• ベストアンサー

車って何万キロまで乗れる?

ginzakeの回答

  • ginzake
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.3

うちの叔父はメーター4周したと自慢していたよ。 東京モーターショウに行った時、タイヤのベアリングを作っている企業の人と話をした際に 『ベアリングの耐久距離は?』と聞いた事があります。 企業の人もわからなかったのですが、50万や60万キロくらいでは全然壊れないとのことでした。 つまり、車体さえ持てば走れるってことです。 当然、ほかのパーツが消耗するので都度交換などのメンテナンスが必要となるでしょう。 6か月点検は必要ないのでは? 12か月点検も…安心を買うつもりならば必要。 ただし、基本的な日常点検を自分ですることが大前提ですが。 まだ13万キロ程度では寿命には程遠いと言えます。 愛着があるならば、定期的なメンテをして大切にしてください。

sai-mu
質問者

お礼

ありがとうございます みなさん応援してくれてとてもうれしいです 子供たち家族とのマイカーなので愛着があって手離せないのです

関連するQ&A

  • 車の替え時分かりません^^;

    14年12月に新車購入した日産マーチですが、もう少しで13年、46000キロになります。 思い出いっぱいで気に入ってるから、まだ乗りたいのですが‥ 少し前までエンストを何度かしていたので、買い替え時かなぁ~と思い、点検に出したら すっごく快適に生まれ変わり、エンジンも快調、走りも快調になっています。 でも、そろそろタイヤも交換しないといけないし、12月の車検を受けても何かと修理にお金がかかるなら、買い替えた方がいいのでしょうか? 今までの車は3~5年しか乗らなかったので、いつまでもつか心配で‥ アドバイスあればよろしくお願いします。

  • 1000キロ点検、かかる時間は?

    先月末に車を新車で購入し、早速1000キロ走ってしまいました。 それで週末に1000キロ点検をディーラーさんにお願いするのですが、 ・かかる時間 ・点検内容 はどういったものなのでしょうか? また、なにか心構え(?)がありましたら、 教えていただけると嬉しいです。 以上、よろしくお願いします。

  • エンジン、ミッションのオーバーホールOHについて(DC2インテグラ)

    インテグラタイプR96スペックに乗っています。中古で走行距離12万キロのを買いました。外装、内装ともにきれいなんですけど、走行距離が気になります。もしオーバーホール(エンジンやミッション)をするとしたらなんですが、 1.費用はそれぞれどれくらいかかりますか? 2.オーバーホール自体どこでやってもらうのでしょうか? 3.オーバーホールとはつまり新車のエンジンに戻るって事なんでしょうか?(オーバーホールした後、慣らし運転必要ですか?) 憧れのDC2なのでできるだけ長く乗りたいので、その他アドバイスありましたらお願いします。

  • 車の買い替えについて

    車の買い替えについて 現在所有しているのは H13年式クルーガー ・ 走行距離55,000キロ です。 今年で新車購入から9年、4回目の車検を受けました。 過去の車検・12カ月点検でバッテリー・エンジンベルト・ランプ類・タイヤなど早めに交換しており、現在のところ目立った不具合はありません。 外装はキズも少なく、初めて見た人には『買ってから3~4年くらい?』と言われます。 古いだけで他に問題は無いのですが、実はナビが着いてないのです。 これまでナビは不要だったのですが、今後は必要になるのでナビ購入を検討しています。 これまで車は3~5年以内に買い替えており、こんなに長期間所有するのは初めてなのですが、これから高額な修理費用が掛かるようであれば、ナビを買うよりも新車を買おうと考えています。 もしナビを買うなら、あと3年くらいは乗りたいとも思っています。 (1)今後、高額な修理費用が予想されるなら新車購入。 (2)あと3年くらいは大丈夫ならナビ購入。 (1)と(2)、どちらが良いと思いますか?

  • タイミングベルトって

    昨日から急にタイミングベルトらしき部分からキュキュキュと音がして来ました。3年半前に新車で購入した軽四です。走行距離もまだ3万キロでむちゃな走りもしておりませんが、タイミングベルトってそんなに早く消耗品するのでしょうか??普通10万キロに交換と聞いたことがあります。 これはディーラーにクレームを言うべきでしょうか??

  • ファンベルトの交換時期

    新車から3年乗って1万キロ弱の時にディーラーでの点検後キュルキュル音がするようになり、ずれていたというファンベルトを交換していただきました。新車から5年経って車検から戻ってきたら、また前回と同じような音がするようになりました。この2年間の走行距離は5千キロほどです。 この場合、経年劣化と整備不良のどちらが原因と考えられるでしょうか。

  • 車のことでお尋ねします

    車種はVWのポロです 7年目の車検を受ける事になりましたが、エンジンの音が変わっておりまして(1ヶ月ほど前から私も気が付いておりました)ウォーターポンプ? を取り替える必要が有るとディーラーから言われました。 またタイミングベルトも変える方が良いと言われました。 変えないと夏場大変なことになるとも言われました。 走行距離は25,000Km程度で走りにはぜんぜん変化はありません。 車に詳しい方はディーラーの説明をどう思われますか?

  • [HONDA]ディーラーでの点検について教えてください。

    いつも色々と教えて頂きありがとうございます。 この度、中古ながらもネットオークションでホンダ ストリームを落札しました。 実際に乗ってみて癖も無く内装も綺麗で満足しておりますが、 こう言う新車での購入ではなく中古で個人から購入した場合は、ディーラー点検などどの様にしたら宜しいのでしょうか? 近くのディーラーへ持って行き、中古で購入したんですが、一通り点検して欲しいんですけど。。。 と頼むと幾らくらいで点検してもらえるのか教えてください。 それか、イエローハットで行っている無料点検ってどんな感じでしょうか? 一通り見てもらえ、ベルト関係などの不具合なんかも見て貰えますでしょうか? 何かアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • 遠距離通勤の車、乗り潰す?ある程度で乗り換える?(金銭面的に考えて良いのは…?)

    いつもお世話になっております。我が家の車のことで今色々と頭を悩ませております。 トヨタヴィッツSCP10 H13年式 現在走行距離6.5万キロ位 新車で買いました。メンテナンスはディーラーの1年点検も含め、定期的にしています。(オイル・タイヤ交換等) あと1年半位で10万キロ超えそうなのですが、タイミングベルトを交換すれば、まだまだ乗れますか? 主な使用目的は夫の通勤(海が近い山道を1年で2.3万キロ位)です。 何万キロくらいまではOKでしょうか…。 と言いますのも、片道約55キロの通勤ですぐに走行距離が増えてしまい、メンテナンスや部品の交換等で車の維持に結構お金がかかるので、どのような計画で車をチェンジしていったらいいのかと悩んでいるのです。 ちゃんと部品を交換してメンテをすれば、乗れないことはないのでしょうけど、走行距離が増えるに従ってどうしてもトラブルはおきやすいですしその都度色々とお金がかかりますよね。 部品を交換してでも乗り潰すつもりで乗り続けた方がいいのか、ある程度(10万キロ位?)で見切りをつけて新車を購入する方がかえっていいのか… 愛着とかは考えないとして、金銭面で考えるとどちらがよいのでしょうか。(この判断はある意味賭けなのかもしれないですけど…) 「短期間でかなりの距離を乗る」のと「普段あまり乗らない」のではまた考え方も違ってくるかなと思いますので、そのへんのことも含めながら、みなさんの考えや経験で結構ですので、アドバイスいただけますと大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 大事に乗ったら何万キロまで乗れますか?

    平成14年式の車で走行7万8千キロです 年式が4年前のなので車体自体は全然問題ありませんが 走行が7万8千キロなので、この先何万キロまで 乗れるでしょうか? ディーラーの人が言うにはマメに点検していれば 13万キロくらいは乗れると言うのですが・・・ (33万キロのマークIIとか雑誌で見たこともあるのですが・・)