• ベストアンサー

PCへの不法侵入の防ぎ方

wpwpwpwの回答

  • ベストアンサー
  • wpwpwpw
  • ベストアンサー率38% (57/148)
回答No.2

>PCでサイトにアクセスるると、そのサイトにはどのPCからアクセスが来たか必ず履歴が残るのでしょうか? どのPCと云うか、どこのプロバイダを使っててOSが何か、この程度のログが残ります。 >そこから自分のPCの中を覗かれ、様々な重要なデータを盗まれる、というようなことが起こリ得るのでしょうか? 環境に不備や脆弱性があったとして、条件が揃えば不正アクセスされる可能性はゼロではありません。 >逆に自分のHPにアクセスした人のPCへ逆アクセスも可能でしょうか? 環境に不備や脆弱性があり且つ知識があれば可能ですが、条件が揃わないと不可能です。 >通常のウィルスバスター等ではこれは防げないのでしょうか? ウイルスに感染したとして、ウイルス対策ソフトが検知すれば良いですが、 それが亜種で全く検知出来なかったとしたら防げません。 ウイルスに限らず、馬鹿と天才の紙一重の方々は自動でポートスキャンを行い、 開いているポートから攻撃を仕掛けようと日夜頑張って?います。 長くなるので詳しく書きませんが、余計なポートを開放していると 攻撃されてしまう可能性もあります。 ちなみに、不正侵入されたとしても今のウイルスバスターには ファイアウォールチューナーと云う機能があるので検知可能ですが、 ファイアウォールチューナーは、初期設定では無効になっているので、 有効にしない限り動作しません。 >PCへの不法侵入の防ぎ方 ルーターが無い環境ならルーターを設置する。 ルーターが有るなら余計なポートは開放しない。 Windowsアップデートをちゃんと行う。 AdobeのFlash PlayerやAcrobatを使っているなら常に最新にする。 Javaを使っているなら常に最新にする。(環境によっては最新に出来ない場合もある) ウイルス対策ソフトを入れ、ウイルス定義は常に最新にする。 変なサイトは見ない。 変なソフトは入れない。 自分の物以外の記録媒体をPCに入れない、繋がない。

igakuseidesu
質問者

お礼

早々のご連絡ありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • 毎日、不正アクセスの集中攻撃

    ウイルスバスター2005を使用しています。毎日、1~2分の間に必ず不正アクセスがあります。1時間では、30件ぐらいとなります。ログの履歴では、セキュリティーブロックしました。と全部なっていますが、とても不安な毎日です。不正アクセスを削減できる防御方法を教えてください。みなさんのところでは、1~2時間ぐらいの間は、不正アクセス履歴がゼロ(0)ってあり得るのでしょうか?回線は、CATV→モデム→PCです。

  • 新手の侵入ウェア

    週刊SPAで、 ウィルスでもスパイウェアでもないあらての、個人情報などを盗む方法みたいなのが特集されていて、 その方法が、あるキーワード(芸能人の名前など)を上位表示させるようにサイトをつくって、そのサイトにそのあらてのソフトウェアみたいなのを仕込んで、そのサイトにアクセスしたら、アクセスしたパソコンに侵入するのか、盗むのか、はよく覚えていませんが、そういうのがあるらしいのですが、本当なんでしょうか? ウィルスソフトは、ウィルスでもスパイウェアでもないので、 反応しないと書いてありましたが、 そういうウィルスバスターとかが反応しないのって、本当にあるのですか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 不正侵入

    ソースネクストのウィルスセキュリティを導入しています。 一度PCの不調からアンインストして1~2ヶ月くらい なにも防御なしにネットをしていましたが、先日PCの電源を切る際、 「他の1人がアクセスしています。このまま続けますか」 と表示され、不正侵入と思い、慌ててウィルスセキュリティをインストしました。 おかげでその後不正侵入は無いようですが、 「外部からこのPCにアクセスがありブロックしました」 という表示ランプがとても多いのです。 1時間もしていると60~80回くらいアクセスがあるようです。 この現象は私だけなのでしょうか? 不正なアタックがとても多い気がするのですが、他の皆さんは、 どうなんでしょうか?ブロックしている限りは放置しても よろしいものなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • ウィルスはどんな時にPCに侵入するのですか?

    メールの添付ファイルを開くなというのはよく聞きますが、添付ファイルを開かなければウィルスに感染することはないのですか?また、ネット検索を通してウィルス感染することがあるとしたら、どういう事情によるのですか?それから、ただインターネットに繋いでいるだけ(例えば、有名な検索エンジンのHPを見ていて、他のサイトを訪問していない状態)で、ウィルスがPCに侵入するということはあり得るのですか? 初歩的な質問ですみませんが、教えて下さい。

  • 自分のHPのウイルスチェック方法、教えてください

    自分でHPを持っています。 今日、閲覧者さんから 「○○のページがウイルスに感染しています」 というコメントが入りました。あまり詳細を書いていてくれてないのですが、どうもその○○ページを開くと閲覧者さんのPCが「危険」と警告メッセージを発するのではないか…と。 で。自分のサイトが感染しているかどうか、ってどうやって調べればいいんでしょうか…? 自分のPCにはウイルスバスター2009 が入っています。 PCは今のところウイルス感染していないと思います(多分…PCスキャンしてもバスター何も言ってこないから…)。 あと、サイトにアップロードする前のデータ(リムーバブルディスクに保存してある)は、マイコンピュータからリムーバブルディスク選択→右クリック→「セキュリティ脅威の検索」で、ディスク内のデータが感染していないことを確認済みです。 過去質問検索で、トレンドマイクロのHPに 「調べたいサイトのURLを入力」 するとそのサイトのウイルスチェックをしてくれる…という機能がある、というような回答が載っていたのですが、うまくいきません…。 あ。レンタルサーバー、っていうんですか?無料でHPを作れるサーバーを利用しています。えーと、旧ジオシティーズ。現在のヤフー、でいいんでしょうか?

  • ソフトを古いPCから新しい方へ。

    新しいPCを買い換え、LANで繋ぎデータを移しています。 新しいPCの方に、古いPCにあったHPビルダーと ウイルスバスターをインストールしたいのですが、 ファイルをダブルクリックしただけじゃできませんでした。どういう方法でやれば、新しい方でも使えるのでしょうか?また今までのデータもなくさないようにできますか? またポスペの送受信データなんですが、 古い方にも新しい方にも入っています。 送受信データを新しい方で使えるようにするには、 どうすれば良いでしょうか?

  • PC初心者です。次のサイトにアクセスできません。

    PC初心者です。次のサイトにアクセスできません。 ・ウイルスバスターなどのセキュリティーサイト。 ・windows 検索してもサイトにアクセスしたら Internet Explorer では www.××××が見つかりませんでした と表示されます。Firefoxでも同じです。また、キングソフトのウイルスチェックでもウイルスは発見しません。 Internet Explorerのバージョンは6.0暗号強度は128ビットです。

  • MAC OS 9.22,IE5の使用からPC内データの流出はあるか?

    MAC OS 9.22,IE5を使用してインターネットに接続しています。サポートを打ち切ったと聞いたのですが、windowsのwinnyのようにPC内のデータが流出することがあるのでしょうか? なお、怪しいHPにはアクセスしていませんし、winnyは入っていません。極めて堅い使い方(ニュースを見たり、正常なメールのやり取り、変なメールも見ません)しかしておりません。ただし、ウイルスバスター等のソフトは入れてません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ウイルス感染?

    掲示板に張ってある怪しいURLを踏んでしまいました。 踏んだpcにはノートンをいれていて、踏んだ時間あたりから履歴に『権限がないアクセスを遮断しました』や『C:?WINDOWS?system32?rundll32.exeがインターネットにアクセスしようとしています』(?のところは/の逆です)などが表示されます。rundll32.exeのほかにsvchost.exeやalg.exeなども表示されています。C:?WINDOWS?system32?rundll32.exe系だけ履歴から時間がたつと消えています。 一応ノートンのシステム完全スキャンとシマンテックとトレンドマイクロのオンラインスキャンをしてみたのですが、ウイルスなどは発見されませんでした。 そしてもう1台PCがあるのですがそちらにはウイルスバスターをいれていて右下に『windowsのシステム設定を変更してプログラムライブラリ(DLL)を自動的にロードしようという試みはブロックされました』と出るようになりました。いまは出てません こちらもオンラインスキャンとウイルスバスターのスキャンをしてみたのですが、ウイルスは発見されませんでした。 これはウイルスに感染しているのでしょうか?感染いる場合はどうすればいいですか? 踏んだpcだけ、信頼済みサイトに勝手にURLが登録されています。自分はいれた覚えないのですが

  • 他人に自分のPCを覗かれる事って

    他人が他人のパソコンのアクセス履歴を見たり、どんなサイトを見て いるのか、自分のパソコンの中身を見られる事ってあるんですか? どうゆう場合にこうゆう行為をされるんでしょうか? 例えばHPなどの高度なアクセス解析で分かったログからこうゆう 行為をされる事ってありますか? 自分のPCが他人に見られてるかどうか分かる方法等ありましたら 教えて下さい。PCに詳しい方お願いします。