もどんどん悪くなり、二ヶ月ごろにはすでに止まってました。もちろんまわりのママたちはみんな母乳で育てていますし、おっぱいは時間通り、夜はぐっすり、お昼寝もばっちりです。 うちのように手のかかる子はたくさんいるのはわかっているのですが、まわりがこのような感じだとどうしても比べてしまってそのたびに落ち込んでしまいます。同じような思いをされた方がいましたら体験談をお聞かせください。

  • 異常に赤ちゃんに興味を示す友人とどう接したら

    4ヶ月の赤ちゃんと残り少ない育児休暇を楽しんでいるところに海外から友人が2週間泊まることになりました。子供がほしいという彼女が常に赤ちゃんと接したがり困っています。彼女は自分が赤ちゃんといっしょにいて私を一人にすることでヘルプしてるつもりのようですが「復帰前の貴重な子供との時間を尊重してほしい」となかなか言えないんです。「子供のいないあなたにはわからないでしょうけど」ととられて気を悪くされてもいやですし。外出後手も洗わずに赤ちゃんにさわったり、なかなか赤ちゃんを返してくれないときなどやんわりと言うと「なによそんなに神経質になって」という顔をされます。放っておくか、家事を助けてくれるほうがよっぽどうれしいんですが。どういう風に言えば理解してもらえるか、悩んでしまいます。同じようなご経験のある方、育児経験がない方からのご意見も聞かせてください。

専門家に質問してみよう