• 締切済み

意識が飛ぶような、昼の睡魔

今年20歳になる予備校生、男です。 ここ数か月ほど、予備校の授業中に意識が飛ぶように 寝てしまうことがあり、困っています。 以前(夏以前頃まで)は、ウトウトとしてしまい、 自分で我慢をしたり刺激を与えれば、 寝ずに済むことが多かったのですが(それでも寝てしまうことはありましたが…… ここ最近は、意識が飛ぶように、ガクッと寝てしまい、 自制のしようがないことが多くなってしまいました。 友人が近くで授業を受けているときは、起こしてくれる時もあるのですが、ゆすったり、軽くたたくなどでは起きないようで、ある程度強い刺激でないと覚醒できないようです。 寝ているのも、数瞬から数分とムラがあります、 睡眠時間は、日によってまちまちなのですが、最低でも5,6時間は取っていますし、以前はこの時間でもここまでの昼寝、意識が飛ぶことはなかったので、 最近、困っています。 どなたか、わかることがありましたら、教えていただけるとうれしいです。 また、今ちょうど風邪をひいているのですが、 たまにですが、ものすごく長い時間寝てしまうこともあります。 今日も朝起きて病院に言ったのち、今さっきまで寝てしまっていました。 (朝まで普通通り寝ていました。 めったにないのですが、たまにある長すぎる睡眠もあまりよくないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#175742
noname#175742
回答No.3

こんにちは。ご質問を拝読させていただきました。   ご質問の内容から「慢性的な睡眠不足」ではないかと思います。「受験生」の場合は脳が過労に陥りやすいのです。脳は体内でもエネルギーを必要とする臓器で、重さは体重の2%程度なのに消費するエネルギーは基礎代謝の20%、毎日100g以上のブドウ糖を消費します。これは普通の人が2時間歩ける程に匹敵します。 「睡眠時間が日によってまちまち」とのお話し、睡眠の質の低下を来しやすいと思います。また、体内時計の働きが乱れやすくなります。     睡眠は「コンピュータプログラム」のように、深くなったり浅くなったりと自動調整され、心身共にバランス良く休息できるようになっています。このため単に「何時間」ではなく、「1日に必要な睡眠が確実に取れているか」の問題となります。    毎日決まった時間に眠る習慣をつけることは良い睡眠を得るために役立ちます。朝は「目覚まし」でパッと起床すると良いでしょう。高校生のように規則正しい生活がキーポイントとなります。    寝付きが良くない場合は、夜床に入ってからリラックス練習などを行うのも良いと思います。 参考までに寝付きを改善するリラックス練習の例を以下にご紹介させていただきます。この練習は良い睡眠の効果があります。  ******************************* 【寝付きを良くするリラックス練習】 (1)腹式呼吸(※)をゆっくりとしたスピードで5~10回程度します。 (※)腹式呼吸の説明   体育系や音楽関係の部活動の経験者であれば良くご存じと思いますが復習します。   吸うときは、鼻から大きく吸い、お腹をカエルちゃんのように膨らませます。   時間の目安は5秒間程度です。   吐くときは、口から少しずつ時間をかけて吐き、お腹をペチャンコにします。   時間の目安は15~20秒程度です。    (2)呼吸が自然に静になり寝息のようになり、次第に身体の力も抜けていきます。 (3)お腹にさりげなく気持ちを向けると、呼吸により静に膨らんだり凹んだりしています。  ・膨らんだときに「膨らんでいる」  ・凹んだときに 「凹んでいる」  を、声を出さずに「頭の中で繰り返します。」  ******************************* 快眠サプリメントも色々有りますが、本来脳内物質であるGABA等が良いと思います。 貴方のご快復とご成功を願っています。お大事に。      sophia-s

  • yoshi0g3
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.2

ご存知だったらいいのですが、うつ伏せよりも仰向けの方が深い眠りにつけるそうですよ。

回答No.1

初めまして。 質問者様の年齢で「最低でも5,6時間」の睡眠だそうですが、受験勉強で睡眠時間が短いのはやむをえないかも知れませんが、健康的観点からすると本当はもう少し取っていただきたいです。出来れば、7~8時間の睡眠を目指しましょう。 夜の睡眠時間がやや短いので、そのしわ寄せが昼間に出ています。それが自宅でなら昼寝も出来ますが、授業中は寝ることも出来ず、起きていよう、起きていようという意識が知らないうちに働くものの、結局睡魔が勝利し、がくっと眠り込むのです。 夏以前はここまでひどくなかったそうですが、普段の睡眠の深さが関係している可能性があります。同じ時間眠っても、浅い睡眠だと眠り足りないということは十分にありえます。 自分で感じてなくても、受験が近づいてきたことが精神的プレッシャーになって、深い眠りにつけてない可能性もあります。また、夏の間、受験勉強がはかどらなかったのではないか、といった不安感が心の底にないでしょうか。 深い眠りに就くには、気分転換のウォーキングやラジオ体操のような軽い運動が向いています。また38℃くらいのぬる目のお風呂につかるのも良いでしょう。ちょっと試してみてください。 たまにある長すぎる睡眠は、目覚めが爽やかなら心配無用です。若いから、健康だから眠れるのです。年をとってくるとそうは行きません。私も高校・大学時代、休みの日には目覚めたら午後になっていたなんてこともよくありました。 平日睡眠が不足気味の分を、週末に取り返してみると良いと思います。 どうしてもうまく行かなければ、医師に診てもらうという手も残されていますが、そこまでしなくて大丈夫でしょう。

関連するQ&A

  • 睡魔

    浪人中で今年から予備校に入りました。そして朝、家を出る時間が6時40分なので睡眠時間が6時間ぐらいしか取れていません。自分にとっては6時間の睡眠は少ないほうなので授業中に睡魔に襲われ集中できなくなってしまっています。何かアドバイスをください。お願いします。

  • 睡魔をどうにかしたい・・

    浪人一浪目の受験生です。 以前から、勉強中突然睡魔に襲われることがよくありましたが、 あまりに眠い時は15~30分くらい仮眠とるようにしてました。 しかし、最近では眠くなる頻度が多すぎて、予備校の講義中でも コックリ・・とやってる自分が情けないです。 今年一年で決めたい!!と思うし頑張りたいのに、居眠りを繰り返すたびに、 あ~↓と思いイライラしてしまいます。 ちなみに、睡眠は5~6時間は必ずとっていて、夢はよく見ますが、朝まで 目が覚めることはありません。 同じような経験をお持ちの方、その他の方も構いませんので、何かいいアドバイス ありましたらお願いします。

  • 突発的な睡魔に襲われるので困っています。

    突発的な睡魔に襲われるので困っています。 高3女子です。 授業中など突発的な睡魔に襲われるため困っています。 普段から睡眠不足がちですが、しっかり睡眠を取った日でも睡魔に襲われます。 話を聞いているだけの授業中ではほとんど夢の中です。 ペンを動かしてノートを取っている授業ではそこまでではないです。 それでも数秒前までは意識があり、ノートを書いていたのに急に夢の中…ということがしょっちゅうです。 一番困っているのはテストや模試の間です。 国語の文章や英語の長文を読んでいるだけで意識が飛び、数分無駄にしてしまいます。 それだけでなく、どこまで読んだかわからなくなるのでまた最初から…ということが頻繁にあります。 意識が飛ぶとそのまま現実味を帯びた夢を見るので、なかなか自分が居眠りしていることに気づけません。 これから受験ですし、なんとかしないと成績だけでなく、本番にもやってしまうのではないかと不安で仕方がありません。 睡眠時間は確保しようと心がけているのですが、勉強のためなかなか…。 普段の睡眠時間は4時間くらいですが、寝起きがいまいちスッキリしません。 何か改善する方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 昼食後、睡魔に襲われる。

    子供の頃から不眠が酷く、10年前より睡眠剤を使っています。 睡眠導入剤を使わないと何日でも眠れないというくらい、不眠が酷いのですが、そのくせ、昼食後、意識が朦朧とするほどの睡魔に襲われます。 睡眠導入剤を使って、夜、キチンと寝ていても、昼食後、睡魔に襲われ、ボンヤリしていて何も出来ない状態です。 しかし、夜の不眠で悩んでいるように、昼食後、眠ってしまうと言うことはありませんが、体がだるく動けないのです。 5カ月ほど前に、勤務先の事情で仕事をなくしてからは、精神科の医師と相談し、いろいろと睡眠導入剤を試し、夜はしっかりと眠れるようになりました。 そして、今は、昼間、眠くて体が動かないという時のために、軽い睡眠剤を使い、2時間ほど昼寝をしています。 すると不思議なくらい体が軽くなります。 しかし、この昼寝の2時間は私にとって大変な時間の無駄です。 幸いにも来月から仕事が決まり、残りの半月で、再就職に向けて勉強をしたりしたいので、なおさら昼寝などしないでいたいです。 例えば私のように、不眠でなくても、昼食後と言うのは眠くなるものだと聞きます。 みなさん、この昼食後の睡魔を乗り切る方法を御存じないでしょうか? 例えば「私は、こうして乗り切っている。」など。 私は出来るだけ昼食を食べない…という不健康な方法で乗り切っていますが。 良い方法がありましたら教えて下さい。

  • ひどく睡魔に襲われます。

    私はとにかく眠気に襲われます。 今までもバスや電車に乗ったり、スーパー銭湯に行ったりすると自分では起きていようとするのですがすぐ眠気に襲われて寝てしまいます。 そのせいで旅行などでは友人からつまらないと言われたりして困ってます。 特に睡眠不足とかではなく、睡眠時間が3時間でも6時間でも9時間でも同じです。 最近では歩いている時にいきなり強烈な眠気に襲われて、意識がぐらついて倒れそうになることもあります。 こういった場合どうすることで改善できるのでしょうか? 睡眠時間を帰ることはやってみましたが効果はありませんでした。 また、もし医者に行くのであれば何科を受ければいいでしょうか?

  • 朝~昼が物凄く眠いです

    タイトル通り朝起きた時が夜中よりも眠いです。 睡眠時間は6時間とかで十分だと思うんですが・・我慢できなくて昼寝で3時間今日は寝てしまいました。 これでも受験生で無理やり起きてでも勉強しないと駄目だと思うんですが、眠気があって頭がボーッとして集中できません。 今は昼寝したこともあって物凄く頭が冴えてます、睡眠時間を減らしたり眠気を飛ばす対策ってないでしょうか?

  • 睡魔に襲われます

    37歳の男性です。 IT系の技術職で働いています。 昨年末からですが、しっかり睡眠を取っているのに 職場で18時から20時ごろに、かなり睡魔に襲われ、 残業中に、意識を失うことがあります。 21時ごろに帰宅し、食事をしますが、そうなると堪えきれず そのまま寝てしまいます。 朝は6時ごろに目が覚めます。 (会社は9時出社です) 土日は休めていて、土曜などは昼寝をしたり 寝貯めをしています。 以前は、仕事柄、終電まで仕事をしたり、深夜2時まで自宅で起きていても、 今のような状況は無かったです。最近の状況を考えると、体力が落ちてしまっているかも・・と 不安に思う時があります。 他に精神面でも大きなストレスはあります(人間関係や、現在の仕事内容など・・)。 ストレスや疲労が大きいから、睡魔への影響が出ているのでしょうか・・?。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 疲れが取れず常に体が重く、作業中でも意識が途切れます。

    28歳、会社員女性です。 毎日、疲れが眠っても取れず、朝起きたときに体がものすごく重く感じます。 起き上がるのも、30分くらい前から半分覚醒したような感じで徐々に意識をハッキリさせないと、朦朧として中々できません。 睡眠時間は4.5~5時間くらいです。 仕事の都合でどうしてもこれ以上睡眠時間が捻出できない状態です。 単純に睡眠不足かどうかわからないのですが、仕事中にふと意識がなくなり、また電気をつけるように意識が戻るということが多いです。 ほとんど一瞬なのか、数分の出来事かわかりません。 また、通勤は地下鉄なのですが、帰りの地下鉄では何もそうしようと思わないうちに、失神したように眠っているらしく、ハッと気づいてから 「寝ていたのかな」 と思う始末です。 たまに休日が取れたときも、8時間ほど眠ったりしていますが、同じことが起きます。 最近は以下のようなことも一緒に起きます。 ・意識が途切れること ・異常に甘いものが食べたくなったり、過食気味になったりすること ・会話が億劫になってしまう ・皮膚や筋肉の感覚?が鈍く、フワフワしたように感じる ・地下鉄でスコンと落ちたように眠ってしまった後、覚醒したときはある程度すっきり。 ・めまいが増えた ・肩こりは10年以上ずっとですが、特に酷い。 ・目が乾き、起きたときにまぶたがはりついてあけづらい ・暖房でむくむ ・手足は冷え性。 などです。 なにか思い当たる疾患はありますでしょうか? 色々受診はしたいのですが、どこから手をつけたらいいか、仕事で休みがほとんどなく中々通院できないでおります。 何でもよいので、疑わしい病気があればどんな病気か、 改善できることがありそうならアドバイスなどください。

  • 激しい睡魔がどうしようもない

    最近、一日の内、不定期ですが激しい睡魔と、眠いときに瞼が閉じるような感覚、軽い頭痛のようなものを感じるときがあります。 普段よっぽど疲れていない限り寝ることのない授業中に、気付けば100分丸々寝ていて、友人に軽くイビキかいてたと言われました。 また前の土日は、自宅に帰省していて、日曜日に学校の寮へ帰ってきたのですが、その道中、高速に車が少なかったのもあって、集中力が緩んでいたのか、途中思考が停止して、カーブのハンドル操作が遅れたり、ホントに一瞬、完全に意識がなくなったような感じがしました。視界も一瞬暗くなりましたが、目が閉じた感覚はありませんでした。 たまに一人で歩いていると、一瞬意識を失うこともあります。 夜は9時頃からとてつもなく眠くなり、読書や勉強、テレビを見てる途中で何度も瞼が落ちます。 授業はまだいいですが、他で意識がとんだら事故になりかねないので怖いです。 だいたい深夜2時位に寝て、8時前におきます。あまりにも耐えられないときや暇なときは12時かもっと早いときにに寝ることもあります。 この症状は睡眠時間は関係ないようで、普段服用してる抗ヒスタミン薬の影響かと思って、値段は上がるけど眠気の少ない薬を処方してもらったけど、変わらないです。 親に話すと、気のせいとか、睡眠不足だとか言われて、自身の問題だと言われました。 昨年の秋くらいから同じような症状はたまにあったのですが、頻度が一気に増えたのは、好きだったコーラスグループを卒業したじきとかぶっていて、好きでもない建築の勉強の内容が一気に難しく生ったこともあって、原因はストレスなような気もします。 授業は寝てしまうし、夜課題をしようにも眠気のに耐えられないし、この質問を打っている途中にも何度か意識が落ちてるし、車に乗るのも危険。どうにか治さないと、普段の生活に支障が出てくるかもしれません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 夜眠れず、昼眠い

    浪人生です。 夜眠れず、昼眠いという生活リズムを整えたいです。 夜になっても眠くなく、眠りたいという気持ちにもなりません。むしろ昼よりやる気が出る始末。 渋々布団に入っても寝付くまでに時間がかかったり、途中で何度か目が覚めることが多いです。 それでも以前は2時過ぎには寝れたのですが、最近では3時を回っても寝れない・眠くないということが珍しくありません。 そのせいか朝は起きれず昼間も眠く、 予備校の授業に遅刻しかけたり、授業に集中できなかったり居眠りしてしまったりと困っています。 登下校は自転車登校で往復40分ほどの運動はしておりますし、校舎内でもエレベーターではなく階段で移動するようにしています。 寝る前にパソコンなどもいじらないようにしています。 朝起きたときに日光を浴びたりもしているのですが・・・ なんとかして生活リズムを整えたいです。どうすればよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう