• 締切済み

手のかからない赤ちゃん

手のかかる赤ちゃんを育てているママは大変そうです。夜はずっと抱っこしないと寝ないとか、後追いが激しくて片時も離れられないとか。 それは、その子がそれくらいの愛情を欲しているのでしょうね。大変ながらも子供の欲求に応える事で親子の絆が深まるんだろうと思います。 うちの子は夜泣き知らずで、ベビーベッドにいれるとこっちに背を向けて勝手に寝てしまいます。一人遊びも得意です。泣いていたのを放置してサイレントベビーになったのではなく、新生児の頃から周囲が驚く程勝手によく寝る子でした。手間がかからないので、暇な時間に趣味をしたりして、赤ちゃん100%になりきれません。抱っこの時間も普通の親子の10分の1くらいかもしれません。その分他の親子より絆が薄いのかもしれないと思います。構ってあげる時はとても嬉しそうにします。でも構わなくてもそれなりにオモチャに夢中になって遊んでます。 手のかからないうちの子は、親の干渉は不要なタイプなのですか?相手からの欲求が無くても、こちらから積極的に関わっていくべきですか? 手のかかる育児には色んなアドバイスがあるのに、手のかからない育児にはアドバイスがありません。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ramune4
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.4

いろんな性格の赤ちゃんがいると思いますので、あなたが愛情を持ってお子さんに接しているのであれば、それで充分ではないかと思いました。赤ちゃん100%になる必要はないと思います。 だっこしたり、一緒に遊ぶと嬉しそうなのであれば、そうしてあげればよいですし、きっと普段からもそうされているのではないかと感じました。赤ちゃんはあなたがそばにいてくれるだけで、安心してくれているのかもしれませんね。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.3

お子さんの年齢にもよりますが、赤ちゃんと意識してかかわる時間を持った方がいいと思います。 というのも、言葉を覚えたり、コミニケーションをとったりというのはやはり親の刺激が大事だと思うからです。 児童館や子育てセンタ―の乳幼児向けイベント等に参加して、同年齢位の親子の様子を見るのもいいと思います。

回答No.2

かかわることは必要と思います。でないと他者に興味の持てない人になりそうですから。 成長すれば自然と他者とのかかわりが増えます。 そこでいきなり自分にかかわろうとする人が出てくると本人も戸惑うのではないでしょうか。 自分が自分のしたいことに集中したくても幼稚園や学校に通いだせばそうはいかなくなると思うので。 欲する欲しないにかかわらず関わりを持つことは大切と思います。 あと大人しいから、と一人で遊ばせて放っておくと言葉が遅れたり、場合によっては脳の発達に悪いかも。 上の子の時に実家も遠方で主人も仕事が忙しくて2人きりのことが多かったので、つい家事をしたくておやつをあげてテレビに子守させてばかりいたら上の子は静かに見ていて間が持ったのです。 なので何もできないときにおとなしいからシメシメと思って放ってそうしてばかりいたんですよね、そうしたらちょっとボーッとしたお勉強の理解が遅い子になってしまいました。 下の子は小さい頃から上の子や上の子の友達などの刺激がたくさんあったためか頭の回る子に育ちました。

  • nezusuke
  • ベストアンサー率48% (199/408)
回答No.1

2人の子育てを終えた者です。 お幾つのお子さんか分かりませんが、赤ちゃんにとって初めての集団、社会が親であり、家族だと思います。 言葉、コミュニケーションはまず、親から学ぶと思います。 構ってあげると嬉しそうにされるのなら、一緒に遊んであげられる時間を増やす、声をかけてあげる回数を増やす、などしてあげた方がいいように思います。 ただでさえ、親は子どものことは何がしたいのか察してしまうことができます。 自分を伝えられない子になってしますと大変かと思います。 四六時中構ってあげる必要はないですよね。 時間を決めて、その時間は目一杯遊んであげる。 一人遊びも重要ですので、それを全て奪う必要はないと思います。 固く考えないでお子さんと楽しく遊ぶことを時間を決めて考えられたらいかかでしょうか? 偉そうに申しましたが少しでもお役にたてたら幸いです。

関連するQ&A

  • ずっと起きている赤ちゃんを抱っこするべきですか?

    ちょうど1か月になった赤ちゃんがいます。 育児書で、『サイレントベビー』というのがよく書かれていますよね。 泣いている赤ちゃんを無視してたら、赤ちゃんが「自分は必要とされていないんだ」と泣かなくなってしまうというやつです。 なので、泣いたらしっかり抱っこしてあげようと思っているのですが… うちの子は、よく起きています。 夜の12時に寝て、朝の9時に起きます。(その間2~3回授乳) そしてそこから、ずーっと起きているのです。 しかも、おっぱいが欲しい時にぎゃーっと泣くだけで、あとは「あー」とか「うー」とか言ったり、フガフガ言ったりして、泣いてるかどうかよくわからない程度です。 眉間にしわを寄せて「ううーー」とうなっていたので、抱っこしてあげよう!と思って抱っこすると、かえって「ぎゃーっ」と泣いたりします… なので、おっぱいをあげる時以外はずっと寝かせてます… 少しぐずぐずしてるくらいでもちゃんと抱っこしてあげないとよくないのでしょうか?? そして、こんなに寝ない赤ちゃんは大丈夫なのでしょうか??

  • 赤ちゃんについて

    6月25日に産まれた赤ちゃんがいます。 3年ぶりの赤ちゃんのお世話ですっかり忘れてしまって、上の子はこんなだったっけな~?と、色々疑問があります。 しょうもない質問なのですが、教えてください。 赤ちゃんは完全母乳で育てています。 オッパイを吸いながらすやすやと寝るときがあるのですが、たぶんオッパイが出てないと思うんですが、乳首を加えたまま、時々口を動かして吸っています。出てなくても吸いながら寝ていることは、上の子のときもありましたが、新生児の時からあったのかなぁ?と不思議に思っています。 あと、抱き癖はいつ頃からつきますか? 赤ちゃんは生後2週間も経っていませんが、抱っこしてるとよく寝ます。 クーハンやベビーベッドでも寝るときはよく寝ますが、動いたりして起きることがあります。 抱っこだと、手も足もあまり動かせないから起きないのでしょうか。 私は腕っぷしと腰が強いのか、上の子のときは、抱っこヒモなど使わずに腕だけで何時間でも抱っこできました。 今回は上の子がいるし、抱っこヒモは使う予定でいますが、二人育児(兄弟で、3歳差)で抱っこヒモを使わずに育児された方はいますか? よろしくお願いします。

  • 手がかからない赤ちゃんから手のかかる赤ちゃんに…

     3ヶ月の赤ちゃんです。ついこないだまでおっぱいとオムツ以外はあまり泣くこともなく、夜も朝までぐっすり眠ってくれていました。なんて手のかからない子なんだろぅって思っていたんですが、ここ2、3日は起きているときは抱っこしていないとずぅ~と泣いています。今までがあまりに手がかからなかっただけに、新米ママなのでどうやってあやしたりしていいのか戸惑ってしまっています。夜も1、2度起きるようになりました。熱もなく便秘でもないです。環境も今までと同じです。  手がかからない赤ちゃんが手のかかる赤ちゃんに変わっちゃうことはよくあることなんでしょうか?

  • 泣かずになかなか寝ない赤ちゃん

    出産して生後3週間の赤ちゃんと過ごしています 私の赤ちゃんはおっぱい以外泣かないので 泣いたらオムツを変えてからおっぱいをあげる ゲップをさせて少し抱っこしたらおとなしいので ベビーベッドに置いてオムツ変えたら離れる…ってのを 繰り返してました 私は寝かしつけるまでをやってなかったのです… 泣いたらやる…としか考えてなくて だいたいおっぱいをあげてから寝ない時は 一時間は赤ちゃんは起きていたような気がします もう退院してから二週間もこういう生活をしていたので 赤ちゃんは泣かなかったけれどさびしい思いをしてたんじゃないかって 思ったら…過ぎ去ったことを思っても仕方ないのですが サイレントベビーにさせちゃったらどうしようって気持ちになってます それとともにもともとあまり泣かないことが不安になってきました 二日前あたりからおっぱいでもなく泣きぐずりをしたので 少し嬉しかったり いろいろなことが心配です なかなか泣かず寝ずにボーッと起きてる赤ちゃんは どう育てていったらいいのでしょう

  • 泣く、寝ないあかちゃん

    もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 とにかく寝ません!母親学級や育児書などでは、2ヶ月くらいになると昼間は起きている時間が長くなり、一人遊びする。また夜はまとまって眠るようになる。と教わりました。 でもうちの子は、昼間は起きているのですが、とにかく泣きます。おっぱいも、おむつもOKなのに泣き続けます。抱っこしたり、おっぱいを吸わせると泣き止むのですが。そればかりしていると家事がろくにできません。昼寝ていないのに夜も寝ません。あかちゃんは寝てばかりいると思っていたし、他の子も昼・夜どちらかまとまって寝てくれる様で、他の子が羨ましい・・と思ってしまいます。寝ている時間は長くて1時間程度でモロー反射で起きてしまいます。おくるみで手足をすっぽりくるむと良いらしいですが、くるみ方が悪いのか泣きやまず、寝てくれません。どうしたら良いのかと途方に暮れる毎日です。 母は「泣かしておけば自然に眠るよ」と言うのですが、泣き声を聞いていると可哀想で抱いてしまいます。 あかちゃんが泣き止む・寝る良い方法があったら是非教えて下さい!

  • 手のかかる赤ちゃん

    前にも投稿したものです。 5ヶ月の娘がいます。 娘は床に置くとすぐ抱っこしてくれと泣きます。(おもちゃ等与えてみましたが、一人遊びはほとんどしません。)よって毎日抱っこ抱っこの日々です。(構ってあげたほうがいいことは分かっているので。) しかし最近、手のかかる娘に疲れてきました。 (1)児童館に通いだしたが、いつも娘だけ大泣きしている。マッサージ等で床に置いても、座って抱っこしてもだめ。(場所見知り、人見知り) (2)ママ友の家に行っても泣いてばかりなので全然会話に入っていけないし、結局あやしてばかりでゆっくりお茶も飲めない。 (3)他の赤ちゃんと比べたくないが、一人で大泣きしていることが多い。 保育士さん、ママ友にも「いつも抱っこしてるの?大変ね。」と言われる始末。 (4)チャイルドシート、ベビーカー嫌い 立って抱っこをしてないと泣きがだんだん火がついたようになるのでほうっておくこともできません。 この間、ママ友の会話でめったに泣かない男の子を持つ○○さんの話になり、「やっぱり○○さんは落ち着いてるし、性格的にも優れた人だから子供も手がかからないのよね。」ということを聞いて、手のかかる子を持った私は??とますます落ち込んでしまいました。 私は今まで家にこもっていたのでなるべく外に出たいです。今度ママのヨガがあるので参加したいのですが、また娘が大泣きするかと思うとやめたほうがいいのかと思っています。 家におとなしくいたほうがいいのでしょうか? たまには娘から離れてリフレッシュしたいのですが、実家は無理だし、夫も娘と二人にはなりたくないみたいなので(完全母乳だし) 疲れもたまってきています。

  • 落ち着きない6ケ月の赤ちゃん

    6ケ月の男の子の赤ちゃんを育てている者です。 生まれてからずっと落ち着きがなくいつもバタバタと高速で手足を動かしています。一人で遊ぶのが大嫌いで起きている間中本気でかまってあげるか抱っこじゃないと怒ったように泣きます。私がご飯を食べる時も抱っこしてます。 夜泣きも酷く1~2時間おきに泣いて抱っこかおっぱいで寝かせます。 すごく手がかかる赤ちゃんだと思うのですがこういう赤ちゃんはどんな子に成長するんでしょうか?こういう赤ちゃんを育てた方のご意見を聞きたいです。また、多動などの障害があるかも心配してます。

  • うちの子は手がかかる子??

    赤ちゃんは泣くのが仕事!!と言い聞かせ育児に励んできた八ヶ月の息子を持つ母です。 第一子なので「こんなもんだ」と思っていましたが、最近他のお子さんと比べてもしかしてうちの子って手がかかる子なのかしら?と思い始めました。 別に、息子に「もういい加減にして!!」とか思っているわけでもないし、個性なのでしょうがないと思い、これからも息子に愛情を持って付き合っていくつもりですし、何より可愛くてしょうがありません。 ただ、一般的にうちの子って手がかかる子なのかを↓の点から先輩ママ方に判断し、「確かに手のかかる子ね」とか「いや。フツーでしょ」とお教えいただきたいのです。 ・ベビーカーに乗りません。 もって10分。すぐ抱っこです。近くのスーパーにも抱っこひも持参で行きます。 ・離乳食を食べません 最悪泣き叫び一口も食べません。食べたとしても嫌々。数口。もっぱらおっぱいです。 ・おむつ替えが嫌い 毎回戦争です。 ・寝かしつけは絶対抱っこです。 ひとりじゃ絶対寝ないし、添い乳もダメです。昼寝も含め毎回30分以上抱っこでゆらゆらです。 ・ひとり遊びができません これはいわゆる後追いで、私がそばを離れると泣きます。 ・一日中つかまり立ち そして立てない癖に手を離します。なので、私はいつも後ろで支えてます。ホント一日中なので家事は全くできません。 ・歯磨きが嫌い ・顔をふかれるのが嫌い。 ・お風呂も嫌い。 ・機嫌がいい時はすっごく可愛い顔で笑い最高に可愛いですが、寝ぐずりや空腹時の泣き方は半端ないです。 こんな感じですがいかがでしょう?フツーでしょうか?

  • 赤ちゃんを一日中抱っこしていても良い?

    手のかかる子を泣く泣く一日中抱っこではなく、例えば子供が好きすぎて片時も離したくないとかで、一日中抱っこしていたとしても子供に悪影響はないのでしょうか? 例えば睡眠の質一つ取っても、親に抱かれている状態と、ベッドで眠っている状態とで、どちらの質が良いのかとか。 抱かれてると動かされる分、細切れで目が覚めて、眠りが浅くなりそうですよね? それとも赤ちゃんのときは完全に起きるまでは熟睡状態で、親に抱かれてる安心感で最も質の良い睡眠が取れるとかあるのでしょうか? 抱っこだけだと大変なので、抱っこにおんぶも併用したりして、とにかく一日中、親と子でくっついてる場合です。 一日中、抱かれてたりおんぶされてたりすると、赤ちゃんの腰も痛めそうな感じですよね。 やはり、ベッドで寝かせるのが赤ちゃんにとっては一番良い?

  • 手がかかる0歳の子育てがつらいです

    もうすぐ8ヶ月になり女児の新米母です。 ぐずりやすく、新生児からとても育児が大変でした。 今はというと… ・おもちゃや物で一人遊びがほとんどできない。 ・お座りもすぐ反り返る 脇を支えて起こせと、かかとで突っ張る。 ・気に入らないと頭を思い切り反らせ泣く(よく反り返る) ・ぐずりながら涙を流さずに寄ってきて(後追いなのか?)起こせとぐずる ・すぐ不機嫌にうなる ・夜泣きで毎晩6回くらい授乳(そい乳は出来ず、抱っこでも寝ない)で朝は5時台に起きる。 泣かせるネントレは集合住宅なので難しい ・離乳食(二回食)も少ししか食べない ・便秘で毎週病院で浣腸 ・授乳間隔も二時間から三時間くらいしか開かない 寝返りや寝返り返りはします。 家事はおんぶ紐を少しだけ使います。未だ溜まり乳で肩が懲りやすく長時間は難しいです。 家だと不機嫌になるし遊びがもたないので 外に連れ出します。支援センターや0歳ママさんが集まる場所でも 子どもはおもちゃでなかなか遊ばず 脇で支えて立たせるか、抱っこです。 他のママさんは育児楽しいし、悩みもあまりないとかばかりで なかなか仲良くなれないし自分のダメさ、我が子の大変さに逆に凹んだりします。 夫婦でなんとか毎日頑張って乗り切っていますが、 こんなにぐずりっこで大変だったけど、その後は変わってきたとか 夜泣きが多くても乗り切っていついつぐらいに落ち着いた!など、 先輩方の経験談を教えていただきたいです。 何か少しの未来に対する明るい希望にしたいのです。 日々疲れて、凹み、我が子を可愛い可愛いと出来なくなる 自分に嫌気がさしたり、軽いノイローゼ気味なのかもしれません。 実母からもあまり神経質になると子どもに伝わると 釘をさされます。 お座りできれば楽になるとか、ずりばい出来れば行きたいところに 行けてぐずり少なくなるとか、 月齢すすめば落ち着くとか言われますが ことごとく打ち砕かれてる気がしています… あんなに大変だったのに今は!なんていうお話ありましたら、 どうか宜しくお願いします。