• ベストアンサー

すぐ人と比べてしまう

pdwithの回答

  • pdwith
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

ちょっと性格悪いかもしれませんが、その人を比べればいいです。 あの人は美人だし頭いいけど、私にとっては好きな顔じゃないし完璧すぎて顔と学歴目当ての人にしかモテてないな…とか そうすればなんか安心しますよ。 ダメですかね?(笑)

関連するQ&A

  • わたしは、周りや、人の目が気になり

    わたしは、周りや、人の目が気になり 友達や、家族といても、隣の人が、気になり 盗み聞きされてるとか、周りが気になります。 なさけないから、人がいる前で口論も、避けたり 周りが怖いです。なぜか、物事を、ネガティヴに、考えてしまいます。毎日無事に1日過ごせるか不安心配です。子供のことをよく考え不安になります。わたしが、病気に、なったらとか。わたしが、 死んだら子供は、大丈夫かなとか、毎日不安になります。本当は毎日前向きに、楽しくポジティブに、暮らしたいのに。(T . T) どうしたら、ネガティヴをポジティブに、毎日悩みなく暮らせますか?切実に、毎日不安です。 毎日怖いくらい不安です。

  • ネガティブな自分と人付き合い

    私は特に新しく出会う人と話すのに「ネガティブ」と受け取られるかも知れない話をしてしまいます。内容は、「不安なこと」「自分ができていないこと」(今美術の勉強中なのでそれについて)「些細なわからないこと」等です。以前から親しい人とはいつもそんなネガティブなことだけを言ってはいないのですが、出会ったばかりの人まだ親しくない人には、不安やできないこと以外の自分の感じていることや考えは思いつきません。そのために自分の考えは無難な簡単なことしか言えずにいます。 自分のネガティブな意見を言えば、周りはひくし、何か距離を感じてきます。そして、私が不安などのネガティブな率直な感情を言っても、周りの人のほとんどは「でも~」と前向きな意見を言って、「私が不安で嫌だな」と言えば「でも楽しみ」と返してきます。そのうちにネガティブな不安なことを言っても嫌がられると感じ、率直な自分の気持ち、言葉を出せなくなっている気がしてきました。私は人はポジティブ、ネガティブ両面があるから自然で魅力があると思っているのですが。ただ、自分はすぐに不安を感じるばかりで「楽しむ」「自分を楽しませる」ことができていないからこんなことになっているのかな?何か偏っているのかな?とも思い始めました。初対面の相手にはネガティブな不安な表現をしたら暗い、つまらない人間ととられてしまうようになるのでしょうか?とにかく、不安不満が話せない受け入れてもらえないと、自分の感情ある話が出来ないこと、安心して相手に接することができないことで人付き合いに息詰まっています。何かアドバイスをお願いします。 また、不安や自分の悪いところに注目し過ぎなくなるためにできることや、「自分を楽しませる、楽しむ」という意識をもてるようになるコツを教えてください

  • 明るいポジティブな人が身近にいますか?

    みなさんのまわりにポジティブな人はいますか? 明るい性格で明るい人生を送っている人。 離婚や犯罪、家庭不和、ちょっと性格や頭おかしい人、事件事故等のネガティブな事柄とは無縁な人です。 残念ながら私のまわりはあまりいません。 不幸オーラ、ネガティブオーラを放つ人ならたくさんいます。 なぜそういう人ばかり集まるのか? どうしたら明るいポジティブな人に出会えるのか?教えてね!(笑) (^o^)b

  • 人にどう見られているのか、気にしすぎてしまいます。

    こんにちは。二十歳の男子学生です。 タイトル通りなのですが、人にどう見られているのか、気にしすぎてしまいます。頭の中では「他の人は案外、他人を見ていないし関心を持っていない。自意識過剰なのだろう。」とわかっているのですが、どうしても気にしてしまうのです。自分は元来ネガティブ思考な人間なので、それがこの悩みを生み出しているのかもしれません。 しかし、最近は特に周りを気にしすぎてしまうせいでなんだか疲れ始めてしまいました。すると余計にネガティブになり、自己嫌悪に陥ることもあります。一人で考え込んでも何も改善されないのではと思い、何かアドバイスをいただけないかと質問させていただきました。 また、考え方を修正できるきっかけ・ヒントになるような本(自己啓発本など)もご存知でしたらお教えください。 抽象的な内容かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • マイペースなのに人から好かれる人

    私は 人から嫌われるのが怖くて 周りの顔色ばっかり気にしてます。 絶対気にしすぎというのは自分でも分かるのですが 飲み会の後には あんなこと言って、怒ってないかな? とか 私のあんな話、誰も聞きたくなかっただろうに とか ネガティブな反省ばかりしています。 こんなに気を使って毎日過ごしているのに ちっとも周りからは好かれているカンジはありません。 職場に友達もいません。 遊びにも誘われないし 仕事終わりにみんなでご飯に行くのも、私には声がかからないです。 きっと私といても楽しくないんだと思います。 気を使いすぎておどおどしてるのが自分でも分かります。。。 それに対して 私の同期の子は 超マイペースで、仕事の文句も多いし、人のことすぐ否定するし、常識的なこと知らなかったりするのに すごく魅力的なんです。 いっつも大勢の友達と遊んでて 休みの日はいつも予定が入ってるみたいです。 あんなに自分勝手に振る舞っているのに、どうして?と、不思議でたまりません。 自然体だから、魅力的というのは分かりますが、それだけでは説明できないです。 どうしたらそんな風になれるのでしょうか?

  • 暗い人って周りが迷惑してると思ってないのでしょうか

    暗い人。 例えば、いつも表情が暗くネガティブな話題ばかり。 滅多に笑わない。そのわりに他人の不幸を笑う。 意外と自己中心的でそのわりに他人の面倒を見ようとしないなど自分勝手。 とか。 そのような暗い感じの人って周りが迷惑していることに気が付いていないのだと 思いますか。

  • 派手で個性的な人に惹かれがちでしたが…

    学生の頃から派手で個性的(例えば金髪で服装はモノトーン) と呼ばれる人たちに惹かれがちでした。 その気持ちは尊敬に近く、キラキラ輝いて見えました。 でも、そういった人たちと関わりを持てるようになって 思ったのですが、あくまで私の周りの子たち(6人ほど)ですが、 共通して言えるのが、ネガティブで、自意識過剰で、 個人的に内面に惹かれないということです。 ファッションはかっこいい(かわいい)と思いますが…。 「自分を見て~!!」と言わんばかりに思えて…、 いつしか、そうゆう自己主張が激しい人に疲れている自分がいました。 自分も金髪にしたいと思っていましたが、 やらなくてもいいやと思うようになりました。 私の周りだけかもしれませんが…。 自分までネガティブになってしまうので、 できるだけ関わらないようにしていきたいのですが、 皆さんの周りにはそうゆう子いますか?

  • サバサバっていうかさっぱりした人になりたいです。

    さっぱりした人になるにはどうすればいいんですか? 私は自分の性格がしつこいのを自覚しています。 それをどうしても直したいんです。 友達が離れていくのが怖くて必要以上に構ってしまいます。 自分が相手に関わりを持とうとしなければ相手は私のこと必要としてないし 関わりがなくなってしまうと思っちゃうんです。 でも実際は必要以上に構ってしまい離れていくんです。 離れていくって使い方はおかしいかもしれません。 私は第一印象は結構いいのですがだんだんうざがられます。 だから一応友達はいるので離れていくって使い方はおかしいですね。 ただうざがられる理由が上記に記したとうりだと思うんです。 私は周りよりいくらか被害妄想が激しいしネガティブだと思います。 自分のことじゃなくっても私のことかもしれないってすごく気にしてしまいます。 周りからはポジティブって言われますがそれは口に出すか出さないかの違いだと思うんですよね。 今年私は高校生になります。 中学までの自分をリセットしてやり直したいです。 さっぱりした人になるにはどうしたらいいですか?

  • すぐ人と比べてしまう癖を直したい

    とにかく人と比べてしまう癖があります。 たちが悪いのが、それで 「よーし僕も負けずに頑張ろう!」 となるのではなく、 「下には下がいる」とか 「どうせ自分には無理」とか ネガティブに捕らえてしまうところです。 学生時代、テストの点でも60点とかをとっても 周りも50点60点ばかりだと、 「なーんだ」と 安心してしまう性格でした。 ゲームなんかでも1位になれなくても、最下位じゃなければ、 「まあよし」となってしまう性格です。 とりあえず、そのことに気づいたので 少しづつ直していこうとしているのですが 根っこの部分でどこかで人と比べてしまいます。 周りの年収とか結婚、学歴とかを気にしてしまいます。 つまりは、自分が全体の中の どの位置にいるのかを気にしてしまいます。 正直こんな自分に嫌気をさしています。 どうすれば、人と比べない、 自分は自分と割り切ることができるでしょうか。

  • ネガティブな性格の人との付き合い

    大学の女友達のことで悩んでいます。 彼女は何か嫌なことや困ったことがあると、すぐネガティブになって落ち込んでしまう性格です。 課題の締切が迫ったりすると「ヤバイヤバイ」とテンパり、就職活動中もなかなか道を決められず、常に人に相談している状態でした。 そんな彼女ですが、私は彼女のことが嫌いなわけではありません。 すごく気を使ってくれることもあるし、いろいろな話ができるので、卒業してからも長く付き合っていたいと思っているのです。 ですが、彼女のネガティブ具合とテンパり具合に時々耐えられなくなります。 ネガティブになるだけなら励ましようがあるのですが、 どうやら私のやり方が彼女のような性格の子を励ますのには合っていないらしいのです。 たとえば、レポートの締切間際に彼女に相談され、私が「私だって(レポートを)全然書けてないよ~」と返すと、彼女は安心するどころか卑屈になってしまうんです。 さらに、彼女はテンパり具合が極限に達すると周りが見えなくなってしまうらしく、 私が下手に話しかけるととても嫌な顔をされ、厭味さえ言われてしまいます。 おそらく、私が日々彼女に掛けている何気ない言葉が彼女を気づかないうちに気づ付けてしまっているのではないかと思います。 普段は彼女も我慢できるのでしょうが、不機嫌な時やネガティブに落ち込んでいるときになると私にその仕返しをしてきているような気がします。 このような女友達どどのようにして付き合えばいいのでしょうか? 最近は彼女に言われた鋭い言葉に気づついて、こっちが落ち込んでしまうことがあります。 多分わざと言っているんだろうな~と思うと余計悲しいです。 別の友人には気を遣いすぎだと言われましたが、普段から彼女に対してもっと気を使って接したらいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。