• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運転時どうしたら眠くならずにすみますか?)

運転時の眠気対策方法

comattaniaの回答

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

どうして、眠くなるのか、その原因を考え、除去されれば、眠くならないです。

neutralist
質問者

お礼

ありがとうございます。考えてみます。

関連するQ&A

  • 車の運転について

    最近付き合いだしたばかりの彼氏と高速で1時間くらいのところへ出掛けてきました。 デパートでショッピングをして、お昼を食べてきました。 帰りの高速のSAで眠そうだったので運転を変わりました。 普段は軽自動車に乗っているので普通自動車を運転するのは 正直ひやひやしましたし、人の車だし結構プレッシャーでしたが 彼は助手席でグーグー寝てました。 眠れるってことは安心している証拠なのかそれとも眠かっただけか たぶん眠かったのが強いと思いますが・・・ 自分の車を彼女に運転してもらうのはどう思うものでしょうか? ご意見お願いします。

  • 運転恐怖

     車のない環境で育ち、10年ペーパー(MT免許)、おまけに、重度の方向音痴、空間認識力の欠如、性格的問題(些細な事でくよくよ、一つの事にとらわれる)などもあり、車の適正は全くないと思っていますが、こんな人間でも必要にせまられたら運転はできると思いますか?   ちなみに、現在は23区内のため必要性はありませんが、子供ができたため引越を考えるにあたり、必要性が出てきそうですが、バス、タクシー自転車などの逃げ道はある程度です。   もしも、運転ができるとしたら、軽自動車ATを買おうと思っています。 その前に、ペーパードラーバー教習も受けるつもりですが、  やはり適正のない人間は、運転すべきではないでしょうか?  取り返しのつかないことになるよりは、乗らない勇気も必要だとも 思いながら、一方で克服して努力をする事も必要なのではと揺らいでいます。 ちなみに夫もペーパーで、運転できません。  教えてくれる人はいないのも不安で、運転が怖いです。

  • 運転オンチ…改善できますか?

    運転オンチというより、単に「反射神経が鈍い・状況判断が遅い」だけかも…(泣) しばらく地元の慣れた道しか走っていなかったので自分が運転オンチということを忘れていたのですが、車で1時間くらいのところにちょくちょく行く機会が増えることになったので昨日今日と走ってみました(下見走行に2日もかけるなんてバカバカしいとはお思いでしょうが、私まず地図を見ながら一発で行けたためしがないので…)。運転は苦ではないのですがとにかくヘタなのです。ここで曲がらないといけないんだよな~?と思いつつも、片側2車線の大きな道路なんかだと「あぁ、あぁぁ~!!」と後続車のスピードとかが怖くて逃してしまいます。引き返すためのUターンもスムーズにできず、「どこまで行くんだろう…」とかなり走ってしまってからようやく引き返し、曲がるべきところで曲がり…ってなことを繰り返し、どうにかこうにか目的地には辿り着くのですが、「どうしてこうなんだろう…」と落ち込んでしまいます。走ったことのない道でも地図を見ながら「ああ、ハイハイ」とスルスル走っていける人が本当に羨ましいです。さすがにヘンな急ブレーキとか予告のない路線変更とかはしないですが、路線変更もウィンカーを出していてもなかなか入れなくて、そういう時は必ず心優しい方が居て譲ってくださるのですが、友人(女性)とかの運転に乗っていて「カッチンカッチン(←ウィンカーの音)…ブウゥゥ~ン」って感じですぐ出て行けるのを見たりすると「ハァー…」とまた落ち込んでしまいます。免許を取って3年ほど、わりと日常的に運転していますが未だにヘタクソです。女性特有?のそういうモタモタした運転ってもうしょうがないのでしょうか。それとも何か改善する方法とかあるのでしょうか。

  • 蛇の夢

    今朝見た夢が印象に残っていて気になるのですが… 車の中に20cmくらいの青い蛇と3cmくらいの白いおたまじゃくし?みたいな生き物がいる。(勾玉みたいな形)青い蛇の裏側(腹側)は白くて、おたまじゃくしはしっぽが切れている。青い方はリアルで白い方はアニメみたいな可愛い感じ。運転席の右窓に青い蛇が張り付いていて、少しだけ開いた窓から頭だけだしている。そこの座席におたまじゃくしがいて、切れたしっぽもおたまじゃくしも全然動かない。自分は蛇とおたまじゃくしを外に追い出そうとするけれど怖くてできない。ティッシュを何枚か重ねて蛇を掴もうとするけれど、助手席側の後部座席に逃げて見つからない。 というところで目がさめました。おたまじゃくしはどうなったのかわかりません。 家族には今年が巳年だからじゃない?と言われたのですが、蛇や蛙の類いはあまり好きではなく、初めて夢で蛇をみたものですから悪い夢ではないのかと思いまして… 夢占いお願いしますm(__)m

  • 家族旅行で運転しない事についての意見を聞きたい

    友達夫婦と私の家族(夫婦、子供2人)で車一台に乗り合わせて旅行に行きました。 車は私の車ですが、友達夫婦は以前から私の車の運転に恐怖を感じており、 今回の旅行でも、友達の旦那さんが率先して終始運転してくれ、 無事に帰宅しました。 正し、この旅行でご機嫌斜めなのは私の妻なのです。 他人にずっと頼って情けない、車のナビも正確に操作できなければ、方向音痴でナビゲーションもできず、ただチョコンと座ってオロオロしてるだけの私を蔑むのです。 が、 私の考えでは友達の奥さんの精神衛生上、旦那の運転の方が良かっただろうと思えるし、 ドキドキしながら乗っての旅行では全員が楽しくないですよね。 私の妻も、私の運転であれば、終始口を挟むでしょうし、怖い怖い言って余計に恐怖心を煽ると思うのです。 この場合、私の取った行動は間違いだと思いますか? 一応、友達の旦那さんには、運転替わると何度か言いましたが、大丈夫だよ、って言われました。多分、奥さんから「運転替わるな」と言われていたのではないかと察しています。

  • 下手な運転に対する、上手なアドバイスの方法は?

    30歳(運転暦10年)の彼の運転が怖いのですが、どうアドバイスをすればよいでしょうか。 通勤に毎日車(1500ccのコンパクトカー)を使ってます。 基本的に安全運転ですが… 特に怖いと感じたのが高速道路。 先日、高速道路を往復4時間走った時のことです。 高速道路はかなり久しぶりで緊張しており、力んでいました。 時速80キロ前後でほぼ運転、そして右に寄ったり左に寄ったり。 後ろから来る車と車間距離が狭くなってくるのがわかってないようで…。 その間私はミラーを凝視し、後ろの車と追い越し車線の状況を気にしていました(彼は気付いていません)。 交通量は少なかったのと長時間運転の疲労を考え、なるべく口出ししないようにしてたのですが、 ヒヤリとする場面が何度かあり、私の神経が磨り減りました。 また、話しかけると助手席を見ます。 何度か注意をしたのですが、なかなか直りません。 高速道路で助手席を見てきたときは、普段穏和な私もかなり怒りました。 また、方向指示器を出すタイミングが遅い。 左折する時、ウインカーと同時に曲がる時も。 「曲がらないの?」と「次、左」と言ってしまうことが多々あります。 あの運転ならば、後続車が驚くこともあるか思います。 質問ですが、、どう言えば彼に伝わるでしょうか。 車の運転を苦手だと思っていません。 他人に言われたことはないかもしれません。 10年近く、今のスタンスで運転してきているので、彼のプライドを傷つけないようにアドバイス(注意)したいのです。 もしも、皆さんならば、彼女にどう言われたら素直に受け入れられますか? (保険に未加入なので、互いの車を互いが乗ることはありません。それでも、長時間運転だから、先日の高速では交替を申し出ました。 彼とは結婚前提でお付き合いをしています。 今ならば私が運転すれば済むことですが、将来家庭を持つことまでを考えると不安で、安全運転をして欲しいのです。)

  • 意固地な旦那に困ってます

    現在、妊娠7ヶ月の主婦です。 先日、旦那の運転で助手席に乗っていた時のこと。 携帯で話しながら無理やりに割り込もうとした車がいて、旦那がキレて意地でも入れなかったら、今度は向こうの運転手がキレて、窓越しに口論になりました。 信号が変わり、それでもどちらも譲らず・・・結局は向こうが入れず、途中2車線に変わったので、今度は向こうがわざと車体を寄せて来たり・・・とプレッシャーをかけられたりしました。それに対して更に旦那の運転が荒くなったりして・・・。 そういうことはよくあることだと思うのですが、妊婦で助手席に乗っていた私は、すごく怖かったので、そのことについて「ああゆうマナー知らずの運転手でも、赤ちゃんがお腹にいるのだから、相手にしないで、安全運転してね。」と旦那にお願いしました。 そうしたら、開き直ったのか「今後は、母子ともに僕の運転の車に乗せません。責任取れないので・・・。通院や出産の入退院の時もタクシーに乗ってください」と言われました。 私は、旦那の運転する車に乗りたくないわけではなく、妊婦の私やお腹の赤ちゃんを気遣う余裕を持って欲しかっただけなのです。 「普段の運転は安全運転で問題ないし、信頼してるよ。」と言っても、それ以降かたくなに「乗せない」の一点張りです。 すねてるだけなんでしょうか? こんな性格の旦那って変えようが無いんでしょうか?

  • 成田空港での時間のつぶし方

    このゴールデンウィーク日本へ帰ります。帰りはなんと成田で7時間半も待ちます。主人と一緒なのでそこまで苦ではありませんが、なんか時間がもったいないと思ってしまいます。せっかくならちょっとした観光したいんですが、私が土地勘のないところでは方向音痴なのと、主人が日本語をしゃべれないことで自信がないです。空港内は人ごみでちょっとやだなぁ、と心配しています。何かいいアイディアがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 旦那の車の運転について

    結婚して1年です。 旦那の車の運転が怖くて怖くて 気が気じゃありません。 普段一緒に出かけるときは、必ず 旦那が運転します。 まず、細い路地スクールゾーンでも お構いなしにビュンビュン飛ばし、 徐行などはしません。 とにかく高速道路が好きで2区間の距離 でも乗りたがり車線変更を頻繁に 繰り返します。 高速乗り始めにある、けっこう 急なカーブも勢い良く入っていき 雨の日なんかこのまま横にスリップ するのではと、ヒヤヒヤしています。 よく助手席に乗る小学生の息子は、 「いつもこんな感じだよ」と 笑っています。私は普段後部座席に 次男と乗るので後ろで乗っていて怖くて たまりません。 あと、内輪差も考えていません。 一緒になってから左側のスライド後 パネル?ぶつけて外れました。 こないだもポールに左のスライドをぶつける 寸前に注意し回避して「あぁ~見えなかった」と言われました。 たまに長男と出掛ける時に、高速を 乗るので無事に帰宅するか心配です。 子供も乗っているので、何度も注意を しましたが、不機嫌になり あとあとめんどくさいので、もう嫌です。 旦那の実家が、高速で4時間程の距離に あり、今までは何かと理由をつけて 断っていましたが、さすがに不幸など あった場合は断れないかと…。 電車で行くのを勧めましたが次男が まだ小さいので周りの人に迷惑や 大変なのでと却下されました。 これから先、一緒に乗らないのは 避けられないので喧嘩にならず、 不機嫌にならない言い方で、改善 したいです。どんな言い方をして いいかアドバイスお願いします。 旦那は日頃、温厚でマイペースです。 プライドが高いので傷つけないように 言いたいです。 付き合っている時は、方向音痴だと しか思いませんでした。 宜しくお願いします。

  • 大阪市から~1.5時間以内の広い場所

    いつもお世話になっております。 ペーパードライバー歴10年近くになるのですが、来月運転するかもしれない機会がきそうなのです。 なので、自分がどの位出来ないか確認するためにも一度、乗ってみようと思うのです。本当に出来なければ意地でも断るので。 大阪市内、出来れば~1.5時間以内に障害物が何もない練習?出来る様な広い場所、有りましたら教えて下さい。 なければ三重、四日市市内~1.5時間でも構わないです。 車はレンタカーで、そこまでは運転を毎日してる友人に連れて行って貰うつもりです。私が運転する時も勿論助手席には乗ってもらいます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう