• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プロキシサーバに関する質問です。)

プロキシサーバと逆引きの名前解決について

このQ&Aのポイント
  • プロキシサーバとは、クライアントからの問い合わせを受け取り、Webサーバへの問い合わせを代行する役割を持ちます。しかし、プロキシサーバが返信を受け取る際に逆引きの名前解決を行うかどうかは不明です。
  • Webサーバからの返信がプロキシサーバに届いた後、プロキシサーバがクライアントのIPアドレスと問い合わせ先のURLを照合し、転送先を特定します。
  • ただし、Webサーバからプロキシサーバへの返信では、ブロードバンドルータを経由しているため、URLが返信内容に含まれない場合、プロキシサーバはURLの突き合わせができません。逆引きの名前解決が必要となる可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

> クライアントと、プロキシサーバとは、 > 同じブロードキャストドメインのLANに所属していますね。 いいえ,そうとは限りません。 クライアントから見てProxyサーバは,構内ルータを越えない同じLANに所属しているかもしれないし,構内ルータは越えるけれどブロードバンドルータは越えない同じ社内ネットワークに所属しているかもしれないし,ブロードバンドルータの向こうのインターネット上にあるかもしれません。 IPによる送受信,すなわちOSI第3層のネットワーク層の通信は「エンド・ツー・エンド」です。クライアント(end)とWebサーバ(end)の間にいくつルータが存在しようが,送受信されるIPパケットにはルータに関する情報は存在しません。 http://okwave.jp/qa/q7742717.html の私の回答ANo.2 に対して, > プロキシサーバとクライアントとが同じLAN内に設置されている、 > という事情を私は分かっておりませんでした。 という補足が返ってきていますけれど, 同じLAN内に設置されているなんて私は言っていません。 [クライアント]―(1)→[Proxyサーバ]―(2)→[Webサーバ] における(1)や(2)の箇所にルータがいくつ介在しようがIPパケットにとっては関係ないから省略しただけです。 -------- まったく要領を得ない今回の質問文に目を通していると, もしかすると質問者は, 行きのパケット(request)/戻りのパケット(response)という基本概念の理解から曖昧なのではないかと思えてきます。 コネクション型のプロトコルであるTCPを用いた [クライアント]←→[サーバ]間の通信において, クライアントからサーバにパケットを送信する,と サーバからクライアントにパケットを送信する,は分離独立した関係ではないです。 クライアントからサーバに対してコネクションを張り,パケットを送信する。 その維持されたコネクションに乗せて, 逆方向にサーバからクライアントへのパケットを送信する。そういう動作をします。 行きのコネクションを張るためには,URL文字列や名前解決が必要ですけれど, 戻りのパケットでは維持されたコネクションを利用しますからURL文字列や名前解決は不要です。 -------- 以上を踏まえた上で,次の解説に目を通していただければ,プロキシの利用の有無における送信先IPアドレスの違いを理解していただけるのではないでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q7722476.html の私の回答ANo.2 http://okwave.jp/qa/q4063828.html の私の回答ANo.3

SakuraiMisato
質問者

お礼

リバースプロキシ方式のSSOの場合には、 セッションの維持の為に、Cookieが適用されている様ですので、 蓋し同様の手段でプロキシサーバからクライアントへの返信が為されているのだろう、 と私は予想しましたが、 質問件数の都合を鑑みまして、此処で当質問を締め括ります。

SakuraiMisato
質問者

補足

有り難う御座います。 Webサーバからプロキシサーバへの返信をどのクライアントに転送するのかを、もし何らかの手段でプロキシサーバが確認し得ないのでしたら、 其の場合には、ブロードキャストで送り出すか、 IMAP4の様にクライアントからの問い合わせを待つかのどちらかを選択せざるを得ないだろう、と私には思われますが、 そういう手段は必要になっていないのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう