• ベストアンサー

連続上り勾配登坂時の低燃費走行について

tnk2011の回答

  • tnk2011
  • ベストアンサー率30% (73/237)
回答No.2

CVTの車でキックダウンという表現は不適切と思います。 副変速機付でしょうか? CVTの車で燃費を気にする場合、何も特別な方法は必要ありません。 速度が維持できるよう、アクセルを踏み込むだけです。 大きく踏み込むとCVTも大きくプーリー比を変えるため、プーリー比を変えている間スリップするような感触があり 燃費も良くないでしょう。

honyachan
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございます。 短い時間でこれだけのお答えが頂けるとは、 予想しておりませんでした。 No.1の方のお礼にも書いたのですが、 上り勾配でアクセルを踏み込むと。 同時にCVTが変速する事も多く、 速度維持ではなく更に加速するような感じで、 何となく効率的でない気がしました。 副変速機の有無についてですが、 ギアチェンジの感触がないので、 CVTのみでの変速だと思います。 こちらで質問をする前に調べてみたのですが、 CVTでも「キックダウン」という呼び方で良いみたいですよ。 ATとCVTでは確かにシステムが違いますが、 同様の効果があるからだと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3

関連するQ&A

  • スズキ新型スイフトのバンパーやテールランプについて

    以前からスズキのスイフトが好きで、今回、燃費も良くなったとのことでしたので、思い切って新型スイフト(1.2CVTのXG Lパッケージ)を購入しようと考えていまして、スズキのお店に見に行ったところ、フロントやリヤバンパー、テールランプがマイナーチェンジしていて、びっくりしました。 店員さんは、あまり変わっていないと言っていますが、私にはどうしても以前の方が、すっきりとして、良かったです。 旧型のバンパーやテールランプに取り替えた場合の概算金額を聞いたところ、15~20万はかかると言ってまして、あまりおすすめもしないようですし、今の方がかっこいいのに…という感じです(笑)。 どなたかスイフトやお車に詳しい方、取り替えのよい方法、案はございませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アクセル踏み込み時の異音?(素人です)

    初めて質問させていただきます。スイフトCVTなんですが、アクセルを踏むとキュイーーンとごく小さな音がします。 だいたい40キロのあたりで鳴り、それ以上のスピードを出すと音はしなくなります。 過去ログで似たような質問を拝見すると、ベルトの締め具合ではないかという答えが多いようですが、音の種類が違う気もします。 それに年末に新車購入したばかりで走行距離もそんなにないので、そういう問題が当てはまるのかも分かりません。 それともCVTの特性だから気にすることがない音なのでしょうか? ディーラーに相談する前にぜひご意見を聞かせてください。

  • 原付バイク故障箇所修理代

    原付スズキセピアです。今年の1月ぐらいから突然アクセルを全開にするとスピードダウンし燃料が回らないような状況になり減速後また正常に戻る状態が続いていました。低速…通常速度ではまったく問題がなかったのでそのままごまかしながら乗っていました。オイル等は減ると燃費の悪いバイクなので注意しながら補充してました。3月に走行中後続の車の影響でアクセル全開で走行直後スピードダウン失速後 プスと言う音ともに停止してしまいその後セルでもキックでもまったくかかる様子がありません。原因と修理費用教えて下さい。バイク屋に電話した所一軒めは、バイクを見てもいないのに買い換えを勧められもう一軒は素人だとぼったくられるバイク屋しかなく困っております。自分で修理で出来れば良いのですが!教えて頂い事を参考にと思っていますお願いします!

  • マニュアル車への乗り換えについて

    車の運転を楽しみたいと思い、マニュアル車への乗り換えを考えています。 現在乗っている車種が気に入っているため、同車種、同等程度の年式、走行距離の中古車 のマニュアル車を検討しています。 現在の車を下取りに出し、同等の中古スイフトのマニュアル車に乗り換える場合、いくらほどの 差額が発生するでしょうか。 また、金額面を抑えた上でマニュアル車に乗り換える場合、他に良い方法は無いでしょうか。 現在、以下の車に乗っています。 車種 スズキ スイフト 年式 平成21年式 グレード XG Cセレクション CVT 走行距離 35000km

  • マーチの改造について

    マーチの 1.0 コレット-fに乗っています。TA-K11 どうもパワーが無いなーって感じが実情なのですが改造でもっとパワーをあげることはできませんか?どうすれば楽に改造できますか? 上りの坂などちょっとアクセルを踏み込んだだけでキックダウンのような感じになりちょっと不快です。もっと力強くなりませんか? 初心者でも改造できそうなものを教えていただければなと思います。 または私と同じ型の改造などを掲載されている。サイトなど知っていましたら教えてください。

  • 幾つか教えて下さい

    12年式日産セレナPNC24を中古購入し乗っています。 ・坂道や高速などでキックダウン?するとずっと回転数がレッドゾーン手前で高回転で回っているのですが、セレナはキックダウン後、アクセルを戻さないと自然に回転数(ギア)は下がらないのでしょうか? 徐々にアクセルを踏み込んで行く場合は何ら問題はありません。 ・低速時や混んでる時の平地走行、下り坂の走行のDレンジ走行でセレナを運転してアクセルを軽く戻したりアクセルオフにすると自動で軽くエンブレが掛かるのは正常なのでしょうか?平地走行している時はとてもウザイのですが、対処方法はありませんか? ・セレナはCVTエンジンということですが、エンジンオイルやATフルードは特別なものを使用する必要があるのでしょうか? 又、4WDは初めてなので通常整備はどのようなことが必要になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 長い登り坂の運転方法(CVT車)

    軽のCVT車で通勤しています。 通勤途中に3回ほど長い上り坂があり、そこでの運転法についてです。 登り始めるとスピードが落ちますので、アクセルを踏み込み、 その高い回転数のまま、長い坂を登っています。 坂を登り切る登り切る頃まで、かなりエンジンがうなるので、不安になります。 以前は、Sレンジに切り替えて上っていたのですが、 Dレンジのままアクセルを踏み込むと、ギアが切り替わる(キックダウン?)みたいなので、 今はしていません。 エンジンのためには、Sレンジの方がいいのでしょうか? 長い登り坂の途中で、アクセルを戻して回転数を下げた方がいいのでしょうか?

  • 軽の利点

    現在、軽自動車(ワゴンR20年式CVT付)に乗ってます 平坦な道はそうでもないのですが、排気量の関係から坂道などの勾配の急なところでは加速できずついついアクセルを踏み、キックバックやギアをDから2速ギアに入れたりすると 燃費はかなりわるくなってしまいます そこでなんですが 維持費が安い、運転しやすいというだげが 軽自動車の利点なのでしょうか? 軽自動車の排気量の規定を660からもう少し緩和したらと思うのですが皆さんどう思いますか?

  • CVT車の単純加速

    CVT車の単純加速 シビックHV(2006)=CVTオートマです。 高速道路で本線に入る時の加速で、複数名乗車の時は、「S」レンジにシフトダウンしてからアクセルを踏むことがあります。 街中では、燃費を考慮しなければ「S」レンジだときびきび快適に走れます。しかし、以前、単純加速は、「D」も「S」も同じだと聞いたことがあります。(電子制御のプログラムに任せればよい?) オートマチック車での高速進入のよう場合、「S」レンジにすると加速は違いますか? また複数名乗車、勾配がある場合などの加速で、手動でのシフトダウンは意味がありますか? 機構的な説明を交えて説明していただけると助かります。

  • 車の回転数について

    H15年車スイフトRS(DBA-ZC72S)のCVTを2年落ち中古で購入しました。 どうも気になるのですが、冬場になって走行中に朝気温が低い時に(気温8℃以下くらい)回転数が2000回転でキープされます。 60Km走行時アクセルを離しても一瞬1500回転位迄下がりすぐ2000回転に上がり固定されます。 わざと制御している感はありますが・・・・ この症状はエンジン始動後2~3分後から始まります。 水温計が上がり真ん中手前になるまで、止まらなければずーっと2000回転で高い状態で走行しなければなりません。 温まってきて信号とかで一時停止すれば回転数は少しずつ下がります。 朝一番の停止中アイドリングは1500回転位です。 温まってきての停止中アイドリングは1000回転位です。 CVT特有のものなのか? スズキ、スイフト特有のものなのか? 何か変なのか? エンジンが温まってしまえば大丈夫なので・・・ 詳しい方がいらしたら教えて下さい。