• 締切済み

パソコン選びのポイントを教えてください

SAYKAの回答

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

Dドライブというかリカバリエリアが必ずついてきちゃうから それはどうにもならないね。 外付けのHDDはポータブル用のバスパワー(要するにアダプタ要らない奴)っていうのは悪くないけれどSDやCFみたいな付け替え可能でちっこいのに「バックアップ」を取っても良いかも。 で、通常はCやDでなくて必ず外付けでやるのが良いんじゃないかな。 顧客データが顧客データがっていうならそれ以外で解決するには「web上に」保管するしかなくなるよ。 CやDだと、趣味兼用で圧迫しちゃうだろうから そこをどうにかしないとならない。 CとDを最初に統合しちゃうのは良い策じゃないかな。 CPU使用率が高いのはノートPCのドライバ群を全くアップデートしてなかったり、いつも使うソフトのアップグレードにハードがついて行けなくなったかどっちか。

関連するQ&A

  • Windows7 Cドライブの容量を大きくしたい

    Dellのパソコンを購入した時に、Cドライブ(60GB)、Dドライブ(900GB)に指定したのですが、現在Cドライブの容量が残り1GBしかない状態です。基本データ(音楽だったり、動画だったり)はDドライブを使わずに外付けHDDに保存しているので、できればCドライブの容量を大きくしてDドライブは小さくしたいのですが、そういった作業は自分でできるのでしょうか? ---------------------------------- 自分でネットで調べたのですが、vista以降であれば拡張、縮小をフリーソフトを使わずにできるようになったらしいのですが、 コンピュータ管理>ディスクの管理 の画面に行って、Cドライブのところで右クリックしても 【ボリュームの拡張】はグレーになっていて、できません… ---------------------------------- パソコンに関して素人なものなので、よろしくお願いしますm(__)m

  • VISTAでCドライブのデータをDドライブに移動する方法を教えてください

    ノートパソコンでパーテーション切ってCドライブ、Dドライブに分けてあるのですが、ノートパソコンを買って一ヶ月その間のデータはすべて Cドライブに行っていたので画像や動画をDドライブに移動しょうとここの過去の質問で調べたら殆どがXPの回答でしたがVISTAも殆ど同じと思い試してみるとFLVの動画は移動出来たのですが、次に画像を移動しょうとすると(同じデータが二つ存在します)と成って移動できません 見てみるとCドライブの中にDドライブのアイコンが有るのでそれが原因だと思うのですが、この場合どうすればいいのでしょうか教えてください C:容量127GB 使用44.8GB 空き83.1GB D:容量9.98GB 使用23.8MB 空き9.96GB

  • ハードディスク

    NECのLavie Lのノートパソコン(Vistaプレミアム)を初めて購入して、Cドライブが いっぱいになってきました。そろそろDドライブへ 移動したいのですが、全く初心者で 移動の仕方がわかりません。どなたか詳しい方に ご指導お願いします。 現在の使用状況は、cドライブ 46.5GB (空き9.9GB) dドライブ 32.5GB(空き32.5GB)です。よろしくお願いします・・☆

  • cドライブからdドライブへ

    NECのLavie Lのノートパソコン(Vistaプレミアム)を初めて購入して、Cドライブが いっぱいになってきました。そろそろDドライブへ 移動したいのですが、全く初心者で 移動の仕方がわかりません。どなたか詳しい方に ご指導お願いします。 現在の使用状況は、cドライブ 46.5GB (空き16.9GB) dドライブ 31.6GB(空き31.5GB)です。よろしくお願いします・・☆

  • パソコンおんちはこういう場合どうしたらいいのか

    Windows Vistaを使っています。 購入する時に「メーカー推奨」のパーティションで購入し、Cドライブが40GB、Dドライブが248GBという状態です。 買ってから1年過ぎたぐらいでCドライブが赤くなってしまい、その時は「買った状態に戻す」をして、それ以降は保存場所を選べるものについてはすべてDドライブに保存してきましたが、それでも半年ぐらい前からもうずっとCドライブが赤くなってしまっていて、空き容量が1GBを下回ることもあります。 クリーンアップやデフラグは時々しますが、最初のうちはそれで赤が青に戻ることがありましたが、最近はもう効果がありません。 プログラムのアンインストールというのも、いるものといらないものの区別がつかないのでできませんし、どうしたらいいか困っています。(以前使っていたXPの時に、よくわからないプログラムをアンインストールしてしまって、そのせいで動かなくなってしまい、結局パソコンを買い替えることになりました) パーティションの変更についてネットでいろいろ調べてみましたが、難しくて手に負えません。 質問はふたつあります。 1 パーティションの変更を自力でできない場合、どうしたらいいのか。 ものすごく重要なものが入っているわけではないので、パソコンの状態が初期化されるのはOKです。 なにか方法がありましたら教えてください。 どうしようもないのであれば、買い替えるしかないのでしょうか(涙) 2 メーカーはなぜこんな容量でのパーティションを推奨してくるのか 「推奨」となっていたので、それがお勧めなんだな~、ぐらいにしか思わずそのまま購入しましたが、今となってはなぜこんな状態が推奨されるのか全く理解できません。納得できる説明が聞きたいです。 また、買い替えるしかないのであれば、次はどういうことに気をつけて購入したらいいか、ご指南ください。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンを買いましたがHDの容量とメモリが・・・

    Vista搭載の春モデルパソコンを早速購入しました。 メモリ1G(526+526) HD 80G での注文のはずが、ノートPCを初期セットアップすると メモリ896MB HD C:46.5GB    D:13.9GB と表示されています。 そのうちCドライブは27.3GBの空きが Dドライブは13.8GBの空き。 合計してもメモリは1Gもなく、 ドライブも60.4GBしかありません。 しかも、Dドライブの既に使用されている0.1GBは何でしょうか。 ファイルは何も表示されませんでした。 どうやったら表示できますか。 その先の質問、メモリとドライブの容量不足についてですが、 注文した商品が正しく届いてないのでしょうか。 なにか騙されているのでしょうか。 やはり、ショップに問い合わせてみたほうが良いのでしょうか。 赤っ恥をかくまえに、質問させてください。

  • パソコンの譲渡の際のデータ消去について。

    パソコンを誰かに渡す(あげたり、売ったりする)際には、中に入ってるデータをゴミ箱へ入れて、ゴミ箱を空っぽにして、購入した時と同じ状態に再インストール(購入時と同じ状態に)して、なおかつフォーマットすれば問題ないんでしょうか? 私の使っているパソコンはパーティションがCドライブとDドライブだったんですが、買ってすぐにCとDとEの3つに分けました。 マイドキュメントや文章や画像などのデータを入れていたのはDとEです(マイドキュはCからDに移動させたんです) それで、再インストールする際は、購入した時と同じパーティションにして再インストールしまいた。 再インストールが終わってから、起動して、Cドライブのみ表示されていたので、Dドライブを作成してDドライブをフォーマットしました。 これでデータは消えたのでしょうか??? 特にメチャクチャ大事なデータはないんですが、ゴミ箱に入れて消しても、再インストールしても、フォーマットしてもデータは残っていて、復元ソフトを使えばデータは戻るとか何かで見て気になって質問しました。 今後、もしパソコンを譲渡する際には、削除専用のソフトを購入しないとダメなんでしょうか? 皆さん、よろしくお願いします。

  • ヴィスタOS データ一杯 赤バー表示

    当方、パソコン初心者なのですが、ヴィスタのパソコンなのですが、Cドライブ(OS)が残り約3GBしかなくなってしまっています。何らかのデータを削除する必要があるのでしょうか?Dドライブは10GB、外付けのHDDは20GBしか使ってないようです。Cドライブは飽和状態をしめすのか、赤い棒になっています。原因不明です。

  • Vistaパソコンのパーティション割合の変更方法と適正容量

    Vistaパソコンを購入したのですが、HDDが320GBでした。 パーティションで「Cドライブが40GB・Dドライブが残り」という具合だったのですが、Cドライブの割り当てをもう少し増やすにはどうしたらいいのでしょうか? やはり市販のソフトになるのでしょうか? また、VistaでおすすめのCドライブ確保領域はどの程度でしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • OS用のCドライブが減少する

    VISTAをハードディスクをCドライブを40GB、Dドライブを250GBで購入しました。 アプリケーションインストールして、 最終的にCドライブが20GB使用状態に。 最近、アプリケーションをインストールしていませんが、 使用していますとCドライブの空き領域がどんどんと下がります。 以前はしばらくすると戻っていましたが、 最近は9GBまで下っています。 パブリックとかユーザーホルダーにデーターは入れていませんが。 パソコンの操作自体は快適で以前と変わりませんが。 どのような状況でしょうかお教えください。