• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グレービーソースはなぜ黒い?)

グレービーソースの色の謎

lisztausの回答

  • ベストアンサー
  • lisztaus
  • ベストアンサー率51% (48/94)
回答No.1

小麦粉を炒め続ければブラウンルーになります。確かにクリームシチューは白いですが、ビーフシチューやカレーの存在をお忘れなく。 小麦粉を炒めた色がつかない状態をホワイトルーといい、それを牛乳などでのばしたものがホワイトソースです。クリームシチューやグラタンに使われます。 逆に小麦粉をしっかり炒めて色づかせた状態をブラウンルーといい、これに香辛料(カレー粉)を加えればカレールーになります。ビーフシチューなどにも使われます。

noname#190383
質問者

お礼

なるほど、私が今まで知っていた「ホワイトソース」は、 グレービーソースよりも、炒め方が弱いものだったんですね。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • グレイビーソースがうまく作れません!!!

    アメリカでマッシュポテトにかけたあのジャンキーな グレイビーソースを作ろうと思い、ネットでレシピ、 作り方を検索して作ったのですが、 出来上がるのは毎回似ても似つかないもの。。。 お肉を焼いたときに出る肉汁や油に、 コーンスターチや小麦粉、赤ワインなど適量を入れ、 なめらかになるまで混ぜるとの事ですが、 このコーンスターチや小麦粉がどうしても 細かいダマになり、それが揚がる感じになってしまうです・・・ 事前に粉をふるってから使ったりもしてるのですが、 油と粉がまったくと言っていい程まざってくれません。 私が作りたいのは小麦色のどろっとしたものなのに、 油と揚げカスの様なものが分離した状態のものになってしまいます。。 どうすればうまい具合グレイビーソースが作れるでしょうか?? ご存知の方いましたらご教示ください!!

  • グレイビーソース

    むかしバイトをしていた店でソースにグレービーソースを使ったマッシュポテトを出していました。 このマッシュポテトを家で作るためには、グレイビーソースを作るために肉料理も一緒に作らないとなりません。 このマッシュポテトをもっと気軽に作りたいのですが、グレイビーソースをどこかで購入することはできないのでしょうか。

  • Leftover gravy とは?

    料理のカテかとも思いましたが、こちらのほうが海外生活の経験者が多いかと考え、英語のカテで質問します。 英語圏で出版された料理書や、レシピの載ったサイトを見ると材料として、leftover gravyというのが出てきます。 これは残り物のグレーヴィー(肉汁)ということでしょうか?だとすると、オーブンで肉を焼いたあと、天板にこびりついた肉汁でグレーヴィー・ソースを作って、あまったものを保存しておいたものを別の料理に使いまわす、ということでよいのでしょうか? それとも何かインスタントのものでグレーヴィーを簡単に作れるような製品があって、そうしたものを利用するということでしょうか? 日本で普通に手に入り易いもので代用できますか?

  • ホワイトソースの作り方

    最近料理に興味を持ち出しました初心者です。 ホワイトソースの作り方を見ると、材料はだいたい「小麦粉」「バター」「牛乳」とあります。 この「バター」を「マーガリン」に変えたら、ちゃんとした(おいしい)ホワイトソースは出来ないでしょうか。 一度試してみればよいのでしょうが、まずいのが出来て捨ててしまうのも嫌なので、知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ホワイトソースについて

    ホワイトソースのいい作り方おしえてください。 バターをいれる。 小麦粉を入れていためる。 牛乳を温めてから入れる。 塩コショウで味付けする。 分量は別にして、基本的な作り方を本で読んで知りましたがどうやっても小麦粉がダマ(解けない)になってしまいます。ホワイトソースをうまく作る方法教えてください。

  • ホワイトソースの作り方

    新米主婦です。 いろんなレシピをみてホワイトソースを作っていますが、バターと小麦粉を炒め、その後牛乳を加えた際に、どうしても小麦粉がダマになってしまいます。 ダマにならないおいしくて手軽なホワイトソースの作り方がありましたら、ぜひアドバイスをお願い致します!

  • 美味しいホワイトソースの作り方

    グラタンとか作る時にホワイトソースだけ作って具材に掛けて、オーブンでグラタン作るのですが どうもホワイトソースがイマイチです。 普通に美味しいんですが だしが足りないというか… ホワイトシチュー作る時と同じようにソースを作っているのですが やっぱりホワイトシチューだと野菜やお肉のうまみがプラスされるので味が違います… 一応、ホワイトソースはバター・小麦粉・牛乳を1:1:11で作っています。(自分の中ではコレが黄金比です) で、牛乳を入れた段階で固形コンソメを量に合わせて入れて、塩コショウも少し入れています。 ですが、やっぱりだしというかうまみが足りないです。 ブイヨンのほうがいいでしょうか? それとも他に何かあるでしょうか? 冷凍食品のグラタンとかと比べると甘みが足りないのかなと思います。 美味しくなくは無いのでたまに作りますが、やっぱりもっとホワイトソースを美味しくしたいなと思っています。

  • ホワイトソース

    ホワイトソースがどうしてもうまくいきません。分量は守ってやっているのですが、まず、バターを溶かした後に小麦粉を入れた時点で固まってしまいます(-_-;) その後、牛乳を入れるとだまになってしまうし・・。味もコンソメを入れたりしたんですけどうまく出来ません。こつがあったら教えて下さい!お願いします。 また、ホワイトソースを使ってメニューのはばも増やしていきたいと思っているのですが、お勧めの簡単メニューがあったら教えて下さい。料理は初心者です・・。

  • グレイビー・ポット(?)を御存知の方

     肉汁を使ったソース、グレイビー・ソースを作るときに、パンなどに残った油と、肉汁とを分ける「グレイビー・ポット」(名称については、うる覚え)という、便利な物があると、TVの番組の中で見かけたのですが、ご存知の方いらしゃいますでしょうか?  ポットの形状としては、透明なプラ製で、縦型のケトルのような形ですが、注ぎ口が上になく、中段にあり、油と肉汁を分けて注げるという構造になっているポットです。  このポットを探しているのですが、ハンズや合羽橋でも見つかりませんでした(探し方が悪いという話もあり)。  料理仲間に聞くと、「そんなのあったら、売れるよ。作れば…」と言われました。  このようなポットをお持ちの方、お使いの方、いらっしゃいましたらお知らせください。

  • ホワイトソース(ベシャメルソース)のレシピについて

    ホワイトソース(ベシャメルソース)のレシピについて (1)鍋にバターを溶かし、小麦粉を加えて粉っぽさが無くなるまでよく練り、牛乳を加えて伸ばしていく (2)予め牛乳と小麦粉を混ぜておき、バターを溶かした鍋(あるいは後ほどバターを加える)に入れてトロミがつくまで火にかける 以上2つのレシピ、出来上がりの味は同じなのでしょうか?