• ベストアンサー

車両損害での示談(慰謝料・示談金)について

皆様よろしくお願い致します。 10:0の事故に遭い人身扱い事故で、現在「車両」示談交渉に入ろうとしています。 車両損害での示談交渉時に請求出来る可能性のあるモノ、または請求するべきモノを ご教授ください。 現在はっきり把握しているモノは事故減額証明書の提示による「事故減価請求」です。 車両示談の場合は「慰謝料」や「諸費用(現場検証のガス交通費や事故減額証明書の発行費用)」は請求可能でしょうか? その他、請求出来る可能性のあるモノも含めご教授お願い致します。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

ご質問者が書かれているものは、すべて請求は可能であるが、保険会社は認めないものです。 保険会社は判例に照らし合わせて、支払の可否を判断しますので、ご質問者も請求するのであれば、判例を検索して裁判も覚悟で挑まないと無理でしょう。 ちなみに、物損で「慰謝料」が認められた判例はほとんどありません。 現場検証は警察の要請によるものですから、事故の賠償とは関係ありません。 評価損については、認められる判例もありますし、認められない判例もあります。 ご質問者のケースがどちらに当るかはわかりませんが、まず保険会社は拒否します。

cathy5775
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりの結果でございました。 裁判でもやってくださいと言われました( ̄ー ̄;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故示談・慰謝料・休業損害について。

    交通事故示談について、是非ご意見を伺いたいと思います。 昨年10月に10:0の人身事故にあいました。 いまだに通院を続けていますが、保険会社からのすすめもあり、私自身他の病院にかかろうかと考えているのもあり、6月末で自由診療を打ち切り示談の話をすすめています。(神経症状のため後遺症の申請は諦めました) 昨日保険会社より承諾書が送られてきましたが、思っていたよりもかなり少ない金額の提示でした。 慰謝料は自賠責保険の規定、「治療期間と、{実治療日数×2}を比較し、どちらか少ない方を通院期間とし、それに、4200円をかけて計算」してみると3000円ぐらいの計算になります。 主婦休業は5700円ですが4ヶ月程の分しかついていません。 この金額提示がある前に自分の保険会社に相談したところ、「180日を越えると慰謝料は減額になる」というようなことを言われました。完治による示談ではないにもかかわらず、この金額で納得しなくてはいけないのでしょうか? また、休業損害4ヶ月というのに何か根拠はあるのでしょうか? 出来れば早めに示談したいので、弁護士に依頼、など大事にしたくはないのですが、交渉の余地があるのか、またどう交渉すればいいのかも分かりません。 ご意見お待ちしております。

  • 事故の慰謝料、示談金について教えてください

    先日友達のバイクの後ろに乗っていて事故を起こしました。事故は完全に向こう側が悪いとの事でした。足の打撲と擦り傷ですみましたので、警察は人身事故にするか物損事故にするかどうかは私の判断に任せるという事になりました。 その日は相手が誠意ある対応をしてくれたので、物損にするということにしましたが、その後、お見舞いには来ていません。治療費の事などの連絡もありません。何度も連絡しましたが、中々連絡を取る事ができず、事故の際に相手がバイクの修理代、治療費を負担するとの事でしたが、「そんな事言ってない」との対応です。 何度も交渉してバイクの修理代、治療費は払ってもらえる事になりましたが、全く誠意のない対応でしたので、人身事故を物損事故にした事に対して示談金を請求しようと思っております。相手は車が仕事には不可欠で、人身事故にした場合、免停になり仕事ができないとの事です。そのような事を言われて物損にはしましたが、あまりにも誠意のない対応に憤りを感じてます。この場合どのくらいの示談金を請求して良いものですか。それとも、このような場合、示談金は請求しないものですか。 また、慰謝料についても支払ってもらう事になったのですが、相場はどの程度なのでしょうか。相手の事は全く信用できないと、これまでの対応で感じていますので、向こう側が提示した金額をただ鵜呑みにせずに、こちら側でおおよその金額を把握しておきたいと思ってます。 初めての事故ですので、内容をうまく説明することができず、質問内容も理解しにくいと思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 物損事故での示談と慰謝料について

    はじめまして、ここで色々と勉強させてもらっています。 実は先日、物損事故を起こし現在は示談交渉をしているところです。私が任意保険に未加入だったので当事者同士での交渉となっています。 そこで、教えてほしいのですが、 1.示談が成立した場合は相手の修理費を振り込んで示談となるのか、また示談書は専門家に作成してもらえばいいのでしょうか? 2.過失割合はお互いで話し合って決めていいのでしょうか? 3.慰謝料を請求された場合は支払う義務があるのでしょうか? 事故を起こして自分で取り組んでおり、分からないことばかりなので是非教えてください。

  • この慰謝料は妥当か  損害保険会社との示談交渉の方法

    この慰謝料は妥当か  損害保険会社との示談交渉の方法 家事従事者の母が人身事故にあい、入院74日、通院4日(一ヶ月に一回の通院)しました。 そして休業損害など全て含めた慰謝料の総額が130万です。これは妥当な慰謝料でしょうか? 損害保険会社との示談交渉がそろそろ始まろうとしています。 もしかしたら死ぬかもしれなかった事故に130万はひどすぎるので、あらゆる慰謝料をアップする示談交渉の方法を教えてください。

  • 事故後の損害保険料率算出機構からの送付物の書き方について

    先日損保算出機構から、昨年の事故の件で手紙が届きました。 事故は昨年11月17日に発生し、人身事故であり、(当方)1.5:8.5(相手)の割合です。 双方車両修理代の示談がやっと先月完了しました。 示談が成立し、やっと終わったと思ったところに通知がきました。 正直あまり意味がわかりません。 (1)保険会社(弁護士特約使用)を通して示談は終了していると思うのですが、それは車両保険だけの話で、人身の医療費についても別途示談交渉が必要なんでしょうか? (2)この損保率機構からの文書はどのような意味があるのでしょうか? (相手方の医療費を自賠責保険で払うための同意書のような物?) (3)回答書の一文に、示談交渉は成立していますか?との内容があり、項目が2つにわかれていて、人身示談と車両損害示談となっています。 普通、弁護士などを通し示談が終了したら、完全にその事故の事は終わりなのではないのでしょうか? 以上回答いただけたら幸いです。

  • 損害賠償請求に伴う示談交渉について

    ネット上の書き込みにより、とある会社とトラブルになっています。 内容証明で損害賠償請求とともに訴訟を示唆されているんですが、今後示談交渉をしようと考えています。 そこで質問です。 示談交渉するときの額はどのように考えるものなのでしょうか? 一般的な判例と照らし合わせて、妥当と思われる額ということになるんでしょうか?参考になる判例なども教えていただければ助かります。 詳しいないをお伝えしない中での質問で大変恐縮ですが、損害賠請求に伴う示談交渉ということで、一般的なご回答をいただければと思います。

  • 加害者と示談をする場合の示談書の書き方・すすめ方

    私は交通事故の被害者です。相手は自賠責保険しか加入していません。よって私は自分で加入している人身傷害保険から治療費・慰謝料その他を受け取りました。しかし、加害者とは示談はしていませんので、後日保険では不足と思われる慰謝料を上乗せで加害者に請求しようと思っています。そこで、この場合相手に請求額を書いた示談書を送るのでしょうか?それとも内容証明郵便で請求するのでしょうか?それともいきなり少額裁判を起こすのでしょうか?示談書の書式と請求の順番をおしえてください。

  • 過失0の事故の示談交渉について

    先日、追突事故を起こされました。 現状は ・相手は自賠責のみ加入。 ・こちらはJA共済に加入。 ・お金が無いので人身事故にするなと言っている。 ・人身扱いにしなければ修理代・代車代は加害者が全部出してやると言っている。(こちらは承諾していません) ・物損扱いで処理をしているが、運転者・同乗者に首に軽い痛みがある。 加害者がやたら威圧的で、出来れば示談交渉をJAに任せたいと思っていましたが「こちらの過失は0なので示談交渉は自分でやってください」と言われました。 (JAに交渉を任せることが出来るのなら人身に切り替えていたのですが、不本意ながら軽度の痛みなので物損で処理しようと思っています。) 物損での示談交渉は普通どのような流れで行うのでしょうか? 示談書の作成、車の修理のタイミング等がいまいち分かりません。 また人身に切り替える場合も交渉、書類の作成・通院代等の請求も全て自分で行うのでしょうか? 加害者は治療費を捻出出来ないことを理由に人身にするなと言ってるのですが、自賠責で十分賄えると思うのですが思い違いでしょうか。 必要な情報等があれば補足しますので回答をよろしくお願いします。

  • 車両交通事故、10:0(相手方100%過失)、修理費の示談前の立て替え払いについて

    質問したいのは3点です 1)物損の示談について、修理費と、格落ち補償(減価額補償)の請求が有る場合、修理費については、ディーラー提示の額で当方も先方も納得している場合、その部分のみを支払ってもらう手段は全く無いのか。 (保険会社は「全ての額が確定しない限り、修理工場への支払いはしない」と言っています」)。 2)全額確定後でなければ、示談が成立しないのであれば、一旦立て替え払いをする必要がありますか? 3)立て替え払いをした場合に、修理費の返還を盾にされてその他の交渉が不利になる可能性はありますか?  車両同士の事故です。10:0で相手方は過失を認め、保険会社も「100%補償する」と言ったため、当方(当方側保険会社は関与せず)が相手方保険会社と直接交渉中です。ドイツ車で修理費が115万掛かっただけでなく、事故車として格落ちが発生するため、人身事故の慰謝料も含めて、事故車による減額分も査定書を添えて請求する予定です。  相手方が保険会社に連絡するまで事故後5日も経過し、保険会社が修理工場へ支払いする旨の連絡をしたのがその5日後、その後、修理工場が修理代金の請求見積書(修理後)を保険会社に提示後こちらへ連絡してくるのが、さらに1週間後であったり(全て営業日換算)、時間がかかりすぎています。そうこうしているうちに、修理工場側が「支払いが遅れると困る」と言ってきました。立て替えられないことはないのですが、双方支払先も金額も異存の無い部分についても他の部分が確定されないなら支払わないとするのは、納得いかないのですが、法律上「示談」とはそういうものなのでしょうか?

  • 交通事故の示談交渉が来週あります‼

    去年車に追突されまして10対0の人身事故にあいました‼むちうちなんですが半年仕事を休業して、通院も150回通いました。四ヶ月まで休業保証も満額でていたんですがそれ以降減され、通院も半年で打ち切りになってしまいました‼自賠責は限度超えてるので任意保険になると思うんですが、保険屋さんが気になる事を言っていました。4200円×日数にはならない、単価はおちると思いますと‼ただ前々から減額などの不満を相談してたんですけど、保険屋さんが保証のお金は出せないですが、慰謝料として上乗せして提示するといいました。いったい何を考えてるんでしょうか⁇来週示談の交渉なんですが、僕としても高い金額で示談したいです。因みに賞与減額証明も請求したのでそれも一緒に提示するといっていましたが、慰謝料とは関係ないですよね?あまりゴネたくはないですがいいアドバイスないですか?あと慰謝料は大体いくらくらいになるんでしょうか⁇

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK AH50/D1 オリジナルモデルのハードディスクをSSDに入れ替えることは可能ですか?
  • また、メモリーの増設もできるのでしょうか?
  • 富士通FMVのパソコンについてご質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう