• ベストアンサー

TW225のキャブ

fusa32の回答

  • fusa32
  • ベストアンサー率31% (91/291)
回答No.1

もともとTWは出だしモッサリ(太いタイヤのせい)、加速マッタリ(太いタイヤのせい?)ですからね~。 キャブ変えても劇的には変わらないと思いますよ。

aiho_8
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりあまりかわらないんかな でも、あのタイヤ好気なんですw あと リアもディスクにしたい

関連するQ&A

  • モンキー キャブレター

    キャブを変えてモンキーのスピードを早くしたいんですけど それで MONKEY(モンキー) キャブレター YOSHIMURA(ヨシムラ) MIKUNI TM-MJN26キャブレターKITをつけたいんですけど推奨排気量88cc以上、ってなってるんですけど50ccではつけれないんでしょうか? つけれない場合は何処のメーカーがオススメでしょうか? 後キャブの役割を教えてください。。。

  • KLXのマフラー変えるとしたら?

    2003年モデルKLXに乗っています。(ほぼノーマルのままです。) 近々キャブレターとマフラーを購入しようと考えています。キャブレターは「ヨシムラMIKUNI TMR-MJN34」に決めているのですが、マフラーを何にしようかと迷っています。 皆さんのお勧めのマフラーはありますか?

  • TMR-MJN34 キャブの始動性が悪くて困っています!!助けて下さい~!

    XR250モタード にTMR-MJNが入った中古車両を購入しましたが、暖かい季節は始動性が良かったのですが、2,3週間ぶりに始動させようとしたところ、一度かかってすぐエンストし、その後は始動不能でした。 アクセルちょい開けやチョーク半引き全引きも試しましたがダメでした。 セルを回してる最中バックファイア音もしたので、かぶってしまったと思います。 バッテリーも弱ってきた感じだったのでその日はそこで辞めてしまいました。 ガソリンコックOK、ガソリン満タン、Vプラグ使用半年、キルスイッチOKです。 社外エキパイ、マフラー、パワーフィルター仕様です。 寒くなってきたので、パイロットエアスクリューなんかの調整で始動性改善するのでしょうか? 低気温だと薄くなるので、パイロットエアスクリュー閉め込みで良いのでしょうか? PJやPWKキャブの分解清掃歴は有りますが、TMRキャブはありません。 TMR-MJN34 のパイロットエアスクリュー位置もいまいち分かりません。やはり下開けないと調整出来ないのでしょうか? 追加なんですが、購入した時前オーナーから、かぶってしまいエンジン始動が出来なくなるのでチョークは絶対引かないでセルを回して下さい、と忠告されているのですが、レース専用品なのでこんなものなのですかね?寒くなればなるほど、これでは始動できなくなるのではと心底心配しています・・・。セッティングはばっちり出ていて気持ち良い加速をするだけに残念です。始動性を犠牲に加速性を取るしかないのですかね?TMRオーナーズマニュアルというのが出ているみたいなので近々購入しようと思っていますが・・・。 すみません、先輩方ご教授よろしくおねがいします。少しでも始動性改善させたいです!

  • エイプ50 ヨシムラキャブ

    ヨシキャブについて3つ質問があります。 (1)どのような仕様のエイプに付けてどれくらい良くなりましたか? 加速や最高スピードなど^^ 参考にしたいので教えていただけると嬉しいです。 (2)現在の仕様は、 ボアアップ82cc(ヘッドノーマル)、ハイカム、PC20、ヨシムラマフラー、パワフィルなのですが、TM-MJN24と26ではどちらがいいでしょうか?(たぶん24パイだとは思いますが、ヨシキャブはセッティングが楽と聞くので26パイでも大丈夫かなと疑問で…^^;) (3)ヨシムラのハイスロは高いですが…高いだけのことはありますか? よろしくお願いします。

  • TMRのカタカタ音

    現在、カワサキのKSR110に、ヨシムラのTMR-MJN28のキャブを付けています。 キャブ本体の取り付けや、アクセルワイヤーの取り回しに問題は無いと思います。 エンジン始動すると、キャブから「カタカタ」という感じの音がします。この音は、アクセルを開けると無くなります。アイドリング付近のみの症状です。また、スロットルバルブを軽く触っても音は止まります。なので、スロットルバルブが「カタカタ」と鳴っていると思うのですが、これは正常でしょうか? よくFCRでは浮動バルブがアイドリング時に「カタカタ」鳴ると聞きますが、TMRも鳴るのでしょうか? それとも、別の原因が考えられますでしょうか?

  • XJR1300 TMR-MJNのセッティング

    XJR1300にヨシムラTMR-MJNを付けたのですが、セッティングがでてないような気がします。(普通に走れるのですが、全体的にパワー感が薄いような・・・) 現在のセッティングは、MJ160 PJ27.5 PS1戻し パワーフィルター仕様 バイク仕様:フルパワーキット、ワイバン4-1マフラー MJは140~160まで5ステップで試し、PJは26.5~27.5に変更、都度アイドリングでバラつきが無いようにPSを調整したりしました。 いろいろな人に聞いたりしたのですが、アクセルをかるく煽るだけでフロントがポンポン浮く位の加速になるそうなのですが、なかなかそうならないのです。 マフラーのエキパイがヨシムラサイクロン等より太いので、抜けが良過ぎるのだと勝手に解釈しMJを上げていったのですが、合っているのか疑問です。 セッティング方法、自車のセッティングデータ等アドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • twのキャブセッティングについて

    tw225(スカチューン済み)新車を購入したのですが最近アクセルを開けていくとノッキングして(50キロ位で)それ以上スピードが出なくなります。 買った時は3月位で割りと涼しかったのですがアクセルを開けていっても普通に加速していったのですが季節によるものなんでしょうか? それとも新車購入時にしてもらったキャブのセッティング(?)が狂ってしまったのでしょうか? それとも新車購入時のセッティングが、きちんと出来ていなかったのが原因っぽいでしょうか? もう一度セッティングして貰おうと思っているのですが再び寒くなったらまた、もう一度セッティングがいるのでしょうか? きちんとしたセッティングをすればそこそこ大丈夫になればいいのですが… 女だというのもありますがメカに弱いので詳しい方ご教授ください^^;;

  • エイプ82 MJN24でのキャブセッティング

    タイトルの通りです。 ヘッドはノーマルでシリンダーだけキタコの82ccに変えています。 ハイカム、パワフィル、マフラー、CDI変えています。 症状としては、アクセルを全閉からガバッと開けるとアクセルがついてこなく、ボフンとトーンが下がって回転が上がりません。 薄いなと思ったのでMJを95→105に変えたんですが改善されません。 だめならもっとMJ上げればいい話なのかもしれませんが、参考までにMJN24キャブを付けている方、仕様とセッティングを教えてくれませんか? また、この症状は直るもんなんでしょうか?

  • 困ってます。キャブ調整

    韓国製のスクーター(50cc)を通勤で使ってます。 パワフィルに交換したんですが、キャブの調整がうまくいかず困ってます。 走った症状としては、前閉~全開は以外とスムーズですが3、40キロ辺りからの再加速がすごくもたつきます。 エアスクリュー、ニードル等も少しいじりましたが、セッティング出ません。 MJ交換がベストですかね?ノーマルに戻すのがベストですかね? 誹謗中傷が多いようですので、そういう方は見て見ぬふりでよろしく。 ちなみに韓国製ですが、ほとんどホンダ系の(AF27.28)辺りにそっくりです。 親切な方からの回答お待ちしてます。

  • TX650、XS650の始動性は・・・?

    只今秋真っ盛りでバイクに乗りたいばかりなのですが 乗れなくて困っています。 TX650を中古で購入しまして、外装関係は比較的改造されており 問題はキャブレターだと思うのですが、始動性が悪すぎて セルを回し続けて今朝もバッテリーが上がり気味で結局乗れませんでした・・。 キャブはノーマルではなくバイク屋の店主がこだわりでMIKUNIの ビンテージキャブレターをつけた、と言っていたのですがとにかく エンジンがかかりません。セルは普通に回るのですが、かみ合わなく 空回りするだけです、シングルキャブではないのでそれぞれの キャブにチョークが付いているのですが片方のチョークを数ミリ 引くだけで大丈夫、とバイク屋さんからは聞いたのですが全然駄目です。 とにかく操作が微妙すぎて私のような初心者ではなんともしがたいです。 長くなりましたがキャブを付け替えたら解消するのでは?と 考えています。社外品でどこの製品が手に入り、始動性に関して もしご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいのです。 小耳に挟んだのはTMRがいい、ということを聞いたことがあります。 よろしくお願いします。