• 締切済み

広い?狭い?

yoppuu10の回答

  • yoppuu10
  • ベストアンサー率29% (57/196)
回答No.5

坪単価に関しては他の方が書かれているので・・ 1800万というのは先に予算を1600万くらいと言われたとかではないですか? 私も同じような経験があります。予算より少し出るくらいの金額でできる広さを提示してきたのではないかと思います。 ちなみに外溝(フェンス)などつけられるご予定でしたらその予算には入っていないでしょうから注意が必要です。結構な額になってきます。 で、22坪とのことですが大家族でなければ十分だと思います。 土地が広いとつい家も広くしたくなりますが、家は狭いくらいが掃除も楽だし間取りや家事動線を工夫すれば住みやすいです。 狭ければ狭いなりの収納やモノの取捨選択もするようになります。 それでもどうしてももう一部屋ほしいと思えばあとから6畳ほどの物置やプレハブの部屋を設置することも可能でしょうし。 お若い方だと思いますが年をとったときには階段がつらくなりますからできれば将来1階だけでもこと足りるようにしておくといいですよ(一階に水回りと1LDKくらい)。

noname#176267
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今日、私の両親と主人の両親とそれぞれに話をして意見をもらったので再度検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 在来工法の坪単価について

    1.在来工法で40坪ほどの家を建てようと考えております。そこで一般的な平均坪単価について教えてください。 (1)大手ハウスメーカー (2)地元建建設会社 (3)地元工務店

  • 大手ハウスメーカー と 工務店

    過去の質問でも多いテーマですが、あらためてよろしくお願いします 端的に工務店って何がメリットなのでしょうか? 注文住宅を建築予定です 注文住宅といっても、凝った造りを望んでいるのではなく、ごく普通の間取りで自分の希望を盛り込みたいだけです 大手ハウスメーカー2社、地元で注文住宅を請け負っている工務店2社に概算的に相見積もりをお願いしたところ、工務店の方が500万円ほど安くなりました でも、工務店だと使えるローンがフラット35しかなく、大手ハウスメーカーだと提携ローンがあり、金利も含めた総支払額は、500万円ほど大手ハウスメーカーの方が安いです 建築費は安いものの金利で割高になっても、工務店のメリットは何かあるのでしょうか?

  • 建替えについて、地元工務店か大手ハウスメーカー

    36坪の家の建替えを考えてるんですが、大手ハウスメーカー3社ぐらいに見積もりしましたがどれも2500万~3000万でした。地元工務店とか、設計事務所ならもっと安いんでしょうか?それとも似たりよったりでしょうか?それぞれの長所、短所、また、お勧めや失敗談などいろいろ聞かしてください。

  • 工務店VSハウスメーカー

    どちらで建てようかかなり迷ってます。一般的に工務店の方が安いって言われてますが大きい建坪の家がほしいです。予算2500万で全て込み(オプション200万 カーテン 冷暖房 外講工事) ちなみに土地は76坪です。 両方見積もりを取ったら 工務店上記の条件でこの予算なら 40坪建ちますと見積もりがでました。(地元工務店) ユニバーOOホームの場合やはり上記と全く同じ条件でこの予算なら50坪建ちます。見積もりが出ました 坪単価で比較してみると 工務店 2500万に対し 40坪=62.5万 ユニバーOOホーム2500万に対し50坪=50万 どうして同じ仕様でHMのほうがでかい家が建つのか不思議です。今回が例外じゃなくて工務店のHPなど見てるとたいした家には見えないのに坪単価60万とか70万とか自分には工務店が安いとは思えないのですが教えていただけますか?

  • 兵庫県 明石 加古川 周辺で注文住宅

    現在兵庫県の加古郡稲美町に土地を見つけてそこにどこのメーカーで建てたらいいか迷っています。 土地が45坪で675万で仲介が福屋工務店だったこともありそちらでの見積もりが坪41の28坪で 1148万ほど+諸費用で2100万弱の見積もりが上がっています。 銀行の審査は余裕をもって2300万出している状態です。 候補として現在昭和住宅というところ見積中 親族の知り合いの工務店 とあるのですが土地の契約はローンが通らなければ白紙という条件が付いているのですが 契約から45日決済があるそうでそんなにゆっくり資料を取り寄せて見積もりを出している時間がないので詳しく調べた方がいらっしゃいましたらこの辺りの住宅メーカー 工務店について情報を頂きたいのですが。 ネットで調べると簡単な坪単価はでていますがメーカーによってどこまでが坪単価に入っているか分からないので総合的に見てよかったというメーカーありましたら教えていただけないでしょうか。 もともと中古物件の予定だったので自己資金は結婚の為残しておきたいので0で考えています。 知り合いの工務店の方がいうには他よりは安く建てれるとの事 キッチンなども60%かそこらで入ってくるので大丈夫といわれるのですがやっぱり知り合いが徳なのでしょうか。

  • ハウスメーカーに断りの電話をいれたら…

    お願いしようと思っていたハウスメーカーに 間取りプランと見積もりを出してもらったところ、 予算が大幅にオーバーしてしまったので断りの電話をいれました。 するとまぁ、結構な言われようをしてしまいました。 これは私たち夫婦が非常識なのでしょうか? ハウスメーカーさんを仮にS社さんとします。 S社さんで建てることは夫婦での夢であり、第一希望でした。 見学にいった際、おおまかな見積もりを出してもらいましたが やはり高いと有名なだけあって、結構な額でしたが、 その家自体の作りや、資材のことを考えると仕方がないのかなぁという値段で、 旦那も「少し高いけど、これくらいなら…」 といった感じで話は進んでいきました。 その後S社さんからの紹介で、不動産の方を紹介してもらい、 土地を見つけることができました。 かなりいい土地で、不動産の方もS社の方も、 「ここの土地は逃したくないですね」 とおっしゃっていましたし、 旦那のご両親も「ここ以外考えられないんじゃないか?」 という考えでした。 そして問題がおきます。 土地+S社さんが出してくれた見積もりを見てびっくり。 予算を1000万近くオーバーです。(坪単価90万なんてとてもじゃないですが出せません。) ・予算を1000万オーバーしている ・予算を削るためにそれ以上家を小さくしたりすることはできない(諸事情により) この状態で、S社さんに念のためですが 「坪単価が10万円以上安くなる見込み、やりようはありますか?」 と尋ねたところ、それは無理ですという回答が来たため、 話し合いの末お断りしようという結果になりました。 向こうから言われたのは、 ・予算がかかることは最初から言っていたことだ ・土地だって見つかっている  ※土地は建築条件付きではありませんし、不動産の人が紹介してくれた土地です ・そんな考え方ではほかのメーカーでも家なんて建てられない …といったようなことでした。 まだ契約書もかわしていませんし、 間取りプランを考えていただいて、見積もりを出してもらっていた段階でも お断りするのって非常識なんですか? でもそこまで具体的に出してもらわないと、どのくらいの予算がかかるのかもわからないし、 契約書を交わした後予算オーバー…とか考えると、 このタイミングで断るのが普通ではないんですか? もしこの段階で断るのが遅いという場合は、それならいつお断りすればよいのでしょう。 プラン・見積もりを出す前に断るってことになるんでしょうか… 非常識だ!と言われたことに腹も立ちますし、 そんなんじゃ家なんて建てられないといわれたことに 「あんたにそこまで言われる必要ないよ!」とも思っています。 プラン・見積もりを出してもらったのに断りをいれるのは非常識なんですか? 経験がある方、お答えをお願いします。

  • 工務店の見積もり

    こんにちは! 今、地元(宮崎県)の工務店2社に見積もりをもらい、1社に絞ることにしました。 それが、絞った1社(T社)の見積もりが2300万、と言われ、私や主人は自分たちで できるところは自分たちでし、自己資金をプラスして、安くしよう、と決めました。 私の父が土地の持ち主になっているので、見積額を話したところ、高い!と一言。 最初に書いてもらった間取り図(30坪・平屋+一部2階建て)が私たち夫婦も、私の両親も大変気に入り、私たちはぜひここで建てたいと、考えて決めたのですが、父は見積額に納得できない様子。(どうやら1700~1800万ほどになると思っていたようです。) 後日、担当の方が見積額について話をしてくださると言っているので、なぜこの 金額になったのか、話を聞いてみる、と父は言っています。 実家は28年ほど前に、33坪で1000万円台で、在来工法で建てたそうで、どうやら その当時の相場を基準に考え、2000万円台は高すぎる、と思っているようなのです。 皆さんは、30坪で平屋+一部2階建て(ロフト)で2300万(諸経費込;自己資金は含めず) 高すぎると思いますか?

  • 建築条件付土地の土地契約時の家の見積もりについて

    建築条件付(1社分譲)の土地です。 本日、家の最終DRと見積もりが来ます。そして1週間後には購入の 可否を決めることになります。 気になるのは、家の見積もりです。坪単価○○万×○○坪で出した 見積もりで細かな詳細は分かりません。主要品の選定カタログはあり、 この中で選定する分には見積もりからはみ出すことはないとのこと。 また坪単価といいながら家の形が一番出回る間取りと形状なので過去 の実績からトータルコストは分かっており、我が家の場合見積もりの誤差 は少ないとの事。 <気になること> ・土地契約は結ぶので、そのあと家の値段をいい様に吊り上げられても 「やめた」といえない。具体的な選定で何かちょっと要望を出すと 「当初の見積もりからあがります」とならないか? <ハウスメーカについて> ・メーカと営業さんは信頼できると感じてる。同メーカで建てた先輩も 不評は出てないし満足できるといっている。 ・「詳細見積もりを出さないと契約しない」というのも手だが、営業さん との関係上ごり押しもどうかと感じてる。 多少の価格アップは覚悟しているのですが、「詳細見積もりは土地契約後 家の詳細が全て決まってから」というのは一般的なことなのでしょうか? あと、概略見積もりを受けるとして押さえて置くべきポイントがありましたら アドバイス願います。

  • 家の見積もり

    新築の平屋をいずれ建てたいと思います、まだ土地代分の頭金を貯めてから考えています、 買えても5年先くらいになりそうです。 色々広告の間取りを見たり、参考書を見たりネット見たりしてる最中で、土地は不動産屋で見たところ70~80坪500~800万程。 一応23~26坪の平屋3LDKを予定です。 ハウスメーカーでタマホームで広告の例ですが、3LDK24坪で715万 タマホームは安いメーカですがこの金額で本当に建つのか?どうか知りませんけど・・・ 不動産屋では一坪50万で、家25坪で多く見て1300万かかると・・・差は600万 もちろん屋根、壁の仕様だけでもかなり差があるのでなんともいえないとは思いますが 家の建築費用は実際に見積もりを取らないと分からないので、お金の面でも計画が立てにくいので 5年先ですが見積もりだけでも先に取ることは可能でしょうか? 工務店、HM、地元のHMで見積もりを考えてます。 5年先とかだと見積もりは嫌な顔されるでしょうか?またHMだとしつこく勧誘があるでしょうか?

  • 一条工務店 坪単価

    約50坪の家の新築を予定しています。大手ハウスメーカーを何社か回り、価格が高く諦めかけていましたが、一条工務店はモデルルームで話を聞くと、<「夢の家」「セゾンF」で自由設計のプラン> 標準仕様が良い割りに坪単価55万と聞きました。本当にこの値段で建てれるのか・・・どなたか一条で家を建てられた方がいらっしゃいましたら建物本体の坪単価を聞かせてください。