• ベストアンサー

ab間を流れる電流を求めよ

ab間を流れる電流を求めよ どうやって求めるのか教えてください

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.1

まずは並列になっている抵抗の合成抵抗Rをもとめます。 1/R=1/20+1/30=5/60=1/12 より R=12 このRと40Ωの抵抗は直列とみなせるので、その合成抵抗R’は R'=40+12=52 よって、この回路は電源電圧26Vで52Ωの抵抗を一つ持つ回路とみなせるので、 回路全体に流れる電流は、オームの法則より I=V/R=26/52=0.5A 40Ωの抵抗に流れる電流が0.5Aとわかるので、40Ωの抵抗にかかっている電圧は、オームの法則より V=IR=0.5*40=20V よって、20Ωと30Ωの並列部分にかかる電圧は26-20=6V(a-b間の電圧に等しい) ゆえに20Ωの抵抗に流れる電流は、オームの法則より I=V/R=6/20=0.3A

noname#163722
質問者

補足

20Ωと30Ωの並列部分にかかる電圧は26-20=6V と書いてあるのですが、どういうことですか? 40Ωの抵抗の時点で20Vまで下がっているので、aの電圧は20V、bの電圧は=20Ω×0.5A=10Vでa、b間は20-10=10Vではないんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.2

>20Ωと30Ωの並列部分にかかる電圧は26-20=6V >と書いてあるのですが、どういうことですか? >40Ωの抵抗の時点で20Vまで下がっているので、aの電圧は20V、bの電圧は=20Ω×0.5A=10Vでa、b間は20->10=10Vではないんですか? そうではないです。 電源電圧が26Vというのは電位差が26Vということです。 たとえばマイナス極側の電位を0とすると、プラス極側の電位は26Vになります。 電流が40Ωのところを通過した点では電位が20V下がってaの電位は26-20=6Vとなります。aの電圧が20Vという表現はしません。この場合a-b間の電位差、すなわちa-b間にある抵抗にかかる電圧が6Vであると表現します。 詳しくは添付図を見てください。各抵抗間の電位を数値で示しています。 なお電流は並列回路の部分ではある比で分かれます。 0.5Aの電流が並列回路を通過するときに分岐して、合流するときに0.5Aに戻ります。ですのでa-b間に流れる電流は0.5Aではありません。

noname#163722
質問者

お礼

わかります ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ab間を流れる電流を求めよ

    ab間を流れる電流を求めよ 20Ωの抵抗を通って、10Ω、30Ω、20Ωの抵抗と30Ωの抵抗が並列接続されたところを通り、10Ωの抵抗を通っていくというのは分かるのですが、 aの手前は電位差が36Vと求まるのにbの地点ではaとの電位差が求まらずa、bの間の抵抗に関してオームの法則が使えません どうすればよいのでしょうか?

  • AB級のアンプはアイドリング電流が40mAほどです

    AB級のアンプはアイドリング電流が40mAほどですがそこにA級のように150mAなど流すと何か影響があるのでしょうか?また音は悪くなるのでしょうか?

  • AB型はAB型に惹かれやすい?

    私はAB型なのですが、 友人もAB型が多い上、 彼氏も過去にお付き合いした人や好きになった人も 全員AB型です。 また、テレビで好きになった俳優さんやアイドルの方々も 後で調べてみたら、かなりの割合でAB型です。 ちょっとそんな自分が気持ち悪いです... 他のAB型の友人に聞いてみても、 AB型の人を好きになることが多いみたいなのですが、 このことについて、いろいろな見解を聞いてみたいと思い、 質問させていただきました。 ただの偶然なのか、それとも何かしらの理由があるのか みなさんの意見が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ABと書いたら何を表わす?

    図形と方程式の問題で、ABと書いたとき、それは何を表わしますか? (1)直線AB? (2)線分AB? (3)線分ABの長さ? 解答では(1)~(3)は区別して書いてありますが、決まりがあるんですか? 直線ABを単にABと解答の中で使ったら間違いですか?

  • AB間で、何アンペアくらい取り出せますか?

    フィルムコンデンサーのところに並列に入っている抵抗値が計算できませんで、回路の電流計算に至れていません。 (1)現実的には、何ミリアンペアくらい取り出せるのでしょう。 (2)また分圧による電圧値はどれくらいになりますか。? 計測値は図の通りです。 ※ちなみにAB間にはスイッチング・ダイオード(~500mA)がブリッジに組まれていました。計測中にショートさせてしまって今は壊れてるみたいですが・・(汗;)

  • AB型について。

    私はAB型なのですが・・・ 周りの人と血液型の話をしていて「AB型だよ~」 というと驚かれてなぜか「え~そうなんだ。AB型って性格悪いんでしょ?モテない血液型だし」 といわれました。。ショックです><; そこで、AB型がどうゆう性格なのか詳しく知っている人は教えてください。モテなくて性格悪いと言われて少し気分が悪くなったので・・。

  • この図で検流計に流れる電流が0なので閉回路E→A→

    この図で検流計に流れる電流が0なので閉回路E→A→Pに流れる電流は0だと思うのですが電流が流れていないのになぜA→Pで電位降下がおこっているのでしょうか? ABは一様な抵抗線です。

  • AB型って・・・

    AB型って・・・ AB彼に振られました。「きもい 汚い」って散々ののしられました。 でも過去5年付き合って何度もあったんですよね・・・ で、私から一切連絡を断ち切ると半年後にふと連絡してきてまた普通に戻って・・・の繰り返し。 今までの彼は連絡なんて一切してこないし、終わりは終わりだったんですが。 AB型はきまぐれでお天気やで難しい・・・ 彼はどういうつもりで連絡してくるのでしょうか? 聞いてもはぐらかされてばかりだし。 私はまだやり直したいので、しばらくクールダウンするまで待っていたらいいのかな? 最後にはしたくないですが、いまあがいても悪循環になると思うんです。 彼はどういう気持ちで連絡してきていたのでしょうか。 またしばらくしたらやり直せる可能性はあるのでしょうか。 ABさんいらっしゃったら教えてください。

  • AB型の彼女に振り回させています

    私は高校3年生の男です。彼女に告白されて付き合い始めて2ヶ月になるのですが、いつも彼女に振り回されて彼女のことが理解できなくなりました。血液型のせいにはしたくないのですが、彼女がAB型ということと、世間ではAB型の人は難しいと言われていることもあり、なかなか理解できません。突然よそよそしい態度を取ったかと思うと、また別に日には非常に機嫌が良かったりと…なんか付き合っていてもしっくりといってない感じがするし、なんか彼女と付き合っていると気分的に不安になったりします。そこでAB型の性格というものはどのようなものなのか?AB型の人やAB型と付き合ったことのある人や、血液型に詳しい人や、年上の方からの恋愛についてのアドバイスを頂けないでしょうか?彼女のことで頭がいっぱいで他の事に手がつかない状態です。私はどのように彼女に接したら良いのでしょうか?お返事お待ちしていますのでよろしくお願い致します。

  • 電流の問題

    可動コイル型検流計は、その針の振れがコイルに流れる電流に比例するような装置である。コイルを流れる電流が1mAのとき針の振れが最大になるものとし、コイルの電気抵抗を10Ωとする。 (1)この検流計に並列に電気抵抗Rpを接続して電流計をつくりたい(図3(a))。装置のA→Bを流れる電流が10A、1A、0.1Aのときに針の振れが最大になるようにするためのRpの値を求めよ。 (2)図3(b)のように大きな電気抵抗Rsを検流計に直列に挿入すると電圧計になる。AB間の電圧が1000V、100V、10Vのときに針の振れが最大になるようにするためのRsを求めよ。 まず何もすべきかさえ分かりません。わかる方教えていただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ起動に製品登録が必要。ユーザ登録と一緒に製品のシリアル番号を登録しようとすると、アクセスが集中しているためページが表示できない。
  • 3日連続で試しているが問題解消せず。時間帯も変えているがアクセス集中エラーが続く。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問。解決方法を教えてほしい。
回答を見る