• ベストアンサー

490L灯油タンクの配管について

490L灯油タンクの配管で、タンクのすぐ下の銅管の部分が渦巻き状に加工されていると思うのですが、あれはどうゆう役割を果たすのでしょうか?(絶対しないとダメなものなのでしょうか?) それと、ああいった形の部材があるのか、それとも自分で加工するのならやり方とかってあるんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.1

配管を直接繋ぐと震動や揺れなどで接続部から油漏れしたりするのを防ぎます。 また、転倒時もある程度伸びることによって配管の破断を防ぎます。 巻きで余裕を作ることによって再加工時も簡単に施工できます。 (余裕がないと再加工時に延長したりしなければいけませんしね) 巻き方は当方の場合なにか適当なパイプを使用し巻き付けてパイプを抜く。こうすると結構綺麗に巻けますよ。 (あまり直径の小さい物だとパイプが潰れたりする場合があるので注意。)

ignition
質問者

お礼

注意点等含め、簡潔な回答をいただきありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

振動や伸縮--温度による収縮伸張--が固定部に加わらないようにするためです。フレア加工した部分は金属疲労で結構弱くなっているので、振動や伸縮の負荷がかかるとそこで破断する可能性があるからです。  そして、なによりも仕事がしやすい(^^)・・・実際に施工するとわかりますが位置調整が楽です。フレア加工した部分をあわせるのは結構難しいですけど・・  なお、コイルにするときはバーナーで加熱して、銅をなましておくと良いです。そうすることで楽に巻くことができます。黒くなった部分は、Twinkle(USA)の銅磨きで、するっとなぜてきれいにしておきます。これが一番早くきれいになる。

ignition
質問者

お礼

より具体的なご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

別に渦巻きである必要はありませんが、あれはピンと張って配管してしまうと、ちょっとしたことで配管にストレスが掛かるので、無りな引張り力が配管に掛からないようにする為のゆとりです。まるでゆとりを持たせない状態で配管してしまうと、地震や周囲を大型車が走ったりといった振動で、繰り返し配管の曲げ部分などに大きな力が掛かることになり、配管が破断してしまう場合があるので、コイルのように巻いたり大きなS字を描くようにしたりしてそういった力が一箇所に集中しないようにしてあるのです。 電気の配電盤などを見てもブレーカーのとこで1回転程度巻いてから繋げてあるのを見ることがあるかと思いますが、同じ理由です。 特別決まりはありませんから、適当な空き缶にでも何回か巻きつけてやれば良いでしょう。ようはピンと張った状態にしない為です。

ignition
質問者

お礼

解りやすいご回答をいただきありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 外部灯油タンクから灯油を抜く

    家の解体前に84Lの外部タンクの灯油を抜き取りたいです。タンク下部にはコックがあり、そこから銅管が風呂釜に延びています。 上から抜くのは難しそうなので下部から抜きたいです。 思いついたのがコックを閉め、銅管を切断し、ゴムホース等を使って管から出る灯油をポリタンクに移すことです。 うまくいくでしょうか?他の方法があれば教えて下さい。

  • 室外用の灯油タンクの設置

    給湯器に接続してある、98リットルの灯油タンクが錆等で限界のようなので交換しようと思いますが。 ホームセンターで灯油タンクを見かけた事があるのですが、素人でも設置は可能なのでしょうか? 今、使用しているタンクの送管は銅管を使用しているようです。 出来るのでしたら、銅管のつなぎ方など必要な手順を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 200L灯油タンクの設置

    灯油タンク200Lくらいのものを設置しようと思います。置く場所があまりないので、地下車庫につながるスロープ上に設置しようと思います。通常の灯油タンクは足がありますが、スロープに設置する場合、足を加工するのでしょうか?片方だけ50cmくらい長くする必要がありますので、足だけ自作するのがいいでしょうか?良い考えがあれば教えてください。

  • 給湯、給水配管

    給湯、給水配管について本体の銅管の先が加工されていなくてまっすぐになっている。これを床から出ている接続口につなぐには銅管の先を加工しないといけないと思うのですがどのような機器を使いどのような部材でつなぐのでしょうか?床からの配管はねじが切ってあります。これとまっすぐの銅管とはどのようにつなぐことになるのでしょうか?

  • 灯油の細い管を保護するには?

    家の外には、灯油タンクがあって、そこから床暖房ボイラー、屋根融雪ボイラーに灯油を供給するシステムなのですが、その管(多分銅管)がかなり細いので、雪で押されて破損しないように補強しようと思っているのですが、どのような補強がいいでしょうか?地面はコンクリで、灯油タンクは、ネジで固定してあります。 配管もコンクリの地面のところで固定されていますが、タンクの下の所から地面に至る部分がどうも心もとない感じです。 逆にいえばここだけ補強できれば何とかなるかな?とも思っています。何かよい補強作はないでしょうか?

  • 灯油の配管に使うホースを探しています。

    灯油のバーナーを使うのに、100Lの灯油タンクから配管をしたいのですが、現在使用中のものはステンレスメッシュが巻いてあるとても高価ものです。塩を扱っているので、すぐに錆びてしまいそこから穴がすぐに開いてしまうので、これに代用できるような金属を使っていないもっと安価な物を探しております。 株式会社十川ゴムから出ている、マルチ灯油ホースというのがあるのですが、1000m単位でしかオーダーができず、このような製品を小売をしているまたは所取り扱いメーカーをご存知でしたら教えていただけませんか? また別に灯油用とかでなくても、代用できる(灯油を流しても問題ないもの)ホースををご存知でしたら教えていただけませんか?いわゆるピンクチューブといわれる燃料ホースだと耐久性が弱くてだめです。当方ホームセンターや専門店が全くない離島に住んでいるもので、できればWEB上であれば良いのですが、よろしくお願いいたします。ホースの内径は6mmの物が必要です。参考URLで株式会社十川ゴムから出ている、マルチ灯油ホースのアドレスです。 http://www.togawa.co.jp/product/hose/maruchihose.html 

  • 5~7リットルの灯油缶。

    いつもお世話になります。 5リットル~7リットルぐらいの赤い灯油用ポリタンクを探しています。 主に水用のタンクはインターネットでも見かけるのですが、灯油缶は見つけることができません。 いくつかのホームセンターでも探してみましたが20リットル、18リットル、10リットルはあるのですがそれより小さいものを置いているところはありませんでした。 どなたか5リットル程度の灯油缶を置いているお店をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 灯油タンクに混合ガソリンが…

    200リットル入る家庭用灯油タンクの中に、誤って草刈機等に使用する混合ガソリンを1リットル位入れたそうで、たった今家のおじいさんから言われて、みんなで青くなっています。 ストーブや給湯ボイラーに使用するため、家中に配管されているので、とても心配です。 なぜ、そんな事になったかというと、ポリタンクが邪魔だったから、中身を確かめず、全部灯油だと思って入れた…と言って寝てしまいましたが、タンクの中にはほぼ満タンに灯油が入っているので割合としては少ないのでしょうが、ガソリンが入ってしまったら、全部抜き取るしか方法はないのでしょうか? 田舎なので、スタンドは全部閉まっているし、とりあえずストーブ、ボイラーは即止めましたけど、大丈夫でしょうか? どなたか教えてください。おねがいいたします。

  • 灯油タンクから黒い物が

    石油給湯器用の屋外90リッタータンクの水抜をしました。下のバルブを空けたら灯油に黒い煤のようなものが混じってでてきました。このタンクは12年前に設置しました。この黒いものは何でしょうか。給湯器のボイラーに悪影響があるかと心配しております。

  • 灯油が出なくなった!

    灯油ホームタンク(490リットル)の下に出ているフィルタを取り替えたら、石油ストーブへのホースから灯油が来なくなりました。 同じタンクから来ているボイラーは出てきているのですが・・。 どうしたら出てくるようになるのでしょう?

専門家に質問してみよう