• ベストアンサー

科目について教えてください

buminの回答

  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.2

1について 準備期間の家賃は通常、経費として地代家賃に計上します。 開業費として解釈することも可能ですから、その辺はお店の事情に合わせても大丈夫です。 2について 上記に従ってすべて地代家賃でOKです。 3について これは会計をする上で”発生主義”をとるか”現金主義”を取るかによりますが、小規模事業の場合は現金主義でいったほうが後々やり易いと思いますので、 後者の方がいいと思います。 4について 上記に従ってそれでOKです。 5について(賭けではなく掛けですね) OKですが、通常掛けというのは例えば一か月分をまとめて次月(或いは2ヵ月後など)に清算する場合をいいますので、その月のうちに支払ってしまう場合は未払費用です。 (未払金ではありません) 6について どちらでも可能ですが、繰越が煩雑になりますのでその年の経費にした方がいいと思います。 *未払金と未払費用 未払費用はまだ支払っていない費用で、未払金になるともう支払期限も過ぎてしまいいつ督促が来てもおかしくない(もう来ている)状態の”債務として成立しているもの”をさします。

anny73
質問者

お礼

素人質問に解りやすくお答えいただき、ありがとうございます。掛けは変換を間違えてしまいました、すみません。 伝票の日付ではなく、お金が動いた日付で処理するということですね、それと未払金と未払費用があるんですね、参考になりました。早速やってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 簿記3級 出金伝票

    商品80,000を仕入れ、20,000は現金で払い、残額は掛けとした。 (1) 出金伝票 振替伝票 仕入 20,000   仕入60,000/買掛60,000 (2) 出金伝票 振替伝票 買掛金 20,000   仕入80,000/買掛80,000 (1)の解答は理解できるのですが、(2)がどうしてもわかりません。解説では仕入80,000/買掛金80,000 買掛金20,000/現金20,000 になってるのですが、なぜ仕入れを全て買い掛けにできるのでしょうか?

  • 簿記の各伝票制が分かりません

    簿記の各伝票制が分かりません 借方 (1)売掛金 350000 現金 160000 貸方 (1)売上350000 売掛金160000 借方 (2)仕入150000 貸方 (2)現金50000 買掛金100000 借方 (3)買掛金180000 貸方 (3)支払手形180000 (1)入金伝票と出金伝票と振替伝票 (2)入金伝票と出金伝票と振替伝票 (3)入金伝票と出金伝票と振替伝票 わからないので教えてください (1)入金伝票 売掛金160000 振替伝票 借方 売掛金 350000 貸方 売上350000 (2)振替伝票 借方 仕入 100000 貸方 買掛金 100000 (3)振替伝票 借方 買掛金180000 貸方支払手形 180000 であってますか?

  • 開業日の仕訳の日付

    個人事業主での開業日の仕訳についてです。 開業日が4/1の場合、 3月中に掛仕入があった場合、4/1付で全て仕訳を起こすのでしょうか? それとも、繰越金額として3月中の掛仕入を合算して載せるのでしょうか? 4/1 仕入高 1000 買掛金 1000 ○○(3/10) 4/1 仕入高 2000 買掛金 2000 ○○(3/15) 4/25 買掛金 3000 現 金 3000 ○○ 同じく、3月中に掛で小額備品の購入がある場合、どうするのでしょうか? 4/1 消耗品費 1000 未払金 1000 ○○(3/10) 4/1 消耗品費 2000 未払金 2000 ○○(3/15) 4/25 未払金  3000 現 金 3000 ○○ どちらも、支払いは4月中に行います。

  • 簿記の問題について質問です。

    簿記の問題について質問です。 この問題ですが、(1)~(5)まで考えたのですが、よくわかりません。 答えは (1)4,500,000 (2)900,000 (3)900,000 (4)200,000 (5)4,200,000 です。 (1)での入金額はどこまでをさすのかがわかりません。資料Bの現金・資本金・商品売買益ぐらいかなぁと思ったのですが、答えが合いませんし・・・ 以下の資料をよんで問題に答えてください (1)この期間中の入金額はいくら (2)この期間中の現金による商品の仕入高 (3)6月30日における買掛金の未払額はいくら (4)この期間中の資本金の引き出し額はいくら (5)この期間中の商品の売上高はいくら ※1月1日から6月30日まで ~~~資料~~~~~~~~~~ 1月1日の前期繰越高(以下) 現金 1400000 売掛金 900000 商品 300000 備品 400000 買掛金 800000 借入金 200000 資本金 200000 この期間中における総勘定元帳による合計試算表(以下) 5900000 現金 5100000 5100000 売掛金 4000000 4900000 商品 3000000 400000 備品 3600000 買掛金 4500000 借入金 200000 200000 資本金 2500000 商品売買益 1200000 260000 給料 120000 支払家賃 20000 雑費 わかりにくくてすみません。 補足が必要ならご指摘ください。

  • 仕分けについて

    帳簿の仕分けの仕方がわかりません。 商品を現金で仕入れ、売れたら。      現金     借方     貸方 4/1 ○○より仕入れ       ¥20000 4/2 売上      ¥20000      仕入高 4/1  現金     ¥20000      売上 4/2 ○○商品           ¥20000 これが、商品をレンタル?売れた物に対してだけ支払う。 例 商品が売れたのが、5/1 \20000 現金  支払いは月末振込みによる。        現金      借方    貸方  5/1 売上       ¥20000      売上 5/1 ○○商品            ¥20000      仕入 5/1 ○○商品    ¥20000 5/31 ¥20000   買掛 5/1 ○○商品          ¥20000 5/31 ○○商品 ¥19500   支払手数料 5/31 ○○商品振込み  ¥500 でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 商品返品の仕訳

    先月より会社設立し初めての差異で困っています。 4/7に商品を現金にて仕入れ 仕入れ 50000/現金 50000 4/13商品間違いにて返品 4/26仕入先より預金口座に振込(△返品手数料) 買掛金 49000/仕入れ戻し高 49000 でよろしいでしょうか? 預金残高(△49000)が合わないんですが・・・ 教えて下さい。

  • 簿記3級の3伝票制と5伝票制について

    以下の問題で質問です。 A商店より商品¥500,000を仕入れ、代金は現金で支払った。 5伝票制だと 仕入  ¥500,000   買掛金   ¥500,000 買掛金 ¥500,000   現金    ¥500,000 になるのは、5伝票制は必ず「全額掛け」てから(この場合も擬制法というのでしょうか?)仕訳するからでしょうか? 3伝票制で分解法では 仕入  ¥500,000   現金    ¥500,000 ですが、擬制法を用いる場合、5伝票制と同じ仕訳けになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日商簿記3級 伝票について

    問題集をやっていてどうしてもわからないことがありました。(問題集と言葉や数字は変えていますが、内容は下記のとおりです。 次の取引について、振替伝票に必要な記入をしなさいという問題です。 商品を200000を仕入れ、代金のうち130000は現金で支払い、残りは賭けとした。 資料として与えられている項目は 出金伝票 平成●年●月●日 買掛金130000円 です。 振替伝票 平成●年●月●日 借方科目 金額 貸方科目 金額 ↑この上の項目を記入するようになっています。 解説は まず問題文からわかる仕訳をする。 仕入200000 現金130000       買掛金70000 ここまではわかります。 次に出金伝票からわかる仕訳をする。 買掛金130000 現金130000 ここまでもわかります。 最後に振替伝票からわかる仕訳とあるのですが ここがわからないのです。 解答は仕入 200000 買掛金200000 なのですがこの考え方を教えていただけますでしょうか? それではよろしくお願いいたします。

  • 決算月における仕入の仕訳について

    入金確認後、商品発送という仕入先があります。3月31日付けでまず請求書が届いたので振込みをしました。その後、請求金額の誤りが見つかり4月1日付けで新たな請求書が届きました。振込みはこれからします。仕訳なのですが、この場合振込みををした時点で 未払費用/現金 とするべきなのか普通に 仕入/現金とするのかどうなのでしょうか?3月決算の会社です。 また、通常の仕訳としては代金を支払った時点で仕入として処理していいのでしょうか?支払った時点では商品はまだ入ってきていない状態です。

  • 簿記3級問題集の不明点「出金伝票」

    この問題がどうしても理解できません。 【商品を仕入れ、代金\100,000のうち\30,000を現金で払い、残額を掛とした取引を次のように作成した場合、下記の振替伝票に記入せよ。】 出金伝票・・・買掛金30,000 この振替伝票の正答は (借方)仕入100,000 (貸方)買掛金100,000 となっています。 私は(借方)仕入70,000 (貸方)買掛金70,000だと考えていました。 やはり私が間違っているのでしょうか?