• 締切済み

「大卒?」って訊いて「大卒だよ」って言われたら

KoalaGoldの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

大学で学んだことは人生に役に立った? 答え方一つでその人の人柄が垣間見えそうですから。 ところでCuriosity killed tha cat.とも言いますから好奇心丸出しでは墓穴を掘ります。

seikoudedokei
質問者

お礼

なるほど! そういう着眼点ですか! 確かに、それは大変有意義な質問になりそうです。 なんて答えるんでしょうね相手の人は。 ちなみに私は「あまり……」と答えます! >好奇心丸出しでは墓穴を掘ります。 そうですね。はい、訊きすぎないように注意したいと思います。 でも、相手をもっと知りたいから訊く、興味がなければ言葉を交わすこともないので、 適度に好奇心は持ちたいと思います。 個人的には、子どものように好奇心ありありでもいいとは思いますが……w まあ、確かに「なんでなんでー」って質問攻めにされるのもやっぱうっとうしいですよね!w

関連するQ&A

  • 大卒公務員(行政事務職)の出身高校の偏差値は?

    大卒公務員(行政事務職)の出身高校の偏差値は? 官僚を除いた大卒公務員(行政事務職)はMarch関関同立駅弁大学の出身者が多いと聞きます。 ではそれらの大学の学生はどの程度の偏差値の高校出身者が多いのでしょうか。

  • もう大卒が当たり前になっていますよね?

    もう世の中的には大卒が一般的で高卒や専門卒は例外ですよね? 現在では「高学歴」とは高い偏差値の有名大学を卒業したことを指し、「低学歴」は低い偏差値のFランク大学卒業を指します。 企業が就活生を選別する「学歴フィルター」も大卒という学歴そのものではなく、大学の偏差値で区分けしています。 ですから、そもそも大卒が前提。 もう大卒なのが当たり前で、高卒や専門卒はあくまでも例外ってことでしょ?

  • 大学受験以外で努力して高卒が大卒と同じような職業に就くのは不可能ですか?

    僕は今浪人生で予備校に通っていたのですが、工業高校出身なので英語は独学で勉強したんですが、古典と現代文の受験がわかりません。国語の偏差値は35です。 大学受験諦めるべきですか? 高卒でもどうにかして大卒が就くような職に就くのは不可能ですか? 野球選手とかありえないのはなしでお願いします。

  • 特上の高卒と中の大卒ではどちらが評価高いですか?

    最終学歴が ①中受で偏差値75の中高一貫校に入りエスカレーターで高校まで行き卒業。大学には進学せず ②偏差値50の高校から一般入試で偏差値50の大学卒 これどちらが社会に出て評価されますか? この場合の評価とは就職や年収ではなく頭の良さです。どっちが「この人賢いんだなー」と思われますか?主観で結構です

  • 平成生まれは大卒が普通。高卒は論外

    もう世の中的には大卒が一般的で高卒や専門卒は例外ですよね? 現在では「高学歴」とは高い偏差値の有名大学を卒業したことを指し、「低学歴」は低い偏差値のFランク大学卒業を指します。 企業が就活生を選別する「学歴フィルター」も大卒という学歴ではなく、大学の偏差値で区分けしていますし。 ですから、そもそも大卒が前提。 もう大卒なのが当たり前で、高卒は論外。専門卒や短大卒は少数派ってことでしょ? 平成生まれで高卒の人って、私はあまり見たことないし。

  • 大卒と高卒の差

    社内で高卒だからって下に見るべきでないとはよく言いますが、逆に高卒の人が大卒を毛嫌いしてるのはなぜでしょうか。よく新人時代高卒の先輩たちにいじめられた、とかもききます。 私は大卒なんですが、高卒できちんとしてる方もたくさんいると知ってます。でも先日、酒ぐせの悪い男性を前にした高卒の女性から「大学出た人って飲み会激しいイメージ」って軽蔑した感じで言われました。(酒ぐせ関係ない…) その人から「大学生は遊んでるだけ」「大学出が『この人大卒?』って聞くとすごい嫌な人間だと思う」など言われました。。(普通の会話では?) 東大出身の上司のことを「勉強必死にしたタイプなだけでバカだと思う」なども。。確かにその上司は気のきかない人だけど、私は東大に入った人って絶対ただのバカではないと思うんです。東大は勉強したからって誰でもは入れないですし、その努力って誰でもはできないと思うからです。。 私は高卒だからバカとは思わないんですが、有名大卒をバカとか、私は勉強しなかっただけで大学に行った人より本当は上、みたいな発想は、悪いけど負け惜しみだと思ってます。 それに、努力して偏差値のいい大学に入った人は、勉強がきらいで大学に行かなかった人よりはるかに志が高いとも思います。 経済的に大学にいけなかった人は仕方がないですが、今の日本ではそうそう自分が家族養わなきゃ、なんて高校生はいません。。自分で全額払いながら大学に通う人だっているし、必死に努力すれば学費免除にだってなれます。そういうことから逃げた人間が、努力した人をバカとかお門違いだと腹がたちます。 もっと言うなら、将来給料に差をつけられたり、大卒の人同士の「学部は?」などという他愛もない学生時代の会話にいちいちイライラしたり、そんなこと想定内でポリシー持って大学に行かなかったんじゃないの?って思います。。 私は大学は素晴らしい場所だと思います。勉強だけじゃなく、ある意味遊びも含めていろんな経験をして、自分の意思でいろんな人とネットワークを築き、社会に出る前に貴重な自由時間をすごす時でもあると思います。この時間がないからだめでは決してないけど、これがあると、人としての面白味や会話の深さが違ってくるのは事実ではないでしょうか。。仕事はコミュニケーションが大切だと思いますから、博識だったりいろんな会話についていけることって、普通に評価していいと思うので、大卒が給料が高いのもありだと思います。だいたい、高校からと大学からでは入社試験がレベルも倍率も全然違うんです。 白熱してしまい、すみません。でも大卒だからって否定される理由は全くないと思います。高卒であることを少しでも否定したら「高卒だからってバカにした」とか言われるので、言い返せないですが。。 皆様はどう思いますか? ちなみに、私が言っているのに当てはまらない高卒の方ももちろんいますし、犯罪を犯すしょーもない大卒もいますが、あくまで普通の大学卒や大学を否定する高卒の人に思うことです。

  • 大学入学時の偏差値の推移

    一昨年、ある高校で資格試験があり、大学の偏差値が書いてある表を見て、驚きました。出身大学、出身学部の偏差値の低さに驚かされたのです。そこで、偏差値の推移を調べようと思い、NETで探しましたが、うまく見つけることが出来ていません。どなたか、データのあるところなど教えて頂けませんでしょうか?

  • 高卒でも

    同じ高卒でも偏差値60くらいの高校出身と、偏差値45くらいの高校出身では社会的な差や学歴の差があるのでしょうか?そのことで学歴コンプレックスになるのはおかしいのでしょうか?

  • 大卒で24歳で結婚

    職業は自営業の39歳既婚女性で、中3と中1の子供がいる人がいます。 第一子は24歳の年に出産、第二子は26歳の年に出産しました。 結婚、出産が若い時でしたが4年制大学を出ています。 大学卒業してすぐ結婚、出産したわけです。 もしかしたらデキ婚かもしれませんが、 離婚せず婚姻関係は続いているそうです。 最近だと晩婚化していたりなかなか結婚できない、子供に恵まれない人がいる中 4年制大学へ行けて、20代で結婚、出産して恵まれている、うまく世の中 渡っていると思いませんか? 正社員で働けなど強要されることがない。 婚活、不妊などで苦労しなくていいから。 いい思いしていますよね? 39歳女性は、地元の大学へ自宅通学、社会人になってからも地元にいましたが、旦那の地元へ引越しました。 現在は、自営業をしながら中学生の子供を育てているようです。 どんな仕事かは知りませんが。 コロナ前を最後に実家に戻ってきていないらしく地元には何年も帰ってきていません。 距離があるのとコロナ、子供の部活が始まり忙しい等の理由だそうです。 その女性は大卒の中では結婚が早いですが男性からモテるのですか? ずっと地元でいたのに他県出身の男性と知りあういきさつで分かりませんが、24歳で出産ということは年齢的に同じ大学の人もしくは就職先で知り合った可能性が高いですか? 晩婚の人とその女性どういう違いがありますか? 24歳なら社会人になりたてで忙しいし、同じくらいの年齢なら男性側も結婚したがる人少ないんじゃないかな。 その女性は世渡り上手だと思いますか?

  • 学力の差

    大学によっては、進学校の出身者と底辺校の出身者が 同じ大学で学なんて事はありえますよね? 推薦でも、3年間の内申の合計が3、0あれば合格と決まりがあっても 進学校の3、0と、底辺校の3、0でかなり違いますよね? 入学してから勉強大変じゃない?教授もどのレベルで講義するの? 進学校出身でも、受験に失敗し、浪人も出来ないので やむなく滑り止めのレベルの低い大学に行く人もいますよね? 例)ある講義。A君、B君隣同士。 A君の出身高校偏差値68。B君の出身高校偏差値35。