• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科に行ってもいいのでしょうか…?)

心療内科での相談は何を話せば良いの?

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

最近のメンタルクリニックは、症状に応じて専門の先生を変えてくれるところもあります。 なので、とりあえず「行ってみる」というのが大事と思いますね。 >人嫌いといいながら誰かに理解して欲しいと思う矛盾も気持ち悪いのです。 これは「そういうものです」と言っておきます。 矛盾ではありません。 誰でもそうです。 人は必ず「集団」の中で暮らすものです。 中には本当に孤独な生活をしてる方もいますが、完全に外界からの手を拒否することは無理ですし、それでは生きていけません。 人には皆「誰かに気づいてほしい」という願望があります。 その願望を、自分の中で認めやすいか、認めずらいか、という違いだけだと思います。 その「壁」に、自分で気づけるかどうか、近づけるかどうか、だと思うんですね?。 そして、そういったことのお手伝いをしてくれるのがメンタルクリニックの仕事のひとつです。 考え方や、それにともなう「気づき」というものを与えてくれるというのも、仕事のうちといえるでしょう。

関連するQ&A

  • 心療内科に行って良いのか悩んでおります。

    人間関係が原因で仕事を辞めてから、新しく仕事をするのが怖くなってしまいました。 変に完璧主義なところがあるのか、ミスをしたり怒られたりするのが極端に恥ずかしく、嫌です。新人がミスをして怒られるのは当たり前ですが、私の場合は「どうしてできないの!?」「私の教え方が悪いの!?」と言われるたびにどんどん死んでしまいたい気持ちになり、その先輩と仕事上でも上手くいかなくなってしまいました(責めるような口調も怖かったです)。怒られるのは当たり前、少しずつできるようになれば良いって思うようにしてもどうにもなりませんでした。 毎日注意を受ける内、内向的な性格も災いしたのか、注意してくれる方々には恐怖を、怒りはしないけど話しかけてくれることもない先輩には怒っているんじゃないかという緊張と不安を常に持ってしまい、結果私の精神が保たず辞めてしまいました。私以外のスタッフは4人と小さな職場でしたので相談できる人もおらず、煮詰まってしまったのです。 仕事を辞めた今、胃痛と下痢は収まりましたが謎の偏頭痛は今も時折起こります。 2ヶ月ほどを休憩期間として過ごし、いざ仕事を探そうとすると涙が止まらなくなります。親に仕事する気あるの?と聞かれたりしても同じです。怒られたわけでもないのに泣きそうになります。 そして普段は普通のテンションなのに、深夜や一人の時、突然気持ちが落ち込んで一人で泣きじゃくります。死にたくなってカッターや包丁を持ってみたり、事故に会えないかなと考えます(恐らく本当に自殺する勇気は無いです)。こんな仕事にも就けない情けない自分が嫌で嫌でしょうがなくなってまた泣いての繰り返しです。仕事に就かなきゃいけないのに仕事が怖いです。息が苦しくなって、最近は動悸もします。視界が霞んだようになって頭がフラフラしている時もあります。 でも「甘えてるんだ」と言われたら、やはりそうなんだ、と思ってしまいます。 私よりずっと辛い思いをして苦しんでいる人もいるのに、自分の悩みなんてそんな人たちと比べたら些細なことなのかもしれないと思うと病院に行くのも憚られてしまいます。それくらい、仕事に就けない劣等感と罪悪感はあるものの普段は普通に暮らせるのです。 そして本題です。こんな悩みでも心療内科や精神科にかかっても良いのでしょうか?違いはよくわかりませんが。 親や周りの人は社会に出たら嫌なことは一杯あると言います。私もそれはそう思います。するとほかの人たちはこんな気持ちを抱えながら仕事をしているのかと思うと本当に辛いです。 ご助言いただけたら幸いです。

  • 心療内科にかかって。

    1年前くらいから続く自傷行為の繰り返しや2週間にわたる頭痛、睡眠の不安定などから今の自分の状態と向き合うため、初めて心療内科にかかりました。 診察時間は約15分。ただ質問をされたことに答えました。診察結果はあまり詳しく述べられず(社会不安と鬱とだけ言われました)薬だけ処方されました。 けれど ちゃんと休まずに仕事もしていて 毎日の生活がきちんと送れてるのに鬱ということはあるんでしょうか? 説明もあまりもらえず(薬の説明はされましたが。)、薬さえ飲んでれば良いというような診断を受けた気がします。 薬を飲んで治るのならば とっくの前に治ってると思うんです。 これは普通の診察なのでしょうか?それから、薬の説明を待合室で行われました。 普通の事なのですか? 言われた通り2週間薬を飲んでればいいのでしょうか? 行ったことで 気持ちがもっと落ち込みました。 私はどうしたら良いでしょうか?

  • 心療内科へ行きます。教えてください。

    二浪の受験生です。 最近家族をきづつけてしまいました。彼氏にもひどい事をしました。友達も裏切ってしまいました。 勉強もできませんでした。 自分以外の人に煮えたぎるような怒りを感じます。苦しいです。 生きるために次に何をすればよいのかわからなくなります。 ひどい過去が私を許してくれません。許して欲しいです。 勉強もしたいし、頭痛から逃れたいし、理解したいです。周りの人を理解してあげたいです。笑わせてあげたいし何かを与えたいです。 自分で自分が許せなくてその怒りを他人にぶつけるのはもう嫌です。 明日病院へ行きます。はじめてで怖いですがこんな変な私を治してもらおうと思います。 ゆるしてください。教えてください。

  • 彼氏を心療内科に連れて行きたい・・

    32歳の彼氏と1年になる付き合いをしています。ここ2週間~ほど精神的にかなり落ち込んでます。友達の時から心が弱い人だなぁって思う事は、ありました。まず一緒にいても無言が多い事から始まり、その事で私が怒ってしまいました。 すると毎日、何回もきていた連絡がこなくなり、何日か会わない日ができ、久しぶりに会うと許して欲しい・やり直したいと言ってくれたので仲直りしました。でも何時間後には、周りに認めて欲しいから~など言い出し、別れようと言う。 今度は数分後に、やっぱり別れたくないと言い出す。そして3日後に、別れようとまた言い出す。 理由を聞くと、仕事が上手くいってないから私の家族に迷惑をかけるからと、意味不明な事を言う。でも本当は私と一緒にいたいと言うので、別れる事はやめました。 1・仕事が上手くいってない 2・会社の人達に嫌われてると思ってる 3・なので自分は話してはいけないと思ってる 4・意味不明(理解出来ない)な事を言う 5・熟睡できない 6・何もする気にならない 7・仕事を辞めようかとまで考える 8・訳もなく涙がでる 9・ガスを吸ったと言っていた 以上がここ2週間~で彼氏がした行動です。 目の当たりにするのが初めてなので、私自身 動揺しています。でも何か力になれないかと思い 一度、診察を受けてもらいたいと考えてます。 しかし彼氏に何て言えばいいのかわかりません。 何かアドバイスを下さい。

  • 心療内科に行かないべきですか?

    現在大学生で一人暮らしをしています、女です。 近頃何もする気が起きない無気力状態で、2週間も学校をほとんど休んでしまいました。 本心では怠けたくなくて、毎日きっちり学校へ行って忙しい日々を過ごしたいと本気で思っています。 でもどうしても思ったとおりに動けず、結局2週間も時間を無駄にしてしまいました。 当然の事ですが、周りの友人や学校の方には怠けているだけだと思われています。 悔しくて、元気な振りをしてでも行こうと何度も思いました。 落ち込んだ時の対策用に書き溜めている前向きな言葉をたくさん読み返し、とにかく「大丈夫」と自分に思い込まそうとしましたが何故だか上手くいきません。 2,3週間前まではそれで元気でいられたのにです。 そしてちゃんとできない自分を恨んでしまい、悪循環の繰り返しをしてしまっています。 うつ病という程の大した症状ではないと自覚してはいますが、どうしてもこの状況を何とかしたくて病院に行こうか迷っています。 薬で良くなるんだったら頼りたいと思っています。 1年前にもこのような状況になり心療内科に行きました。 その時は、その先生も自分も嫌になり2回でやめてしまいました。 私が泣きながら話すと、「疲れてるだけだよ、寝れば治る」と言って睡眠薬と不安を取り除く薬を処方してくれました。 当たり前の対応なのかもしれないですが、当時の私には不安が募るだけで通う気にはなれませんでした。 それから1年間は診察を考えるほど落ちることも減り、何ともなくなったと安心していました。 次に心療内科に行くなら別の所をと考えていますが、やはりどこへ行っても同じような内容になるのでしょうか…。 結局は自分自身の問題、ということで病院に期待をして行くのは間違いでしょうか? それとも、はなから薬に頼る考えをやめて、自分の力で良くなるよう努力するべきだと思いますか? 宜しくお願いします。

  • 心療内科に行くべきでしょうか。

    一人暮らしの母(67歳)が精神的にまいっています。 3月に腰の手術をして 今はまだ自宅でリハビリ中です。 回復が思ったより時間がかかり 未だに一日のほとんどを寝て過ごしているので 気持ち的にだんだん沈んできて 数日前に初めて過呼吸の発作を起こしてしまいました。 先日、近くに住む私の弟(母の息子)にいろいろ注意されることがあったようで 弟が帰った後、急に心臓の鼓動が激しくなってしまい しばらく横になって呼吸を整えていたそうです。 私も最近心配で 1日おきくらいに母の所に通っていますが 仕事もあるし距離も車で40分くらいかかるので すぐにぱっと駆けつけることができません。 うちに少しの間くるように勧めてみたけど やはり自宅がいいといいます。 でもまた 過呼吸の「発作が起きる不安もあるようです。 一度心療内科に一緒に行ってみた方がよいのでしょうか。

  • 心療内科へ行ってみるべきか悩んでいます。

    初めて投稿します。30代男性です。 最近、仕事中に、理由もなく落ち込んで悲しい気持ちになり、胸がしめつけられる感覚に陥る時があります。 その事に囚われて気持ちが散漫になり、仕事の手が止まってしまいます。 休日に家族と仲良く過ごした翌日に特に顕著になります。 この気持ちに陥ると、帰宅するまで落ち込んだ状態のままです。 私は明朗活発なタイプではなく、物事を悪く考えがちな所がありますが、何か関係しているのでしょうか? 程度としては本当にうつ病で苦しんでいる方からすれば、病院へかかるほどの事ではないのではと思っているのですが、最近は目覚めが悪く、ベッドから出るのも億劫になってきています。 これはただの自分の甘ったれな性格のせいなのか、神経科なり心療内科へ一度行ってみたほうがいいのか、自分ではよくわかりません。 アドバイスをお願い致します。

  • 心療内科を勧めるべきか迷っています。

    心療内科を勧めるべきか迷っています。 お世話になります。 友人(女性/30後半)への対応に少し困っています。 彼女は現在仕事を辞め、実家でニート生活3年目。就活も特にはしてないようです。 私は仕事で体調を崩してしまったため、短期間ですが休職させてもらい、今は心療内科に通って、快方に向かっています。 その友人が、私が休職中という事を知ってから頻繁にメール(内容は些細なもの。「今○○してるの!」とか ドラマ?の名台詞のようなものを突然送ってくるなど、はっきり言って答えようのないもの。)や 遊びの誘いをしてくるのです。最初は断りきれず、家も近所なため、何度かは誘いに応じていましたが 彼女と会うと甘えすぎと思う様な愚痴や、よくわからない怒りの話が多く、辟易してしまうのです。 「親からいつまでこうしているのかと言われた。自分でもまずいとは思ってるんだけどね~」とは言う物の、 「家の近くがいい」「自分に見合った仕事でないと」等と働く様子はない。 「母親が食材を無駄買いしていて腹が立ったので説教したが、ちゃんと聞いてなかったので更に叱った」と 得意になって言うがご両親の家計だし、友人が口を出す事ではないのでは(まして扶養されてる立場では…)と それとなく伝えても自分は間違っていないと主張。 「(私)は一人暮らしでいいよね~。うるさく言う人いないから気楽でしょ?」と言われたので、 良い経験にもなるし、一人暮らしを勧めたが、「お金がもったいない」「一人だと寂しいし」等と結局何も変わらず。 と、毎度このような感じで私が何か提案しても「でも」「だって」と否定し、時には「わかってない!」と 癇癪を起こしたり。以前から短気で自己中心的な性格?で以前の職場でもトラブルを起こしがちな人でしたが、 社会と離れたためか、そういった部分がひどくなっている様な気がしています。自身にイライラもしている様です。 そんな彼女の様子に私も疲れてしまい、メールなど返事をする事がほとんどなくなりました。 そして先ほど、「昨日、呼吸が苦しくなってつらかった。(私)と同じ症状じゃない?」 「動悸も激しかったし同じだと思う」「(私)のかかってる病院名教えて。」とメールが届きました。 正直、非常に複雑な心境です。 つらい症状だから診療を受けるのは正しいと思いますが、一日だけの症状で心療内科に行こうと思う物なんでしょうか。 どうも彼女は周囲に対しての「仕事をしなくていい理由」「かわいそうな自分」が欲しいだけなのではと思えて仕方ありません。 専門家ではないので本当のところはわからないのですが。 もしそうなら、うつや神経症等で苦しい中治療している方にも失礼ですし、快方に向かっている私自身でさえ、 ちょっとカチンときてしまいました。何より彼女自体も良い方向に進めるとは思えないのです。 しかし、彼女と同居されているご両親の心労も有り余るものと察せられ(彼女の話から、お母様は特に疲弊している様です。) 彼女の困った部分が少しでも改善されれば周囲の人も楽になるのかなあなどと考えてしまいます。 皆様ならどう対応しますか? 長々と乱文失礼しました。お読みくださってありがとうございます。

  • 心療内科へ行くべきでしょうか?

    ここ半年、気分がずっと落ち込んでいます。 特に、ここ2ヶ月(夫との喧嘩が続いた頃から)はそれがひどくなっています。 1年前に結婚したのですが、思えば結婚が決まってからブルーな状態でした。(※子供はいません) 夫は私の事を好きなのは分かりますが、短気でイライラするとキツイ物の言い方をします。 お金がないわけではないのに、いつも「将来しんどいから、貯金しないと」「ウチは貧乏だから」と言い、それを聞く度私は不安になります。(借金もないし、収入の面でもそんなに貧乏ではありませんが…) 何だか、「この先楽しい事はないんだな」と思ってしまいます。 夫にそれを言うと「じゃああんまり言わないようにする」とは言いますが、言わないようにしているだけで本音はそう思っているのが伝わってきます…。 最近パートが決まったのですが、ろくな引継ぎをして貰えず、社員さんに聞いても分からない状態です。 夜、仕事の事を考えてしまい眠れません。 仕事の事や将来を思うと、胸が重くなって気持ちが悪くなります。 冷水を浴びたように胸が冷える気がします。 そして、夜は眠いのに眠れません。(ただ、昼間は結構眠る事は出来ます) 昔はもっと前向きに考える事が出来たのに、最近はそうする気力が出ません。 考えれば考えるほど、恐ろしくなります。 不安で不安で仕方ないのです。 結婚する前の自分に戻れたらどんなにラクだろうと思ってしまいます。 いっそ離婚したらラクなのだろうか、とも思います。 自分がこんなふうになるとは思ってもみませんでした。 最近は本当に自分が自分じゃないみたいで、こんな自分は大嫌いです。 母はポジティブな人で何でも話を聞いてくれますが、娘がこんなだと可愛そうだと思ってしまい、あまり言うのも…と思ってしまいます。 もぅ心療内科へ行くべきかどうか、迷っています。

  • 心療内科ってなんですか?

    こちらで、不眠症とかアルコール依存症とかの悩んでいる人に心療内科に相談することを薦めるコメントをよく見かけます。 実は、自分もそうで眠れなくて・・・こんな時間まで毎日起きていています。 不眠症です。 こんなことで病院に行くのもどうかと思いまして半年以上そのままです。 何かいい道しるべでも薬でも貰えるのでしょうか??? 毎日明け方まで起きている私を家族はいつも心配しています。 早く寝たい。 ちゃんとした生活に戻りたい。 でもいつまでも眠れなくて、眠る為にお酒飲んでも結局眠れなくてネットを徘徊しています。 不安材料はそれなりに確かにあるとは思いますが、そこからどうこうする気力がまずありません。 心療内科って、信用できますか? 自分をまともに診療してくれるのでしょうか? そういう風に感じてしまうので、心療内科に足を運ぼうという気持ちがおきません。 睡眠薬、もしくは精神安定剤等で夜、通常時間に眠れる薬もらえるなら病院に行こうかと今思いました。 ただ、眠りたいです。 相談する気もちはありません。 ただの内科でも睡眠薬貰えますか?眠れない・・という理由だけで。 もし、もらえるなら明日でも行きたいです。 毎日眠れなくて苦しんでいます。 宜しくお願い致します。