• ベストアンサー

労働相談はどういったところにすればいいのでしょうか

例えば、自分がやったという証拠がないようなミスで始末書を書くことや辞職を強要された場合、どういったところに相談すれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.5

相談するのは弁護士 個人加盟可能な労働組合 懲戒権の濫用として 事業者と管理職 履行補助者を告発 裁判所に解雇無効の仮処分申請 弁護士か 個人加盟の労働組合 司法書士などの力を借りて自ら、、。 というながれ 御用組合はどこにでもあるはずだが 一応相談しておく事は順番として必要なときもある しかし形だけで余計なことは言わない。 労働局 労働基準監督署は 勧告して対策をとればOKということになるので 悪質であるが動いてくれた後が正直言って怖い あっせんは 1回 企業は出席を断れる 労働審判制度は調停と同じだがある程度迅速化が図られていて 審判拒否で裁判に移行しても相手に手の内がある程度わかっている上に 企業側の証拠 反論を準備することが可能なので 和解で決着が多い 強要は刑法の要件を満たせば強要罪。犯罪として立件告訴は警察 沙汰に出来るが証拠と要件の厳格さは求められる 「刑事告訴法」 とことんやれば事実は半分は明らかになるが徹底的に反論はされるので十分覚悟を持って 戦う必要があること。 自分の非や相手の理がないか?信義誠実原則に照らしてどうか? 事実の整理して相談を

noname#176807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

ご自分の会社に労組がないのであれば、以下のような組合で相談することです。 個人で加入可能な労組はたくさんあります。 http://www.aa.alpha-net.ne.jp/tokyoun/index.html

noname#176807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.3

辞める気なら労働基準監督署。 僕の知り合いは、匿名で動いてもらったらしいですが 雰囲気で行ったのがばれて結局、居づらくなって辞めましたよ。

noname#176807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり労基暑ですか。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 労働問題に詳しい弁護士さん(弁護士会のホームページを参考にしてください)  30分5250円で相談出来ます。  労働基準監督署は行くだけ無駄!(会社に相談に行った事がばれます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 労働局??

noname#176807
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 深夜手当を貰う労働相談は、最終的に誰が相談したかバレますか?

    夜中1時までのシフトで働いていますが、深夜手当がついていません。 総合労働相談コーナーに相談したいと思っているのですが、自分が相談したとバレてしまうと辞めなければいけない雰囲気になるのは必至のため、これまでためらっていました。 このような相談の場合、給与明細を見せた後の、行政側の手続きがどのようになるかご存知の方はいらっしゃいますか?証拠として給与明細が会社に提示されるのでしょうか。その場合は、やはり個人が特定されてしまうと思います。

  • どこに相談すればいいのでしょうか?

    グループ会社の各部署で出たい人が任意に集まって行う運動会が休日にあります。 私の会社は小さいので、会他会社の部署と共同で1チームです。 しかし、社長が『うちの会社で1チーム作る!』と言い出したせいで、強制になっています。 諸用で出ないと言うと、上司から、『なんで出ぇへんねん。出んかい!』と言われ、『ついでに嫁も連れてこい』と言われる始末です。 これって、給与支払い対象ですよね。(休日出勤料金になるかは分かりませんが)うちからは、会場が遠いのに、交通費も出ません。 イベント参加を強要し、給与を払わない、嫁の参加を強要するのって違法じゃないですか? これはどこに相談すれば良いのでしょう?できれば匿名で話せる所が良いのですが。

  • 労働基準監督署

    彼が同僚の嘘で会社を辞めさせられました。同僚2人は勤務中にパチンコをしてるのを元期間社員に目撃され会社に報告され処分(減給等)されました。その時その2人の同僚は全く無関係な彼の名前も挙げました、彼は否定しましたが上司に処分か辞めるかを選ぶよう言われ無実なのに処分は納得いかず辞める方を選びました。●同僚が勤務中パチンコしてた日は彼は公休日で出勤してません●同僚2人は目撃(現行犯)されましたが彼は目撃証言も証拠も無いのに処分を言い渡されました●本当かどうか尾行や調査もせず同僚の口から「○○さんも勤務中パチンコしてた」と言ったのを鵜呑みにして処分と辞職を強要させた上司…来週に労働基準監督署に相談に行きたいのですが、こういう嘘の理由で辞めさせた会社に警告や指導してくれるでしょうか?

  • 労働問題について、何処へ相談すればいいか迷っています。

    妹の話なのですが、 今年5月頃から働き始めたアルバイト先に色々と問題があり、 就業自体も困難になってきたため辞めることを決意したのですが、 現在そのことで会社側ともめています。 アルバイト先の問題というのは、恐らく違法らしい罰金制度や違約金などです。 就業困難というのは、入社時に妹が会社側に伝えていたシフトや条件などと、会社側が求めるシフトや条件などがすれ違ってしまっているからです。 今一番悩んでいるのは、辞めたいと伝えたところ違約金を支払えと言われたということです。 いくつかネット上で調べたところ、違約金自体が違法であるというような記事をみつけましたが、 当方は法律の専門家ではありませんので、罰金など諸々含めて、支払わなければならないのかどうか、辞められないのかどうかなどを何処かへ相談したいと思っています。 妹は、給料がもらえなくてもいいから早く辞めたい。縁を切りたいと言っているので、 例えば「このケースだと違約金は無効なので支払わなくても良いです」と言った今後の行動の参考になるアドバイスなどを頂ければそれで十分だと思っています。 (過去に支払った罰金などが仮に違法でも請求して取り返すなどというところまでは考えていません) これもまたネットで調べましたところ、労働の相談に乗ってくれそうな公的機関のような場所がいくつかありましたが、 基本的には会社のある場所の管轄へ相談しなければいけないようで、 実は、自宅とアルバイト先のある県が違うので、 具体的に何処へ相談すれば一番良いのかが分かりません。 妹はこういうちょっと難しいことを上手く説明したり、理解するのが苦手なので、 できれば自分もついて行きたいのですが、アルバイト先は自宅から遠く(妹は遠距離通学しているため、学校の近くです) アルバイト先のある都道府県までついていくのは難しい状態です。 電話相談という手もありますが、厚生労働省のページを見たところ、例えば都内なら都内からしか電話がかけられないと言った記述を見かけたため、 自宅からは相談できないのだろうと思っています。 また、地元の相談所へ行っても、会社があるところへと言われてしまうのかなと思っています。 こういう場合は、具体的に何処へ相談するのが一番良いのでしょうか? 会社側が違約金の支払いや始末書を書くことを急かしてきているため、来週月曜には相談に行きたいと思っています。 どこかオススメの場所がありましたら教えてください。 分かりづらい質問になってしまったかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。

  • 労働相談をしたいのですが・・・

    以前働いていた派遣会社でひどく馬鹿にされたことについて、総合労働相談に相談しようと思っています。 しかしそうすると、このことと無関係ではないので、私のある身体的特徴について話さないといけなくなってしまいます。 相談所で話す分は仕方ないのですが、仮に会社に調査などが入った場合、他の従業員にまでこのことが広まってしまうのではと不安です。 同じ部署の人達にはすでに知られてるのでいいとしても、大きな会社に派遣されてたので他の従業員は数百人規模です。 変な先入観を持たれそうでこわいですし、パッと見では全くわからない特徴なので、すでに辞めた会社とはいえ出来れば知られたくないです。 しかも数百人もの人達に知れ渡ってほしくないです! 1年も前のことだし、もうこの会社にいるわけじゃないので、蒸し返さないほうがいいでしょうか? いまだに忘れられないんですが・・・。 また、もし相談するとしたら、どのような相談のしかたをすればこの辺りを上手く取り計らってもらえるでしょうか?

  • 労働について。

    たくさんの質問を見たのですが、自分の境遇に似た質問が見当たらなかったので投稿させて頂きます。 私は今、アルバイトという形で個人経営の喫茶店で働いています。 喫茶店の営業時間が23時と言うこともあり、それまで働くのですが22時以降自給が25%上がる事はありません。 また、高校生も23時まで働いたり、休憩なしの14時間労働なんかもあったりするようです。 深夜手当がつかない事は違法ではないのかな?と思いつつ、経営状態が良くないので仕方がないのかな、と考えながらこれまで給料をもらってきました。 また、労働条件を書面で貰えていないことや、アルバイトの急な解雇(シフトが決まっていたにも関わらず電話で「明日から来なくていい」と言う始末)があり、法律には詳しくないのですがおかしいのでは?と思う場面が多々あります。 労働基準監督署などに相談するべきか悩んでいます。 監督署などにバレなければ良い事なんでしょうか? こんな些細な事で相談していいものか、給料を貰う際にタイムカードにサインしているから合意と思われ証拠として受け付けてもらえないのか、など心配事がたくさんあります。 アルバイトなので仕方のないことなんでしょうか。 回答宜しくお願い致します。

  • 労働条件についての相談 どの機関へ相談すべきか

    労働条件等について、第三者に相談したいと考えているのですが 下記の相談内容だとどこに相談するべきでしょうか? 【相談内容】 (雇用形態:正社員) ・労働契約書、社内規則を見たいと要求しているが、対応中だがいつ渡せるかわからないと、かわされてしまう ・社会保険の加入が任意とされており、加入すると基本給を減らされてしまう  ※加入の場合:基本給+保険料=A   未加入の場合:基本給=B   現在の会社の制度:A=Bにし、加入未加入で基本給が変わる ・シフト制の労働で一日8時間勤務。6日以上の連続勤務がある(10日連続勤務なども有) ・有給休暇の制度がない(ソースは先輩社員の証言、社内規則は確認できず) ・残業代が支払われない(タイムカードなし) ・定められた勤務時間とは別の時間で8時間以上の勤務を強要(特別手当や残業代はなし) 会社には労働契約書と社内規則の提示を何度もお願いしているのですが 対応中だから待ての一点張りですでに数カ月経過しております。 いつ渡せるかは約束できない、と言われこちらからアクションを起こせない状況です。 労働基準監督署が適切かなとも思ったのですが、 上記のような社会保険関係は管轄外でしょうか……? 休日も月6日でなかなか時間を作るのが難しいため、 無駄足少なめに動きたいと考えています。 お知恵をお借りできると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 労働審判は証拠がないと無理ですか?

    以前に投稿した者です。http://mobile.okwave.jp/c5a61bbef7339d00e67e49a21a8be2e5/qanda.php4?qid=4643592&qall=1&a=1&i=1&p_select=#answer あれから弁護士に相談にいきました。弁護士からも労働審判をすすめられて妻とも話し合いました。ただ、弁護士からは妻が会社の上司からのイジメの証拠や会社からの退職勧奨されたときのことを証明する録音した物が必要だと言われました。私が同じ職場で部署も同じだったので証言することは可能ですが、証拠能力には薄いと言われました。証拠がないと労働審判で勝つのは難しいのでしょうか?妻にイジメを加えた上司は仕事を教える担当の人に仕事を教えるなという指示をだしていて仕事の妨害をしていて何か気に入らないことがあると怒鳴りつけて自分のミスも妻のミスにしていましたがこれも証拠が必要なのでしょうか?妻に泣き寝入りだけはさせたくありません。経験者の方ご意見をお願いしますm(_ _)m

  • 彼の仕事の相談しにくくなりますか

    同じ職場に彼氏がいます。 とても頭のきれる人です。成績も良いので自分に自信もあります。 彼には女性部下がついているのですが、 指示したことに従わなかったりミスが多かったり遅刻が多かったり色々と欠点があり、私によく相談や愚痴を話します。 ついに彼女を自分の部下から外してもらおうかという話を彼から電話で聞いている時に、 私自身も職場ではミスすることが多いので 彼の気持ちはとても分かりますが快く賛同できる立場でないと感じながらも返事をしていると 何?そう思わない?と私の反応が薄いことに言ってきました。 その場で電話は切り、後からLINEで正直に 私もミスが多い点で女性部下のことは言えないから、その自分がって思って声を張って言えなかっただけで、同じ気持ちだよと伝えました。 彼からは普通にスタンプがかえってきましたが… 相談されることは嬉しく感じているので、私がこう伝えたことで 彼は相談しにくくなるかなとか心配になりました。 彼は上司の立場でストレスも感じているので、少しでも楽になるようにできるだけ聞いてあげたいです。 私がミスすることや馬鹿なのは知っていて、女性部下のことは話してきてはいます。 私自身も、彼にミスしてしまう話はしたことがあります。 ミスをしても切り替えてすぐやる。などアドバイスしてくれました。 今回は彼の相談ですが、私が自分にあてはめて聞いて、気にするので 相談するのはやめようなどと思ってしまうのではと心配です。 皆さんが彼の立場だったら 私の正直な気持ちを聞いてどう思いますか。

  • 労働基準監督署に相談したい

    労働基準監督署に相談しようと思っています。 自分の事ではなく、つきあってる彼の労働時間の相談をしたいのですが、 このような場合でも相談にのってもらえるのでしょうか? 相談したい内容は、彼の時間外労働が極端に多いことです。 また、その際に必要な情報はどんな事ですか? どなたか回答をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 海外からの帰国&一人暮らしを考える際には、まずは生活の確立をする必要があります。海外からの帰国という大きな変化に備えるため、以下の順番で進めることをおすすめします。
  • まずは職を探すことが重要です。職がなければ部屋を借りることは困難ですので、まずは求職活動に力を入れましょう。求人サイトや人材紹介会社などを活用して、自分に合った仕事を見つけましょう。
  • 次に部屋探しです。一人暮らしをするためには、適切な住居が必要です。貯金があるのであれば、家賃の支払いに困らない範囲で部屋探しをしましょう。また、寮付きの仕事を選ぶことも考えてみると良いでしょう。
回答を見る