• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚に応じてくれない妻)

離婚に応じない妻との関係に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 私と妻の性格の違いから、関係がうまくいっていません。
  • 妻は完璧主義者であり、私とは異なる価値観を持っています。
  • 妻の縛りから逃れるために離婚を切り出しましたが、応じてくれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.13

#7です。  そうですか、あなたはホントに別れたくはないんですね。 私もわりとズバッと言うタイプなのですみません。 道はあると思います。 まず第一に、別居婚です。 いまは、相手が自分のやり方に反するのが目について、 余計にお2人とも自分のやり方でエスカレートしてさらに相手を傷つけていると思います。 離婚しようと別居してみたら、案外別居の距離感が快適じゃないの、 というパターンになりやすいタイプじゃないかと思います。 ただしボロボロになるまで待つと、その道もなくなります。 先に音を上げるのはあなたの方です。 奥さんが何より心配なのは、あなたの浮気です。あなたが好きで仕方ないのでしょう。 でも、あなたは奥さんの不安がある線を超えたら、もう逃げる事しか考えないでしょう。 そうなる前にある程度の距離をあけることが、かえって関係を大切にすることにもなりえます。 でも、相手が納得してくれないかもしれないですが・・・ 第二に、互いの良さを自分に取り入れ合うことです。 お2人は好き同士です。ただ、お互いのやり方が、相手を傷つけているんです。 言語や文化が違う人どうしのように、自分なりの愛情表現のつもりが、相手には嫌われているように見えるのです。 お互いに、相手のやり方は間違っている、と思っているかも知れません。 今すぐは無理ですが、それは長所として、お互いに見習って取り入れ合うことで、 チームワークの悪さはほんの少しずつ解消可能だろうとと思います。 愛のために、2人とも変わる勇気が必要ですし、その間は別居した方がいいと思います。 はた目からみると、あなたのやり方には、それなりの理由があると思います。 (その場の快適さ=幸福重視 周囲との調和を重視する=平和主義 など) でも奥さんには、あなたのやり方も一種の正論という事が理解できてないと思います。 もともと「楽にながれる」ということを毛嫌いしている、自分に厳しい人なのでしょう。 奥さんの一番の心配は、あなたが正論を犠牲にしても快適さや調和を重視する性格のゆえに、 女性から言いよられたらガンとして拒否できず、浮気するかもしれない・・ということだと思います。 奥さんも実はおびえているのかな、と思います。 奥さんももっと楽に流れたらいいバランスがとれると思いますが、 自制心が強すぎて、それを自分に禁止しているのでしょう。 自分に禁止している事を、あなたが平然とやってのけるのを見るとイライラするんだろうと思います。 あなたも、奥さんが正論重視なのを、怖い人みたいに思ってしまうと思います。 でも、正論のためならば自分の快適さを損なってもいい、という奥さんは、 実はものすごく優しい所があることも、あなたご自身がよくご存知だろうと思います。 嘘をつくのは、その場は楽に見えますが、その場だけです。 結婚相手もあなたと同じような性格ならば、理解し許してくれるやり方でしょうが、 そうでない結婚相手ならば、長い目で見れば信用をそこないます。嘘をついて平気な人だと。 すると、あなたの言葉は、どれが嘘なのか本当なのかさっぱりわからず、不安になります。 あなたはどれが自分の嘘だったのか知っているけれど、奥さんは永遠に知る事はできません。 正直であること、という正論だけでも、少しずつ取り入れたらいいのではないでしょうか。 正直な人の言うことは、安心して信じられるので。

zakkan
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 別れたいんだか、別れたくないんだか、なんだかよくわからなくなってきました。 いいモードのときは、カワイイやつと思います(頻度は減ってきましたが)。ただ、ダメだしモードのときは、もう無理だ、その場から逃れたいと思ってしまうんです。 妻が私の浮気を心配している。。。 そうなんです。どうしてわかるのですか??? でも私は浮気性とかではありませんし、女性の友人はいますが、そういった友人に恋心を抱いたことなんてありませんし。妻の大嫌いな幼馴染は、実家同士が道をはさんだ向かい合わせで、それこそ生まれた時からの幼馴染で、若いころはモデルをしていたくらいいい女ですが、お互いにまったく恋愛感情がないんです。ですが、妻は、一時、彼女との浮気を疑ったりしていたみたいです(今も疑っているかもしれません)。 私が小学校の友達と、まだ仲良くやっているというのが、もしかしたら、ジェラシーなんでしょうか? その幼馴染みたいに、今でもつながっている友達は40年来の友達で、妻と私が一緒にいる期間より長く付き合いがあるということは、嫉妬の対象になるものでしょうか? たしかに私は安きに流れる傾向はあって、その場のノリというか、あまり後先考えずいってしまうところがありますので、それが妻の不安を増長しているかもしれません。 自分では、なるべく直そうと頑張ってきたつもりですが、努力不足だったのでしょうか。 でも、どうしても、いくら直そうとしても直りきらないというか、自分でも無意識のうちに妻の嫌いなことをしてしまうこともあるかもしれません。が、悪気は全くないんです。 浮気とか、そういう、超えちゃいけない一線というのはわかっているつもりですし。 その一線の基準が違うんですかね~ 私には、その基準がわからないんです。 嘘をつくのは、その場しのぎということは、本当にそう思います。ここから先が難しいところでして、他の方からもある通り、私は自分に甘いところがあって、私を傷つけないために嘘ついているなと思えば、許しちゃうんです。なので、自分もそれで許されると思ってしまいます。自分は超えちゃいけない一線を設定しているから、相手も、そういう一線を越えるはずがないって思っていますが、それこそが、自分に甘いってことなのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

noname#175531
noname#175531
回答No.16

はじめまして。 文章を読ませていただき、質問者様は私の主人に にている点があり、また、奥様のお気持ちもわかるところがあるので 書き込ませていただきます。 性格の不一致で離婚ということですよね。 私もまだ時期尚早ではないかと思いました。 奥様はもちろん、質問者様にも愛情は残っておられる点 もったいないと思います。 質問者様もわかっておられるとは思いますが 夫婦は性格は違って当たり前ですね。 ただ、奥様が質問者様の欠点にかなり手厳しい。 そして、それを指摘する奥様に質問者様がうんざりしている。 この問題の原因は「奥様に時間がある」点だと思います。 以前はお仕事をされ忙しかったと思います。 その中で家事などもてきぱきとこなし、 奥様の完璧主義を質問者様も愛でていらしたのでしょう。 それが専業主婦となり、おうちの中で始終過ごすこととなり 奥様の関心がすべて質問者様に向いてしまったのですね。 完璧主義で内向的な奥様の注目が 社交的でおおざっぱな質問者様に集中するわけですから 非常に苦しいですよね。 お子さんがおられると違うと思いますが、 また居たら居たで、お子さんに完璧を求めてそれはそれで たくさん問題が起きると思います。。。 けど。緩和はされていきますよ。人間学びますから。 奥様、何かお仕事をされたらいいと思いますよ。 または時間を割く趣味など提案してあげたらいいと思います。 このままだと病みが深くなりそうです。 写真をビリビリに裂くとかちょっと異常ですよ。 私もこれでも若い頃は完璧主義でした。 今では誰も信じてくれませんが。 かなりずぼらで神経が太い主人で、「そんなことしなくても死なないよ。」と言われ続けて、 細かいことにこだわっている自分が一人相撲を取っているようであほらしくなり、 すっかり今では私もずぼらです。 質問者様もいちいち奥様の小言を気にすることなく、右から左に流す位で、 あんまりうるさかったら、 「うるさい!俺の稼ぎで食ってるんだろ!文句あんのか!」位言ってやりましょう。 そして、その後は尾を引いてはいけませんよ。ケロッとしてるといいみたいです。

zakkan
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、妻に時間があるというのは原因の一つだと思います。 妻が働いていたころ、仕事で忙しいのに、家事をきちんとこなしていた妻は、自分にはもったいないくらいの女だなと思っていました。ちなみに妻は、偏差値で言えば私よりいい大学出ていますし、それも私には自慢でした。 妻の趣味としては、カリグラフィーがあります。今でも、月2回、カリグラフィー教室に行っています。家でも、定期的に練習をしています。 仕事を辞めてからは、上手になったようでして、その教室の個展では、先生の作品の隣に展示されるくらいまでになっていました。なので、それなりに打ち込んではいますが、仕事と同じ時間を使っている、というわけではないですよね。。 なんとか、フルタイムで働いてほしいとは思っていましたが、働いていたころのメーカーでは、年齢の割にはそこそこの役職だったため、キャリアダウンになるような職にはつきたくないみたいです。 「そんなことしなくても死なないよ」なんて言おうものなら、「したって死なないでしょ」と反撃されて終わりのような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.15

 読んでみて離婚はまだ早いと思いました。  夫婦とはどんな形であれ、「お互いの譲歩」によって成り立ちます。今あなたは離婚を提案していて、それを嫌がっているのは奥さんです。ならば、あなたが婚姻を継続したがるような材料を、奥さんは提供すべきなんです。それなく婚姻の継続はないでしょう?だって、譲歩してくれない相手とどうやって一緒にやっていくことができるというのか・・・。  その点、まず明確に要求しましょうよ。神経質過ぎる態度に一方的に追い込まれてしまって、帰宅する気持ちすら失せると。その問題は奥さんが解決しなくてはならないことです。この点、あなたに責任はない。  ただ、全体的にはあなたにもかなりの責任があると感じました。  まず、あなたは基本的に自分を高く評価していて、自分に非常に甘い。社会的には私などよりも遥かに人様に必要とされているようですが、そんなものをありがたそうにここで述べる必要は全くない。そういうところが甘いんです。今必要であるのは、奥様との関係であって、あなたの交友関係・仕事関係がどうでも関係ないし、あなたの自己評価など何の参考にもならない。厳しい言い方ですよね(笑)。何故って、あなたの実像が見え隠れしてしまうから指摘せずにいられないんです。  例えば、奥様に謝罪を求められることが多く、あなたとしてはそれが苦痛だったと言いますが・・・謝罪を重くとらえ過ぎです。また、あなたが悪いことも多いのに、何故謝らずに済ませようとするのか・・・自分に甘いからでしょう?相手が怒り出す前に、小さな事を何度も謝っておけば、問題はそこまで大きくなりませんよ。  出していただいた例を検討しますと・・・ >完璧主義者の妻は、食卓での配膳の方法からなにからなにまで指示をします  料理を作ってくれるのが奥さんならば、多少は聞いてあげなくてはなりません。言われる指示はうんざりするかも知れませんが、言われている内容は毎回一緒のはずですよ?毎回聞く気がないから、同じことを言われ続けるのではありませんか? >私が電気を消し忘れると、謝るまで追求されます。  電気は消して当たり前です。消し忘れて指摘されたら謝るのが当たり前です。ここに不満って、あなたがおかしい。 >脱衣所でタオルのかけ方やら、パンツとか靴下の脱ぎ方も、一度注意されると、完全に「謝罪」するまでグチグチ言われます。  タオルのかけ方を何故注意されるのか、考えたことはありますか?恐らくですが、奥さんは「どのように干したら乾きやすい」等、あなたよりも知識があるはずです。それを考えてあげたらいいじゃないですか?  下着の脱ぎ方を何故注意されるのか、考えたことはありますか?恐らくですが、あなたには洗濯する人の気持ちがわかっていないんです。裏返す手間等だと思いますが、何度も言われているはずなのに、あなたには直す意思がないように思いました。  この辺りのことは、育った生活習慣等の影響もありますから、どちらが悪いとは一概には言えないです。ただね、奥さんは自分の価値観をあなたに押し付けようとする。そしてあなたは、奥さんの価値観を受け付ける意思がない。私にはそう見えます。  一番最初に言ったように、「お互いの譲歩」が必要だとしたら、あなたにも譲歩が必要な場所です。 >ドライブしていても、私は、道に迷うのも旅の醍醐味だとおもってナビを入れていないので、道を間違えることがあります。そうすると、あっちからくれば早かったのに、と、かならずダメだしが入ります。  この辺りもあなたにはとても同意できない。  「道に迷うのも旅の醍醐味」・・・これには私は同意するんです。だけど、奥さんはそういう人じゃない。なのに、何故あなたの価値観を押し通そうとするのか・・・。奥さんにとって、道を間違えるのは嫌な気持ちになるとわかっているのに、何故ナビをいれて解消しようとしないのか・・・。  第三者から見て、あなたの旦那ぶりはお世辞にもほめられたものじゃないと思いました。何故って奥さんの気持ちを考えてない部分がこんなにあるじゃないですか?そんなあなたが世間からは必要だと思われる存在であると力説している・・・いやいや、何かおかしいでしょ?  ならば、意地の悪い評価をしたくなる。つまり、あなたはあなたを好いてくれる人に囲まれて生きればいいでしょう?あなたが人を好いて生きていくには無理がある。だって、人の気持ちを考えないのだから・・・。  反省点が具体的に見えていると思います。その後どうするかはあなたの問題です。

zakkan
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分に対して甘いというのはご指摘の通りですし、旦那ぶりも褒められたものじゃないというのも、その通りだと思います。反省するところが沢山あるのも、その通りだと思います。 ただ、どうしても葛藤があって、妻の価値観を受け入れてしまうと、自分の価値観を主張することができなくなってしまう、という心配があるんです。 ヘンに意固地になっているだけかもしれないんですが、たとえば、ナビは入れたくないんです。数年前までナビなんてなくてもみんな楽しく旅行してきたし、自分たちも、そうしてきた。迷っても、地図とにらめっこしながら楽しく目的地に着くというプロセスをとってきたじゃないか、って思うんです。それがどうして、今になってナビを入れて、道に迷うかもしれないと思いながらも、二人で道を探しあってドライブできないんだろうって思うんです。 ナビ入れるのは簡単なんですが、妻と、一緒に何かやるような楽しみが欲しいって思っちゃうんです。二人で何かしたっていう達成感があるじゃないですか。 が、最近では、妻は、結果だけを求めている気がして。結婚したての頃は、二人で試行錯誤しながら楽しんできたのにな、と。。 仕事では結果がすべてです。それはそれなんですが、せめて、家庭ではプロセスを楽しめるような場が欲しい。仕事でも家庭でも、結果がすべてという環境は、ちょっと耐えられないんです。 家に帰って、そういう環境を求めるのは、わがままなんでしょうか? お互いの譲歩、どうやったらできるんでしょうか。 妻も譲歩してくれるのかな。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164050
noname#164050
回答No.14

ほぼ同等の経験をしたことがります。 帰宅拒否にもなりました。 家に帰る事が苦痛だたんですね。 私の場合、前妻が「育児ノイローゼ」になり、ぽつっと言った一言を聞き逃しませんでした。 それは「この子を殺してしまうんではないだろうか」と・・・・ 間違いが有ってはいけないと、とことん我慢しましたが「それが仇」となってしまいました。 前妻の口調はどんどん厳しくなり、気分で物を言うようになってきましたし、イライラが有れば八つ当たりもする。 でも、我慢しました。 やっと子供に手が掛からなくなった頃は、前妻のそうした態度が当たり前になってしまったのです。 最初の頃は、前妻のそうした態度を改めるように話し合いをしましたが、貝のように黙ったまま。 何をどう言っても、返事もしませんし、何も言わないのです。 何時しか、話し合う事も無理と諦めてしまいました。 9年目に、前妻が有る事で自分でミスをし、私の対応が悪いと一方的に責めた事が有ります。 その時はさすがに「これ以上は無理」と判断し、後日離婚を切り出しました。 その話し合いの中で分かった事は、本人は自分の今迄のそうした言動が「無自覚」で有ったと言う事。 人を傷付けているとか、相手を凹ませてやろうと言う気持ちは無かったようですが、「口から出てしまう」と・・・。 寧ろ、その事で離婚を切り出され、「そこまで考えているとは思わなかった」そうです。 そんな程度の自覚ですから、「謝罪も出来ない」んですね。 「あぁ、馬鹿なんだ」と思いました。 私の気持ちですが、散々言いたい事を言われ、気分でも好き勝手に言われ、人の気持ちなど考えもしない。 「夫婦の絆に斧を振り下ろし続けて破壊したのはあいつ」。 尊敬も出来なければ、妻として恥ずかしいほどの存在。 結局、人を思いやる気持ちの無い人とでは、一緒に暮らせない。 自分の非は認めても謝罪すらできない。 前妻はこうも言いました、「私はどうだっていい、子供の事を考えて」。 一見、まともなような事なのですが、「自分はどうだっていい?」、「どうだっていい人とこの先も暮らすのか?」。 つまり、自分を改善するとかそういった事ではなく、「単なる我慢」でしかないと感じたのです。 そして、「老後も一緒?・・・」 と考えた時に「こんな性格の人間は嫌だ」とはっきり意識しました。 その明確な自覚が有り、離婚を決断しました。 離婚となれば、やれ公正証書だの養育費だの有りましたけどね・・・・。 前妻とは離婚したい、でも子供とは離れたくない、この葛藤で苦しみましたが、最終的には精神的に楽になりました。 今の妻は、前妻との事を教訓として生かして来ましたので、何の問題も無く、離婚したおかげで今の妻に出会えた事に感謝してます。 前妻と今の妻を比べるわけではありませんが、「人によりこれほど違うのか!」と実感しました。 正直な感想ですが、「一旦気持ちが冷めてしまった相手」とは続かないでしょうね。 離婚は破壊ですから、「金銭面だけはやられないように」お気を付けください。

zakkan
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 離婚は破壊ですか。。 そうかもしれないです。 私は子供がいないので、妻と子供の間の葛藤がないのは、不幸中の幸いというか、そんな感じです。 別に、妻の価値観が悪いなんて思ったことは一度もないです。私が、妻の気に障るようなことをする(あるいは、しない?)のには、悪気なんてないんです。同じように、妻に「なんでいちいちダメだしするの、そんなに俺のことが気に入らないの?」と聞いたところ、妻は、「悪気はない、そう思ったから言っただけ」ということなんです。 私の周りには、なぜか、うまくいっている夫婦が多いです。彼らから、どうやったらうまくいくのか学ぼうとして、いろいろ聞いたことがあります。 そしたら、結局、なにもわからなかったんですよね。阿吽の呼吸っていうんですか、それがミソみたいなんですよ。ところが、私たち夫婦には、その阿吽の呼吸がないんです。 たとえば、ものの受け渡し一つをとってもそうです。買い物行って、エコバッグを持っていてと妻から言われたとします。私は妻が差し出すエコバッグをつかみます。で、自分の方に引き寄せます。妻は、なかなか手を離しません。妻曰く、「きちんと、ハイ、いいよっていってくれないと、いつ手を放していいかわからない」というのです。私の場合、逆だったら、自分の手にかかるエコバッグの重さが軽くなったら何も言われなくても手を放します。なので、それを期待して、「ハイ、いいよ」とは言わないんです。 そういうのが阿吽の呼吸だと思うのですが、それが決定的にないんですよね。 先日も、その逆パターンがあり、私が手を放すのが早すぎて、エコバッグを落としてしまいました。あ、ゴメンゴメン、と謝ったのですが、その日はずっとその件で責められ続けました。それを思い出すと、もう無理、って思っちゃいます。 はああ、です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.12

帰宅恐怖症に陥ってますね…。 まず、給料振り込みなら新しい口座を作り、会社にそっちに振り込んで貰うようにしてみては? これでお金は、自由になりますよ。 自宅にキャッシュカード届くのが不味いなら銀行で相談して敢えてカード作らないでおく、通帳と印鑑でのみ下ろせれば、多少不便でも勝手に引き出される心配は、ないでしょう(銀行印は、会社にでも隠しておきましょう)。 最低限の生活費だけ渡せば充分でしょう。 新しい口座に給料振り込みになった段階でお金自由になりますから別居の用意も出来ますよ。 離婚するしないで揉めて協議離婚が成立しないで解決出来ないなら家裁に離婚調停の申し立てをします。 費用は、印紙代の数千円です。 財産分与や慰謝料など色々あるので金銭的に余裕ないなら、役所の無料弁護士相談なども利用出来ます(要電話予約)。 調停でも弁護士が付いてる方が有利ですが。 調停員って笑えるくらいに弁護士に弱いので。 調停が不調なら裁判に移行します(金銭的余裕がないなら法テラスへ、多少条件は、ありますが、無利息の弁護士費用貸付制度もあります)。 調停でだいたい一年から一年半、裁判移行なら更に一年くらいは、かかりますが、離婚は、可能だと思いますよ。 ただし、明らかな有責者からは、認められないので、この場合、価値観の不一致になりますから、奥さんにされた事など全て詳細に日記を付ける、破かれた写真の画像残しておくなど、こちらに非のない事を証明するといいと思います。 詳細な日記などは、裁判になった際に証拠として扱われます。 裁判移行した時に言った言わないやったやらないの水掛け論は、無意味なだけですからちゃんと証拠になるような物は、全て残しておきましょう。 今のうちに揉めてる会話や攻められてる会話を隠し持ったICレコーダーに録音してもOKです。 帰宅恐怖症になるほど、精神的に疲れてるなら必ず心療内科も受診します。医師の診断書は、大切な証拠になります。「相手にここまで精神的に追い詰められた」と証明出来ますから、必ず調停裁判には、提出します。 さて、これで自由になる準備は、出来た事になると思います。 まずは、準備から進めましょう。時間は、多少かかっても自由になれますから。

zakkan
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱ、お金を握るのがポイントみたいですね。確かに自分自身が兵糧攻めにあっていて困っているのですから、考えてみたら、それが効果的だって自分で知っているんですよね~ 日記とか、これからつけてみます。これまでの証拠は全部捨てられてしまったのでありませんが、日付は覚えているので、記録を取ってみます。 ICレコーダーも用意してます。 弁護士は、その小学校の友人の一人が弁護士ですので、相談してみるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.11

No.6です。 早く離婚した方がよいと感じました。 私はあなたと同じような目に遭い、離婚しました。 私は、元妻は好きでしたが、家がまるで強制収用所か戦場のように思えました… このような状況を理解してくれる人は少ないと思います。 質問者さまも、逆DVと言っていい状況です。金銭的に全く自由がなく、プライバシーはなく…軟禁されているようなものです。 自由と尊厳とあなたらしさを取り戻しましょう。 どうやって離婚するか…ですが…弁護士に知恵は借りることはかまわないと思います。 しかし、代理人になってもらい、夫婦の間をシャットアウトすると、相手は逆上してしまい、逆効果になってしまうかもしれません。 相手はあなたを所有物…金を運んでくるペット…ぐらいに見ています。 話し合いをするときは、尖ったものや、刃物の場所には気をつけてください。 私の場合は消耗しきって倒れて実家で療養しました。 その間、友人の弁護士にアドバイスを受けながら、メールや手紙で応対しました。 自宅療養を始めて3ヶ月後、離婚しました。 まず、あなたはメンタルヘルスを受診しましょう。『軽度のうつ』になっていたら、治療しましょう。 理想を言えば、治療のため、別居…なし崩し的に離婚… そんなにうまくいかないかな… 『おまえがおかしいから離婚!』よりも、 『僕達合わないと思う。 僕、病気になっちゃった。 君にはもっと合う素晴らしい素敵な人がいると思う…』と言ってみました… だめなら、親に金借りても別居して、家庭裁判所で離婚調停でもするしかありませんね… 私の場合、相手の思い通りにはならないと、はっきり示したら、相手は興味をなくし、離婚に応じてくれました。 離婚は命懸けです。くれぐれも気をつけて…

zakkan
質問者

お礼

再度のコメントありがとうございます。 妻から、帰宅が遅いのがおかしいと言われ、ちょっと前に会社の産業医に、自分は軽度のうつか、ナントカ症ではないかと相談しました。その結果、メンタルな病ではないといわれました。しかし、心に疲労がたまっている兆候はあるので、今のところ健康状態に問題はないけれど、心が疲れると身体にも影響が出るから、リラックスできるような環境があればいいのだけれど、というコメントをもらいました。 強制収容所ですか。なんか、その表現、わからないではありません。 軟禁、ですか、そうですね、なんかそんな感じです。 自分らしさってなんだろうって妻に話してみたのですが、どうも、私が考える自分らしさとはかけ離れた答えが返ってきて、自分が何者だかわからなくなったことがあります。 もっとも今では自分で考える自分らしさを追求してみることにしたので、別れ話を切り出したというのもあります。 友人に弁護士がいるので、相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reala914
  • ベストアンサー率9% (18/193)
回答No.10

離婚する前に、奥様をカウンセリングに連れて行った方がいいと思います。 奥様(失礼ですが)おかしいですよ。パンツや靴下の脱ぎ方まで文句を言うのはまともな有りようとは思えません。 また、行動制限や報告等も行きすぎです。家族としていつどこに行く、何時頃帰る、という報告は必要ですが、業務日誌の様な報告なんてやりすぎでしょう。 奥様は自分がおかしい、という事に気付いているかどうかは分かりませんが、奥様自身もこのままでは苦しいはずです。こだわりが強すぎて自分自身も辛いでしょうし、そのこだわりで配偶者を苦しめているのですから「悪い」こだわりです。 あなたも給料の振込先を変更し、キャッシュカードも新たに作り、経済的な部分をご自身の元に取り返しましょう。

zakkan
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前、一緒に心療内科かメンタルカウンセラーに行かないかと提案したのですが、却下されました。 妻が一方的に問題だというつもりもありません。ほかの方も指摘されていた通り、私自身もひとりよがりなところがあります。 ただ、妻も私も同じなのですが、どうも、思い描いている自分との決別ができていないんですよね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

60歳主婦です。 独身の35歳と30歳の息子がいますが、貴方の質問を読んで、 息子達は、結婚はしなくていいかも、、、と思ってしまいました。 離婚しましょうよ。 こんな、奥さんなら貴方は、一生、生きてることが楽しいと思えない人生を送ることになりますよ。 どなたかの回答に、奥さんは、不安なのだと、、、という回答がありましたが、 奥さんの不安を解消するため、貴方が犠牲になる必要は無いと思いますよ。 とにかく、奥さんの犠牲になる一生は、やめましょう。 貴方には、ご両親は、おられますか? 親御さんは、貴方を、妻の犠牲にするために、育てられたのではないですよ。 離婚されて、もつと、伸び伸びとした人生を送りましょうよ。 貴方の、下町の友人達を、バカにするようなそのような妻の方が、人間として どうかと思います。 私は、貴方のような大らかな人の方が好きですね。 たまたま、貴方の「妻」になっただけの女性に貴方の人生を脅かされる必要は無いとおもいます。 離婚の仕方はわかりませんが、、。 とにかく、妻に対して同情は、必要無いと思います。

zakkan
質問者

お礼

ありがとうございます。 妻は、どちらかというと厳格なしつけの家庭に育ちました。逆に、私は、父が大工の棟梁でしたので、職人気質の、お祭り好きなところだけを受け継いでしまったようです(兄はむしろ、整理整頓が腕の見せ所という感じですが)。 両親とも、自分の人生自分で考えろ、といっています。 最後は、自分で考えないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 有利に離婚をするなら 知恵が要ります。  *奥さんがいないときに 通帳や キャッシュカード 使用している印鑑   これらのありかを 探し当てます。 半年くらいかけて、決して悟られないように。  *自分の口座を新規開設し、給料の振込先をこの口座に移し替える手続きをします。  *新口座にはじめて給料が振り込まれる日近くで、奥さんがいない日、有給をとります。    *決行日、 通帳、キャッシュカード、印鑑をすべて押さえます。 自分名義で 解約できるものは   すべて解約し 新口座に移します。  短期間で 軍資金をすべて自分がにぎります。 軍資金を持って別居すれば 5分以上の戦いはできます。  離婚は 知恵を使った 戦いです。  

zakkan
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんか、こういう作戦になってくると、ちょっと切ない思いも頭の中に渦巻いてきます。 ですが、他の方からもあるように、財布は握らないと戦えないのですね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.7

これは、キツそうな組み合わせですね。 目に見えるようです。 お2人は男女としてお互いにない物に惹かれ合ったのだと思いますが、 1つのチームとしては、チームワークがバラバラに見えます。 別の言い方をすれば、生活相性が悪そう・・ お互いに、自分がされても嫌じゃない事を、相手にもしてるのでしょうが、 それが相手には最悪に心地悪い、という風に見えます。 極端な表現ですが、 奥さんは、少々快適さをそこなおうが正論をとる傾向があるだろうと思います。 そうすることが人間としての理性・信用として重視していると思います。 あなたは、正論でダメなことでもあまり関係なく、その場の快適さ重視なのでしょう。 快適さをとって何が悪いんだ、他の人だってそうしてる、という傾向ではないかと思います。 ご夫婦がうまく行くのは、正論と快適さの両方が矛盾なく満たされる間だけのように思います。 別れた方がいいと思います。お互いに逆方向に進もうとひっぱり合いになっていませんか? 奥さんには、慰謝料を多めに支払うことで、おさまりがつきやすいと思います。 慰謝料は分割になるだろうと思いますので、 公正証書作成の上の協議離婚とするのがよろしいかと思います。 まったく離婚を聞き入れられないなら調停離婚です。

zakkan
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに、付き合って結婚した時は、お互いにないものを相手が持っていたので惹かれあったということがあるかもしれません。今考えてみると、そうだったんだな、とおもいます。 チームワーク、ないですね。会社で、部下にチームワークだとか、チームプレーだとか言っている割には、自分の家庭がそうじゃないなんて、ちょっと恥ずかしいです。 妻は正論重視、私は快適さ重視、まさにその通りです。妻はとても論理的で、私は直感的です。妻は西武の森監督(か、野村監督?)、私は阪神のコーチ時代の川藤幸三みたいな感じでしょうか。 そのコンビじゃ、そりゃ駄目ですね。 別れた方がいいという回答がくるかなとは思っていましたが、やはり、それでもちょっと衝撃ですね。 自分で言い出したことですからヘンなんですが、いざ、第三者から客観的に言われると、衝撃ですな~ 調停も視野に入れてみますが、もうちょっと話し合いしてみようかな、と。 でも、無駄な努力なのかな~ あー、揺れ動きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.6

まるで境界型パーソナリティ障害のよう… (…境界型人格障害) 食事や道の話は…私も経験あります。 あなたは、まだマシなケースですよ… 奥さんはそういう人です。変わらないし、治らないでしょう。 離婚しないなら振り回されて消耗しきらないようにするか… 離婚はするなら、大変でしょうが頑張ってください…

zakkan
質問者

お礼

ええ、境界型人格障害ですか? それって、心の病ですよね。 振り回されて消耗しきらないようにする。。。 実は、もう消耗しつつあります。 友人には、完全に消耗しきった時のために、避難できる場所か人をつくっておけと言われました(言外に、ガールフレンドつくれ、ということ)。が、そういう努力をする元気は、いま、まったくないですし、考えたこともないので。。。 マシな方なんですか。もっとスゴイ状態の方は、どうされているんでしょうか。 なんだか、相手が自分なのか、妻なのか、妻の心なのか、何が何だかわからなくなってきつつあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻と離婚するが。

    今年の2月に妻と離婚します。 理由は性格の不一致ですが、私に好きな人ができてしまったこともあります。 妻とは結婚13年目で子供が1人います。 離婚後は、私1人が実家に帰る予定です。 なかなか離婚出来ず、私はうつになっていますし、今までの友人関係もなくなりました。 両親も1人孫に会えなくなりました。 離婚しても失うものも多いのですが この離婚によって、私の人生はどうなりますか? いろんな人に離婚を止められましたが、私は離婚して自由になりたいです。 離婚する運命だったのか、また 私のこれからの人生についてどう思われますか? 親にも裁判や弁護士費用を出してもらっていて申し訳ないです。

  • 離婚後、妻が消えたら?

    再度、離婚裁判を起こしたが。 去年の秋に性格の不一致で離婚したくて、 離婚裁判を起こしましたが、離婚出来ず和解となって、 私が家を出て、10カ月になります。 和解条件で、妻から家事の分担を要求しない、 子供との面会は月に一回程度、 妻からは子供の生命に関わること以外は連絡しないと決めたのに 週末毎に、妻が仕事だからと子供の世話をしろと 毎週末、子供から連絡がきて、妻が子供のラインを使って 連絡してきています。 それで、私が全て子供からの連絡も無視していると 会社に連絡したり、一度、私が勝手に妻の保険の書類を持ち出し、 妻からの連絡を無視していたら、会社にファックスまでしてきました。 その為、私は精神的におかしくなり、妻に再度、10カ月後に離婚裁判と200万払えという裁判を 起こしています。 妻や子供からの連絡がひどく、精神的におかしくなったと私の日記や たくさんの ラインのやり取り、妻の悪口を提出し、 和解条件に違反していると訴えています。 こんな妻からの子供を見ろという数多くのラインで 精神的におかしくなったと離婚できるでしょうか? もし妻との離婚判決が出たら 妻はフルで働き、育児も家事もしてきたのに もうこれ以上、頑張れない、 生きる気力もなくなるので 私に子供の面倒を見るように言ってきます そうすると子供は私の実家に行くことになり 全て環境変わってしまい 妻は消えてしまうかも知れません。 子供は妻にみてもらい、 離婚できないでしょうか? 私は精神不安定で育児できません。 妻は今、学校の保護者会長や、子供の送迎、生活を見ながら仕事もフルでやっています。 私が子供を引き取ったら、こんなことは無理です。 散々、妻の悪口を言ってきたのに、私の言っていることはおかしいですか?

  • 妻に離婚調停を欠席されたら?

    妻との離婚を性格の不一致したくて離婚調停を2回目を終了しました。 今度3回目があるのですが、妻は私がいつも離婚したくて暴言をはくので、これ以上話し合ってもムリ、疲れると言って、調停を欠席するそうです。 私が子供の前でも死んでくれや、はよ別れろ!破綻してる!人間のクズ!って言うため、子供の前で最低限の親の責任も果たさないのだったら、話し合いもムダなので調停も欠席して不調にするそうです。 こんな妻の言い分は通りますか? 不調になったら裁判、訴訟を進めようと思っていますが、まだ資金もなく別居もしていないため、離婚が認められることはありますか?

  • 妻の同級生のことで悩んでいます。

    いつもお世話になっています。 31歳、既婚男性です。 つい先日、妻の同級生だとゆう男性から自宅に電話がありました。 妻の実家に電話をかけ、同窓会のときに忘れ物をしたから届けてやりたいと嘘をつき、妻の母親から電話番号を聞きだしたのです。 その男性は、「奥さんと別れてくれませんか?」と言いました。 はい??と思い、「何故です?」と聞いたら、同窓会で再開して中学のときに片思いしていた頃の気持ちが戻ってしまったと言うのです。 「不倫でもいいから付き合ってと同窓会のときに言った。でも本気にしてもらえなくて、相手にしてもらえなかった。旦那さんがいるから俺のほうを向いてくれない。だから離婚してもらえません?」と。 「妻にもその気がないのでしょう?俺も妻と離婚する気もありません。妻は妊娠していて、貴方のことかまっている暇はありませんよ」と言ったら、「俺は諦めるつもりありませんよ」と言い電話を切られてしまいました。 妻に聞いたら、「中学のときからしつこく告白されていたけど、さすがに同窓会のときのは冗談だと思った」と言っていたのですが。 妻のことは信じていますし、その人と妻がどうにかなるとは思っていません。 ですが、昨日から無言電話が頻繁にきていて、妻の携帯にも非通知で何件もかかってきているようなのです。 おそらくその男性だと思うのですが、ストーカーされているわけでもないですし、その男性の仕業だとゆう証拠がありません。 どうしたらいいのか悩んでいます。

  • 妻と離婚したいが。

    妻の日頃の態度や性格の不一致て 妻に離婚を要求しました。 そしてきちんと養育費も払うと 言っていますが妻は離婚しないと 言っています。 私が妻に母子家庭になって苦労しろ!や 妻のことを家事も育児もしない 最低の人間た!と言い回ったため、 それなら妻は、 こんな最低の妻に子供を託さないで、 私、夫が仕事をしながら家事も育児したら? と言ってきました。 現実問題、そんなことが出来るわけでもなく、 困り果てています。 親権は養育したものが取れるのでしょうか? 妻は親権はいらないのでしょうか? なぜ妻は私が養育費をしっかり 払うと言っているのに 離婚に応じないのでしょうか? 妻は子供を見放すのではなく、 私への嫌がらせで 困らすため言っているのだと 思います。妻が子供を手放すわけもないのに 離婚するなら、私に 子供の世話をしながら、 仕事もしろと。 私のしている家事は 洗濯物を干し、取り込み。ゴミ捨て、 時々、犬の散歩です。 妻はパートで週4日8時間勤務です。 子供をひきとった場合、 実家に引っ越して 両親のもとで生活していきたいと 思いますが両親も70代後半で 今の家のローンも2千万近く残っています。 子供の学校、環境ま全て変わってしまいます。 子供が一生懸命やっているクラブも全て辞めなくてはいけまん。 こんなことが実現可能なのでしょあか? 妻は何を考えているのか どうして私を困らしてまで離婚を拒否するのでしょうか? 妻の言い分は通りますか?

  • 妻と離婚しそうです。

    夫婦関係が悪化し、離婚が決定的となりそうです。結婚期間は約2年程です。 私(夫)28歳会社員、妻27歳育休中、子(男児1歳半)の3人暮らしです。 恥ずかしながらでき婚です。 関係悪化の原因は 性格の不一致、セックスレス(スキンシップレス?)、実家との不仲が主な原因です。妻は大変きつい性格をしており、人から指摘をされたり怒らたりする事が大嫌いです。しかし行動は遅くのんびり屋です。また、とてもドライで情が薄いです。 私は温厚で気がきくが、少し理屈っぽく感情的になりやすいところがあります。 結婚前に3年程交際期間があったのですが、その時は私の事をとても大事にしてくれていました。しかし子どもが生まれてからは、かなり扱いがひどくなり、妻からの愛を全く感じない生活となりました。家事はほとんどせず、朝も起きなく私は妻を起こさない様に静かに仕事へ出掛けます。弁当も無く昼食代込みの2 万の小遣いです。稼ぎが悪いのはありますが。。もちろん育児が大変だというのは十分に理解をしており、多少は仕方がないと思い少しでいいから私の方を向いて欲しく、家事・育児を仕事と平行させ頑張ってきました。 (家事は全般OK、育児は授乳以外は積極的にやってきました。) しかし、妻の態度は一向に変わらず(努力はしているとは言っています。) 子どもが1歳を過ぎ、私も我慢が出来なくなりセックスレスの事や、家事の事、私にも気をかけて欲しい事等を徐々に訴えていきました。しかし妻にはそれがストレスとなり、更に機嫌が悪くなり私も不満が溜まっていくという悪循環から妻が耐えきれなくなり今の状態となりました。 妻は正社員で雇用されている為、経済的には自立している事、母子家庭だった事、貯金(500万程、学生時代に水商売で稼いだらしいです)がある事、親権がとれる事から離婚にあまり抵抗がない様です。 私は今の妻の生活を見ているととても一人で子どもを育てられるのかと思っています。 私も愛する子どもと離れたくないので出来れば離婚は避けたいのですが、妻はもう自分の中では決めているようです。 仮に離婚が回避出来たとしても今の延長では辛いところもありますが。。 今の状態でどうするべきなのかをアドバイスいただきたいです。

  • 妻との離婚

    妻とはお互い36歳。小4(長男)、小1(次男)の子供がいます。 結婚12年です。結婚当初から私の父、母と同居。 母は3年前に亡くなりました。 父と不動産業を営んでおり、食事中でも仕事の会話で私と父のリズムです。 職場と自宅が一緒のため24時間一緒です。 母は人間関係が不器用な人だったので 余計に仕事にはかかわりませんでした。 嫁さんも仕事にはかかわらず、子育てだけやってます。 子供達を私から奪われる!といって仕事を手伝ってくれません。 母も手伝ってくれなかった人なので、しょうがないとあきらめていました。 しかし、これからの人生です。夫婦で協力しこの時代を乗り切らねばなりません。 父の健在のうちに私達が成長できればより良い人生をおくれるはずですが。 結婚当初から、嫁と母はいまいち愛称が悪くほとんど会話がありませんでした。 しかし、父の協力もあり、なんとか同居しておりました。 父と母には随分協力いただいていると感謝しています。 妻と母はまったくと言っていいほど会話が無いため(嫁が無視をしているとしか見れませんでした) 母はノイローゼ気味になりそのまま体調を崩し、(約3年間崩していました)亡くなりました。 妻は最近、父に対しても完全に無視をするようになって来ています。 これには父もかなりまいってます。 妻の両親は私達が結婚後別居状態。離婚後の妻と子供達を支えてくれるような 経済的余裕は無いみたいです。 私としては子供達への経済的支援は惜しまないつもりですが。両親の協力を得られない 妻は離婚後とても大変だとおもいます。 以前「境界性人格障害(ボーダー)」という病気があるとききました。 妻がそれだと感じています。病院へ行ったからといってどうにもなるわけでもありません。 こんなに苦しんでいるのに妻の両親が倒れたりして経済的なものを私の親へ求められても 不本意です。 妻の私の両親への態度が気に入りません。経済的なものは面倒を見てもらっているし、 これ以上何が不満と言うのか分かりません。 妻の不満だけの文章になってしまいましたが、父の人生を楽しく過ごさせてあげたいのも あり、悩んでいます。 どうでしょう。私の価値観って間違っていますかね。

  • 妻と離婚したいのですが、全く同じてくれません。

    妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。 結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。 離婚は3年ほど前から考え始めました。 一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。 (そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。) 今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。 一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。 休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。 情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。 1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。 話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。 自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。 話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。 「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。 私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。 しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。 なぜ離婚をしたくないかと問うと、 (1)まだ好きだから (2)子どもがいるから (3)例え普段会話がなくても、特に害はないから との事です。 私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。 話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。 赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。 ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。 先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。 しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。 私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。 子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。 一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。 一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。 私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。 長文になってしまい申し訳ございません。

  • 妻が離婚してくれない

    妻と離婚裁判をしていますが和解も離婚もしてくれません。 妻との性格の不一致で、妻に離婚調停を申込み不調に終わり 私が離婚裁判を起こしました。  別居もできるお金もなくて、妻と子供と同居していますが 私は、妻に暴言を吐きづづけています。 妻に、“一緒に住んでもいいから籍をついてほしい”と 言うと、妻はますます頑固になっています。 養育費も月10万払うといいましたが、 私が今までの夫婦の貯金を散財したり、 保険の解約金で高級品の買い物をしたため、 なんで離婚をしたい人が、お金を散財しているの! そんなんでは何も信用できないから、ますます離婚しないと 言われました。   私の両親も妻のことを、とても嫌っており 裁判にも、妻の非常識な人柄を書いた抗議文を書いてくれました。 ほんとここまですれば普通は離婚しませんか? 裁判までしているのに。 裁判で離婚できなければ、また妻にこき使わる生活が続くのでしょうか? 妻もほぼフルパートですが、 私は洗濯を干したり、取り込んだり、ゴミ捨て、犬の散歩などを しており、私は妻の奴隷でも召使でもありません。 毎日のように裁判所に妻への抗議文を提出しています。 裁判官も私の思いをわかってくれますか? 離婚できますか?

  • 妻との離婚調停

    妻との性格の不一致で離婚調停を申しこみましたが、私の浮気疑惑を妻が疑っており、調停をするのだったら、私の会社にきて その浮気疑惑の彼女に話をすると言っています。 妻には私が一方的に彼女を好きになっただけだと言っているのに、離婚調停をするのだから、全て明らかにすると言って聞きません。 こんなことをしたら、彼女も私も仕事ができなくなります。 こんな妻の無謀な行動を訴えたり止めることはできませんか? こんな妻の行動って異常だとは思いませんか?