• ベストアンサー

AB級のアンプはアイドリング電流が40mAほどです

AB級のアンプはアイドリング電流が40mAほどですがそこにA級のように150mAなど流すと何か影響があるのでしょうか?また音は悪くなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして♪ 設計基準が40mAという状態のまま、4倍近い150mAを流しますと、発熱が大きくなり、おそらくパワーチップが壊れるんじゃないか?と考えられます。 まずは、放熱の熱容量計算で安全範囲を確認してからにしましょう。 そもそも、AB級というのは、アイドリング電流内の範囲ではA級動作、それ以上がB級動作という形です。 音が無いとき、アイドリング電流は熱に変わりますから、一番重要なのが「熱」なのです。 (無音のA級アンプ=電熱器?? www) 熱問題をクリアし、細部のバランス調整が仕上がれば、A級動作範囲が広くなったAB級アンプとなるはずです。 音質変化は、在るのか無いのか、、、実際に試してみないとなんとも言えません。 放熱器の巨大化、増幅回路の再調整、通常\より奥の電流を扱いますから電源部の変更が必要になる場合も在るでしょう。 簡単な変更じゃなく、もはや全部作り直し?くらいの覚悟がないと、失敗に終わる可能性が高いと思います。 私自身、アンプの組み立てはキット物くらいなので、ほぼ素人。こんな私でしたら「絶対に手を出さない」範囲でしょう。 (スピーカー工作は長く楽しんで、そこそこ経験も積みましたので、完全改造、べつに躊躇しませんが、、、苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7166)
回答No.2

AB級のアンプは電流が流れる方向が+側とマイナス側で出力トランジスターを切り替えています。 アドリング電流はトランジスターを切り替えた場合に+-の直線性が最も良くなるように特性を考慮して決められています。 それでアイドリング電流を変えると負帰還が掛かっているので大きくはないですが、直線性が崩れ歪が増えます。 実際の使用時に最大ピーク電流が150mAしか流さないような小さい音量で聞くのであれば、A級アンプとして働きますからどうぞ勝手にやってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

55歳 男性 回路方式で電流が決まります 必用以上に電流を流すとバランスが崩れ、音質が悪くなるばかりか DCアンプの場合はスピーカを焼損させる場合があります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LUXMAN M-4000 アイドリング電流

    お世話になります。 かなり古いアンプですが最近片方のスピーカーが鳴らなくなり、修理に出そうとするも4~5万円かかりそうで予算的に厳しいため、インターネットにて入手したマニュアルにていろいろと試しました。 リレーも交換しましたが変化なし。 マニュアルに記載されていたアイドリング電流を確認したところ、正常値は100mAのところ0でした。 この出力がないため音が鳴らないことは分かりましたが、回路図もなく(あっても読めないですが)これ以上確認することが出来ません。 目視にてドライバーの基板についている100V33μFのコンデンサーが液漏れっぽくなっていたため次にそれを交換してみようと思います。 その他に何か確認する事はございませんでしょうか。

  • 1mA→1μAの電流計を作りたいのですが

    現在手元にあるのが1mAの電流計で、それを利用して1μ(マイクロ)Aを計れる電流計を作りたいのですが、どのように回路を組んでいいか分かりません・・・ 非反転増幅回路やオペアンプを参考にしたのですが電流計を1/1000のスケールにする方法が見つかりません、分かる方いましたら宜しくお願いします。

  • ab間を流れる電流を求めよ

    ab間を流れる電流を求めよ どうやって求めるのか教えてください

  • 高圧アンプの出力電流の増幅方法を教えて下さい

    APEXのPA89という高圧アンプを使おうと考えているのですが、電流容量が100mAで足りません。 このアンプの出力にPowerMOSFETやTrを使って電流増幅する方法を教えて下さい。

  • ab間を流れる電流を求めよ

    ab間を流れる電流を求めよ 20Ωの抵抗を通って、10Ω、30Ω、20Ωの抵抗と30Ωの抵抗が並列接続されたところを通り、10Ωの抵抗を通っていくというのは分かるのですが、 aの手前は電位差が36Vと求まるのにbの地点ではaとの電位差が求まらずa、bの間の抵抗に関してオームの法則が使えません どうすればよいのでしょうか?

  • A級アンプとAB級アンプ

    自分で調べてA級アンプとB級アンプについては大体分りました。 A級アンプは1つのトランジスターでプラスもマイナスも増幅する B級アンプは2つのトランジスターで1つはプラス、もう一つはマイナスの信号を増幅するため、0クロスで歪みが発生するのですね。 ところで、AB級はあるワット数までA級で増幅し、それを越えるとB級増幅となるということですが、基本的にA級で増幅し、越える地点でいきなりB級となることがイメージできません。 A級の回路とB級の回路が混在しているのでしょうか。スイッチがあるはずはないでしょうし、、、 どうイメージすればよいのでしょうか、教えて下さい。

  • A級アンプ、B級アンプ、AB級アンプの違いは?

    初歩的な質問で恐縮ですが。A級アンプが音質がいいというのは漠然と理解していますが、最近メーカーカタログをみているとA級、B級、AB級アンプとあります。わかりやすい違いを教えてください。

  • 電流計のカーブを変える

    アナログの電流計のカーブを変えたいと思っております。 例えば1Aの電流計だと0,200mA,400mA,600mA,800mA,1Aと比例すると思いますが、これを対数にしたいと思います。 もし可能であればその方法をおしえていただけますか?

  • 消費電流の求め方

    超初心者的質問ですみませんが宜しくお願い致します。 お聞きしたいのは、データシートからICの消費電流値を読み 取る方法(データシートの見方)です。 例えば、オーディオアンプのデータシートに  電源 最大消費電流 = typ 22mA との記述と別に  出力特性 ソース 出力電流 = typ 80mA       シンク 出力電流 = typ 70mA との記述もありました。 この場合は、22mA + 80mA + 70mA = 172mAがICでの消費電流と いうことでよいのでしょうか。 またバッファとかの場合でも、電源での消費電流と、出力電流 ×信号本数の総和がバッファICでの消費電流との計算でよいの でしょうか。

  • アンプの消費電流、電力について(D級とその他)

    アンプの消費電流(電力)についての質問です。 デジタルアンプ(D級)はその他(A級 、B級、C級、AB級)よりも、 消費電力が少なく済むと聴きますが、これはどういう事なのでしょうか? 例えばそれぞれのアンプのW数(定格)と、ボリューム(聴感上)を同じに揃えた場合、 デジタルアンプとその他のアンプを比較した場合、やはりデジタルアンプの消費電力は少なく済むのでしょうか? 御教示お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 3月7日に出産し、育児休業給付金の初回は9月14日に振り込まれました。この初回は5月3日〜7月2日分の給付金です。2回目の7月3日〜9月2日分の給付金は10月に振り込まれるのでしょうか?
  • また、もし2回目の振り込みがなく、2ヶ月おきに給付金を受け取る場合、復職後にもらえるのでしょうか?
  • 育児休業給付金についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう