• ベストアンサー

ab間を流れる電流を求めよ

ab間を流れる電流を求めよ どうやって求めるのか教えてください

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.1

まずは並列になっている抵抗の合成抵抗Rをもとめます。 1/R=1/20+1/30=5/60=1/12 より R=12 このRと40Ωの抵抗は直列とみなせるので、その合成抵抗R’は R'=40+12=52 よって、この回路は電源電圧26Vで52Ωの抵抗を一つ持つ回路とみなせるので、 回路全体に流れる電流は、オームの法則より I=V/R=26/52=0.5A 40Ωの抵抗に流れる電流が0.5Aとわかるので、40Ωの抵抗にかかっている電圧は、オームの法則より V=IR=0.5*40=20V よって、20Ωと30Ωの並列部分にかかる電圧は26-20=6V(a-b間の電圧に等しい) ゆえに20Ωの抵抗に流れる電流は、オームの法則より I=V/R=6/20=0.3A

noname#163722
質問者

補足

20Ωと30Ωの並列部分にかかる電圧は26-20=6V と書いてあるのですが、どういうことですか? 40Ωの抵抗の時点で20Vまで下がっているので、aの電圧は20V、bの電圧は=20Ω×0.5A=10Vでa、b間は20-10=10Vではないんですか?

その他の回答 (1)

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.2

>20Ωと30Ωの並列部分にかかる電圧は26-20=6V >と書いてあるのですが、どういうことですか? >40Ωの抵抗の時点で20Vまで下がっているので、aの電圧は20V、bの電圧は=20Ω×0.5A=10Vでa、b間は20->10=10Vではないんですか? そうではないです。 電源電圧が26Vというのは電位差が26Vということです。 たとえばマイナス極側の電位を0とすると、プラス極側の電位は26Vになります。 電流が40Ωのところを通過した点では電位が20V下がってaの電位は26-20=6Vとなります。aの電圧が20Vという表現はしません。この場合a-b間の電位差、すなわちa-b間にある抵抗にかかる電圧が6Vであると表現します。 詳しくは添付図を見てください。各抵抗間の電位を数値で示しています。 なお電流は並列回路の部分ではある比で分かれます。 0.5Aの電流が並列回路を通過するときに分岐して、合流するときに0.5Aに戻ります。ですのでa-b間に流れる電流は0.5Aではありません。

noname#163722
質問者

お礼

わかります ありがとうございました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう