• ベストアンサー

二次関数

二次関数f(x)=2x^2-2ax+b(a,bは定数)があり、y=f(x)のグラフの頂点のy座標は-1である。-1≦x≦2におけるf(x)の最大値をM、最小値をmとする。 (2)Mをaを用いて表せ。 (3)a>0とする。M-m=8aを満たすaの値を求める。 解法がわかりません。回答、よろしくお願いします。

noname#174212
noname#174212

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.1

f(x)=2(x-a/2)^2-a^2/2+b y=f(x)は下に凸のグラフで、軸の方程式がx=a/2、頂点(a/2,-a^2/2+b)の放物線であることがわかります。 >y=f(x)のグラフの頂点のy座標は-1である。 これから、 -a^2/2+b=-1 b=a^2/2-1 これをもとの式に代入すると、 f(x)=2(x-a/2)^2-1 y=f(x)は下に凸のグラフで、軸の方程式がx=a/2、頂点(a/2,-1)の放物線 >-1≦x≦2におけるf(x)の最大値をM、最小値をmとする。 軸の方程式がa/2の値によって左右に動くので、最大値を決めるにはa/2を場合わけして考える必要があります。 -1≦x≦2の中点のx座標は(-1+2)/2=1/2 x=1/2のときx=-1またはx=2でf(x)は最大値をとります。 この点を基準に場合わけします。 i a/2<1/2のとき、すなわちa<1のときx=2のとき最大値f(2)=a^2/2-4a+7 ∴M=a^2/2-4a+7 ii a/2≧1/2のとき、すなわちa≧1のときx=-1のとき最大値f(-1)=a^2/2+2a+1 ∴M=a^2/2+2a+1 (3)最小値についても同じように場合わけしてみます。 i' a/2<-1のとき、すなわちa<-2のときx=-1のとき最小値f(-1)=a^2/2+2a+1 ii' -1≦a/2≦2のとき、すなわち-2≦a≦4のときx=a/2のとき最小値-1 ←この範囲では頂点の座標が最小値になります。 iii' a/2>2のとき、すなわちa>4のときx=2のとき最小値f(2)=a^2/2-4a+7 a>0より、 iは範囲が0<a<1となり、 i'は考えなくてよい。ii'は範囲が0<a≦4となる。 最大値i,iiと最小値ii',iii'より、以下の場合わけになります。 i"  0<a<1のときiより、M=a^2/2-4a+7          ii'よりm=-1 ii" 1≦a≦4のときiiよりM=a^2/2+2a+1 ii'よりm=-1 iii"  4<aのときiiよりM=a^2/2+2a+1         iii'よりm=a^2/2-4a+7 これらをそれぞれM-m=8aに入れて計算します。 i" a^2/2-4a+7-(-1)=8aよりa=12±8√2 0<a<1よりa=12-8√2 ii" a^2/2+2a+1-(-1)=8aよりa=6±4√2 1≦a≦4より不適 iii" a^2/2+2a+1-(a^2/2-4a+7)=8aよりa=3 4<aより不適 よって、a=12-8√2 簡単な図を書いて、軸の方程式x=a/2の位置に注意しながら最大値と最小値に関して場合わけをしてみてください。最後の(3)はこれらの準備をしておくとただ代入して式を計算するだけです。

noname#174212
質問者

お礼

細かい回答、ありがとうございます。 模範解答よりもわかりやすいです! いつも本当にありがとうございます_(._.)_

その他の回答 (1)

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.2

#1です。訂正です。 >-1≦x≦2の中点のx座標は(-1+2)/2=1/2 >x=1/2のときx=-1またはx=2でf(x)は最大値をとります。←「x=1/2のとき」というより、正確には「軸の方程式x=a/2=1/2のとき」です。

関連するQ&A

  • 2次関数です。教えてください!

    aを定数とする。 関数f(x)=2x^2-ax+5 について、次の問いに答えよ。 (1)y=f(x)のグラフの頂点の座標を求めよ。 (2)0≦x≦4 のとき、この 2次関数の最大値と最小値 および、そのときのxの値を求めよ。

  • 2次関数の最大・最小

    2次関数の最大・最小 aが実数として、a<=x<=a+2で定義される関数f(x)=x^2-2x+3がある。この関数の最大値、最小値をそれぞれM(a),m(a)とするとき、関数b=M(a),b=m(a)のグラフをab平面に(別々に)書け。 最大・最小となる候補を利用 y=d(x-p)^2+qのグラフが下に凸の場合、 ・区間α<=x<=βにおける最小値は、x=pが区間内であれば、頂点のy座標q そうでなければ、区間の端点でのf(α),f(β)のうち小さいほう ・区間α<=x<=βにおける最大値は、区間の端点での値f(α),f(β)のうちの大きいほう である。結局、「最大値や最小値にbなる可能性のある点は、頂点と両端の点の3つのみ」であるから、 「頂点のy座標(頂点が区間内にあるとき)、および区間の端点のy座標からなる3つのグラフを描いておき、最も高いところをたどったものが最大値のグラフ、最も低いものをたどったものが最小値のグラフである。 教えてほしいところ 「最大値や最小値にbなる可能性のある点は、頂点と両端の点の3つのみ」であるのは理解できます。しかし、 「頂点のy座標(頂点が区間内にあるとき)、および区間の端点のy座標からなる3つのグラフを描いておき、最も高いところをたどったものが最大値のグラフ、最も低いものをたどったものが最小値のグラフである。という部分が理解できません。 何故、たどったものがそれぞれ最大値または最小値のグラフだといえるんですか?? 論理的に教えてください

  • 二次関数

    二次関数y=ax²+bx+c…(1)のグラフの頂点の座標が(2,-1)であるとき、次の問いに答えよ。 (1)b、cをaで表せ。 (2)(1)の0≦x≦3における最大値が7であるとき、定数a、b、cの値を求めよ。 (1)は、じぶんなりに解いたので間違っていると思います。   頂点の座標(2,-1)を代入して、-1=4a+2b+c。   これを、aで表して(?)4a=-2b-c-1 a=-1/2b-1/4c-1/4 になりました。 (2)は解法からわかりません。(1)の訂正も含めて、よろしくお願いします。

  • 2次関数で分からないのがあるため教えてください。

    (1)2次関数y=x^2-2x+a (0≦x≦4)の最大値が10であるとき、定数aの値を求めてください。また、このときの最小値を求めてください。 (2)a≧0のとき、2次関数y=x^2-2ax+1 (0≦x≦2)の最小値を求めてください。 (3)関数y=ax^2+2ax+b (-2≦x≦1)の最大値が6、最小値が2となるように、定数a、bの値を求めてください。 ちなみに答えは、 (1)a=2;最小値1(x=1) (2)0≦a<2のとき最小値-a^2+1 a≧2のとき最小値-4a+5 (3)(a、b)=(1、3)、(-1、5) です

  • 2次関数 最大値、最小値

    aは定数とする。関数 y = x^2 - 2ax + a ( 0 ≦ x ≦ 2 ) の最大値、最小値を次の場合において求めよう。 問題は1番から5番まであるのですが一番でもう躓いてしまってます。 1番は  a ≦ 0  の時。 私は y = x^2 - 2ax + a ⇨  y = (x-a)^2 + a - a^2  となり頂点は (a, a-a^2)、y切片=a ここでまず疑問に感じたのは、この式の y切片、頂点x 座標とも同じである(a)という事です。  しかし回答のグラフでは y切片と頂点x座標は異なる値になっています。どちらもaであるはずなのに何故なのですか? ご教授頂けたら助かります

  • (1)x^2-3x+2k=0 ..1

    (1)x^2-3x+2k=0 ..1 で k=-1のとき 解をもとめよ (2)k≠0とする 5x-3k=3x-2k の解が ..1を満たすとき kの値を求めよ (3)f(x)=2x^2-2ax+b (a.bは定数)があり y=f(x)のグラフの頂点のy座標は-1である -1≦x≦ 2 におけるf(x)の最大値をM 最小値をmとする (1) bをaを用いて表せ (2) M をaを用いて表せ 詳しく成り行きもお願いします いっぱいすいません

  • 二次関数の問題でわからないこと

    こんばんわ、えっと行き詰まったところが出たので教えてください 2乗は^で表させてくださいm(_)m 二次関数y=ax^2-4ax+b(-1≦x≦3)の最大値が22で、最小値が-5であるとき、定数a,bの値を求めてください。a>0も付く <自分なりの考え> f(x)=ax^2-4ax+b =a(x^2-4x)+b =a(x-2)^2-4+b a>0より-1≦x≦3においてx=2のとき最小値-4+b ~~~~~~~~~~~ ここまでで行き詰まってます、アドバイスお願いしますm(_)m

  • 高校数学 2次関数

    2次関数 y=-x²+2ax+2a (aは定数)について、次の問いに答えなさい。 ①頂点の座標を求めなさい。 ②①で求めた頂点のy座標が最小となるときのaの値を求めなさい。 という問題です。 答えと解き方を教えてください!

  • 数Iの2次関数の決定の問題を教えてください。

    数Iの2次関数の決定の問題を教えてください。 f(x)=ax^-4ax+b (0≦x≦3)の最大値が3、最小値が1であるとき、定数a,bの値を求めなさい 解説 f(x)=ax^-4ax+b=a(x-2)^+b-4a よって、y=f(x)のグラフの軸の方程式はx=2 頂点は(2,b-4a) i) a>0のとき       f(x)はx=0で最大値をとり、x=2で最小値をとる       よってf(0)=b=3 f(2)=b-4a=1より  a=1/2(※二分の一) b=3 ii) a<0のとき       f(x)はx=0で最小値をとり、x=2で最大値をとる       よってf(0)=b=1 f(2)=b-4a=3より  a=1/2 b=1 解説のiのこの部分の求め方がわかりません。        よってf(0)=b=3 f(2)=b-4a=1より    ↑↑    これはどの式に何を代入したら求められるのでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします。  

  •  二次関数の問題教えてください

     二次関数の問題教えてください (1)2つの放物線Y=2x^2-8x+9、Y=x^2+ax+bの頂点が一致するように定数a、bの値を求めよ (2)二次関数Y=2x^2+4xのグラフをx軸方向に1、Y軸方向に-2だけ平行移動したグラフの方程式を求めよ (3)二次関数Y=2x^2-8x+5のグラフはY=2x^2+4x+7をどのように平行移動したものか (4)Y=-2x^2-4x+1(-2≦x≦1)の最大値、最小値    Y=2x^2+3x+4  (0≦x≦2)の最大値、最小値 2,3,4、は解いてみたのですが答えがあいません。 わかる方求める式も一緒に教えてください