• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が結婚したいのかどうか解らない)

結婚したいのか自分がわからない30歳男性の悩みとは

cheeky77の回答

  • cheeky77
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.1

30代、既婚の男です。 考え方次第です。 結婚生活に限らず、いろんな人との人間関係を面倒に感じたり、我慢したりすることは当然あるはずです。 基本、同じです。 ただ、距離感が近すぎるため、不平不満が強くなりやすいというだけです。 妻や子供からの不平不満もかなりダイレクトに来るので、ストレスも強いですがね。 でも、それ以上に家庭を築くということに価値があると個人的に思っています。 自分一人だったら、挫けて投げ出してしまいそうなことも、家庭があるから頑張れます。 一人になりたい時があったとしても、一人でいたくない時があります。 家庭があるから仕事を辞められない。って言いますが、独身だったとして、この就職難のご時世に本当に辞めるんでしょうかね?辞めたとして、それで本当に幸せになれるんでしょうか? ただ単に目の前のしんどい状況から逃げているだけで、根本的な問題は何も解決していません。 仕事を頑張れる理由が一つでも多い方がよっぽど良いです。 要は、考え方次第です。 転機なんていくらでも訪れます。 ちょっと視点を変えるだけです。 ネガティブな方向に考えず、ポジティブな方向に考えるだけです。 たったそれだけで転機が来ますよ。

関連するQ&A

  • 結婚経験者の女性に質問します。セックスレス→離婚

    31歳・会社員です。 子供はいません。 お恥ずかしい話ですが結婚生活6年のうち、まる4年セックスレスです。 旦那は5歳上で、真面目で優しい人です。 はじめはちょっとしたことがきっかけで、私の方ができなくなりました。 拒み続けて気がつけば4年。三十路。 セックスがなくても兄妹のような、ざっくばらんな夫婦でした。 旦那はセックスレスでもいいから一緒にいたいと言ってくれますが、このままずるずる時間を過ごしていいのかと考えました。 でも旦那とは、二度とできないと自分では分かります。 離婚してきちんとセックスができるパートナーを見つけ、ごく一般的な結婚生活を送りたい。。。 今現在は異性からの誘いを断らなければなりませんが、内心、この人なら女として幸せにしてくれたのかな、とかいろいろ考えます。 子供もほしいです。 このような考えは人としてひどいでしょうか。 努力しましたが、旦那とすることがとにかく苦痛。 もう家族になりすぎているからでしょうか。 旦那への感謝が足りないのか、 わがままなのか、 4年、一人いろいろ考えました。 バツイチには風当たりの強い日本ですが、離婚をする前にみなさんのご意見を伺えたらと思いました。

  • 離婚したいといわれました。

    結婚して、もうすぐ2年目になります。 4、5年同棲して結婚しました。1才と2才の子供がいます。 ダンナに「お前といるのが、苦痛でしょうがない。離婚したい。子供は可愛いから悩んだけれど、子供と離れるよりも、おまえと一緒にいたくない。」と言われています。 小さな不満がたまりたまったんだと思います。 ダンナも仕事でうまくいかない時、私も育児でイライラして、お互いあたっては、ケンカがたえませんでした。私も悪かったと思っていますが、毎日「お前なんか死ねばいい。いない方が良い。母親失格だ。」など、暴言を言われ、仕事から帰ってくるダンナを温かく迎えられませんでした。そのくせ、「あんたなんか、もうどうでもいい。」と言えば、ものすごく怒り、3日くらいぐちぐち言われます。今回も、「先輩と飲みに行く。朝帰りだ~。朝帰り~。」と言ったので、カチンときて、「朝帰りでも、浮気でもどうぞご自由に。」と言ったら、さんざん今までの不満をぶちあけられ、離婚だ。となってしまいました。いつも、オレ様様で、人の意見など聞きません。100%自分が正しいと思ってるような人です。 私も悪かった。離婚はしたくない。と言っても、「いやだ。じゃあ、別居だ。」と言います。 なのに、夜の夫婦生活はあります。こっそり、私のケータイやパソコンをチェックしています。離婚話が出てから買い物に連れて行ってくれたり、重たい荷物は「持ってやる。」と持ってくれます。普段のダンナならありえません。優しくしてくれなくていい。と言っても、「最後の思い出作りだ」と言っています。看板に石を投げ、「当たったら考え直してやる。」と言います。 養育費などの話もしていますが、ダンナの考えていることがよく分かりません。 離婚話が出ている家庭でもこんな感じなのでしょうか?

  • 結婚をあまく見てました

    私は37歳♀仕事を辞め、今は実家暮らしです。 仕事をしているときは親元だし食べるのも苦労しないしと、のほほんと暮らしてました。 そしてある理由から仕事を辞めてしまい無職になってました。そのときはじめて食べていくにはどうしたらいいか、親が亡くなったらどうするんだと考えてきました。もちろん親がいたって頼る気はさらさらないし、仕事を探して一生一人で生きていくなんて考えてましたが、はたして一人で生きていけるか?と悩みはじめました。 その当時の仕事の所得でも正直一人で食べて生活できる所得ではなく、やはり人間一人で生きていくのは大変だなと痛感してきました。 そんな時やはり人生のパートナーとなる相手がほしいと望んでました。 勝手な理想としては結婚しても働くけどパートとしてで、ある程度パートナーになる相手に食べさせてもらう。そして子供も作らず自由気ままに暮らしたい。 もちろんパートナーの支えにはなるのは前提ですが・・・。 そして結婚を視野にいれたとき紹介されたのが今のお付き合いしている男性です。紹介された当時はまだ私は働いていて、彼との付き合いなんて考えられない、それ以前に彼なんて好きになれっこないと感じてました。そして仕事を辞めてしまったとき、彼と結婚して家庭に入るかなんて考えたくもなく一人で生きてくために一生の仕事を探そうと必死になってました。 だけど不思議なことに彼に惹かれてしまい、大好きになってしまいました。 私の理想に近い男性で、とにかく優しく私のことを思いやってくれるし、何か意見の食い違いになってもとことん納得するまで面倒くさがらず最後まで話を聞いてくれる、一緒にいて自然体でいられるそんないい相手です。 こんな人となら結婚してもいいなと思えてきました。 が、そんな矢先彼の両親思いの優しさゆえに同居(二世帯?)問題や彼が自分で経営しているところを将来手伝うとかいろんな問題がでてきました。 そして私は子供は産みたくないのですが、彼は結婚してやはり親に子供の顔を見せたいのが希望らしくて意見の食い違いがでてきました。 私は子供を産みたくない・・だけど彼を失いたくないしという勝手な思いから苦しみ一人で悩み、彼の親も孫の顔を見たいんだろうという思いに反する私の勝手な女性として失格なだなという思いもあり自殺も考えました。   彼にそのことを話すとやはり子供が欲しいという意見。どうして子供が産みたくないのか説明させられました。 彼としては親に孫の顔を見せたい、もし子供を育てるのに自信がないなら人に頼ることも考えろとそこまで協力的になってくれてます。 彼に結婚は子供産むためにするのか聞いたら彼は理想としては自分の親も大事にする前提、そして自営を手伝って支えてほしい、そしてもちろん私の両親や兄弟も大事にしたい。子供は二の次と言ってくれました。 私も結婚して彼の両親も大事にしたいし、彼の支えにもなりたいと伝えたらその気持ちは嬉しいしそれだけで十分だということになり子供のことはそのあと話そうってなってくれました。 彼と結婚したい反面、結婚て楽なもんではないな~と実感しはじめました。 私の親が亡くなった場合一人では生きていけない・・だからパートナーが欲しいとか思ってた罰かなとも感じてきました。 子供は産みたくないし、自由に暮らしたいしと勝手な結婚の理想像を持っていた自分がバカだったと思います。 正直この先どうしていいかわからず悩んで苦しんで死ぬことを十分考えてしまってます。 結婚は相手が好きだから結婚するのは当然だけど簡単ではないのでしょうか? 結婚するにあたって彼の両親も家族になる、そして私の両親、兄弟も彼にとっては家族になる・・正直そこまで考えてなかったのは甘かったです。 結婚は相手の両親もかかわってくるしお互い好きだから両親無視して結婚できるって考えてたのも確かです。 結婚てこんなものなのでしょうか?

  • 結婚を後悔しています

    私と旦那は34です。2年交際し、半年前に籍を入れました。しかし旦那の親は結婚を知りません。理由は旦那が前妻との間に2人子供がいて、結婚がばれたら遊びに来なくなるのではと心配していて、三年くらいは結婚はしないでと旦那に言ったみたいです。子供を作る年齢も考え一年程前から、2人で約束した予定よりも、遅く籍を入れました。私も意地になってたのかもしれません。私との結婚の時期の約束も、親の一言で簡単にくつがえし、連休も子供達優先で、なんだかとてもさみしいです。誰にも紹介してもらえず、生活費ももらえません。旦那は私の職場とライバル関係にあったので、交際するなら辞めてもらうと会社に言われ辞めました。親も働いてたのですが親も辞める事になりました。うちの親は、我が子のように旦那を可愛がってきましたし、仕事を辞めるはめになっても、お前達が幸せならいいと言う親です。それなのにめんどくさい親などとバカにし、喧嘩になれば仲裁に入ってもらい親を泣かせた事もありました。なんだか、私の親ばかりに負担かけて旦那は自分の親にも子供にも元嫁にも嫌われたくなく、私との結婚を隠し生活費も入れず、気持ちが冷めてしまいました。一度生活費をもらった時に誰の金で食えてんだ!と怒鳴られ、なんだか疲れました。結婚したからといって、家庭にお金を入れたくないと言われました。仕事探していましたが、妊娠が発覚しました。それでも、生活費の話をすると、また金か!キレ気味になります。 妊娠した今、子供のためにも耐えた方がいいでしょうか?でも子供ができたからこそ、このままではダメだ!離婚して新しい暮らしをしなきゃ!という思いもあります。 旦那にも言い分があるのかもしれません。だけど、あまりにも責任感がなく見え、指摘しても話が噛み合わず、喧嘩になります。どうしたらいいのか、何が普通なのかもうわかりません。

  • 結婚二年目、子ども一人を持つ主婦です。結婚とは一体何のためにするものな

    結婚二年目、子ども一人を持つ主婦です。結婚とは一体何のためにするものなのでしょうか。パートナーと子育てするために一緒に生活するためにするものなのでしょうか。周囲の友達もなかなか理解できない結婚生活をしている人がいっぱいいます。いわゆる仮面夫婦みたいな。教えてください。

  • 家庭を築くこと、結婚に対して夢がもてません、パートナーと幸せな結婚をし

    家庭を築くこと、結婚に対して夢がもてません、パートナーと幸せな結婚をしてあたたかい家庭を築きたいと思う一方で、男性と付き合うことが億劫です。人は一人では生きていけず、パートナーは必ず必要だと感じます。でも私は結婚生活に対して余り夢がなく、どちらかというと義務感のみです。幸せになるために家庭に入るというよりはむしろ、大きなリスクを背負って仕事に挑むかのようなイメージです。 人は仕事をして、家族をつくり、コミュニティの中で生きるものだと思います、さもなければ引きこもりやその他・・・社会生活からは外れた暮らしをするか・・。ちなみに私は引きこもりではないし、普通の社会生活をこれまでおくってきました。 ちなみに私は家庭の環境には恵まれず、同じ思いを絶対にしたくない、子供にはさせたくない、と強く思います。父親に対する強烈な印象と母親の不幸を心配しつつ、同時に父親からの数々の嫌がらせに耐えつつ、ハラハラと心配しながら家の中で微妙な雰囲気を避けつつ、見守りつつ生きてきました。家をでた時はホッとしました。育った環境からしても、家庭に憧れや夢をもつのは難しいです。  男性に対しても何となく不信感が絶えずあります。同じ環境に常に居て着替えるところやメイクなどを見られるのも苦痛です。一緒に家族風呂に入るなんで考えただけでいやです。ちなみに人並みに男性とつきあった経験はありますが、上記のことはいつも苦痛でした。  育児には夢はあります。子供もかわいがれると思います。でもそこに父親像、夫の像、家庭の像が思い描けません、かといって一人で育てられるような生活力や並外れた体力はありません。 これからの人生を考えると夢がもてません。私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚していてまだ子供さんを作っていない方

    結婚していてまだ子供さんを作っていない方へお聞きしたいです。 30代前半、結婚3年目になります。 でも未だ子供を作る決心が出来ずにいます。 当然ながら、周りからのなぜ?の声や期待…パートナーもそう感じていると思います。 旦那さんの転勤の為、ずっと続けていた仕事(正社員)を辞めました。自分のスキルとあった求人がなかなか見つからずパートや派遣のお仕事をしています。 子育てで終わりたくない、まだ、子供育てよりも仕事に没頭した生活をしたいと本心では思っています。手に職があり、バリバリに仕事ができる状態なら子供の事も仕事を言い訳にして後回し?出来るのではないか。でも今から何か学ぶのは遅いのではないか。など日々悩んで、悶々としています。そしてまた‥オンナから母へとなる決断が出来ません。 経済力があったら、ふと独身時代の仕事に没頭していたときのように、1人になりたいと思う事もあります。 一時は旦那さんに対して申し訳なく、『今すぐ子供が欲しいなら、私ではない他の人と別の人生を…』など考えた事もあります。家事や子供嫌いではありませんが、私は結婚に向いていないのかもしれないと感じる事があります。周りからもとても家庭的にみられますが、本当は違うのだと。。 女に生まれながら情けないお話ですが、おなじ様な立場の方や、こう言った状況を乗り越えられた方、お話をお聞かせ下さい。

  • ソープランドVS婚活+結婚生活

    特定のパートナーを持つのではなく,ソープランド(性風俗)に通うこと, あるいは,恋活と婚活を経て,家庭を持ち,結婚生活を謳歌すること。 金銭的な観点において,あなたであれば,どちらを選びますか? ・ソープランド 不特定多数の異性と「楽しむ」ことができること 家族や親族の,面倒な「人間関係」に影響されない 子供(子ども)がいないので,「面倒なこと」に巻き込まれない 老後については,年金生活(または生活保護) ・婚活+結婚生活 子供(子ども)をもつことができる つねにパートナーがいること(性生活の観点も含めて)で,得られる「もの」 二人三脚の老後,しかしながら,「老老介護」のリスクが高い 老後については,年金生活(または生活保護)

  • 結婚について・・・どれか一つお答えいただけるだけでもいいです。

    結婚について・・・どれか一つお答えいただけるだけでもいいです。 また、当時者でなくても「想像で」意見を書いてくださるだけでもいいです。 私は以前、婚活したことがありますが、その当時は 仕事面(収入面)でとても不安定で、 話がまとまらないまま適齢期を過ぎてしまいました。 最近、50~60代になり結婚(事実婚)する人もいるってテレビで言っていました。 そういうのもいいなって私は思っています。 家庭を築くというより「老後のパートナー」がいるっていいなって思います。 そこで結婚に関して質問がいろいろあって・・・ 下に書いたどれか一つにお答えいただくだけでもいいです。 (沢山書いてすみません) ◆(1)50~60代になっての事実婚って変だと思いますか? (個人的にはいいなとも思うんですが) 現実はそんな甘いものではないでしょうか。 ◆(2)今後独身者は増えると思いますか? 今は学校(大学、高校)を卒業しても就職できない人が多いですね。 また就職してもいつリストラされても不思議ではない不安定な雇用が続いてますね。  そういう状態では結婚どころでは 「自分ひとりが食べてゆくので精一杯」って人も多いと思うのですが。 ◆(3)結婚してる人でも心の中で「寂しいなあ」って思うことありますか? たとえ結婚しててもどちらかが先に亡くなり最後は一人になりますよね。 また子供がいても、子供と同居ってのは子供にも負担をかけるのではって思うんです。 ◆(4)(変な話ですみません) ある医者の人から「近年、性病が蔓延してて一般の人でも病気にかかってるのに 自覚症状がないので 病気にかかってることに気がつかない人も多いんですよ」 という話を聞いてビックリしたことがあります。 結婚を決めたカップルの場合、検査とかするのでしょうか? 病気がうつったらお互いイヤですよね。 ◆(5)離婚率があがってるようですが、 それは「結婚生活がよほど大変」だからでしょうか? 離婚して精神的ショックってないのでしょうか。 そもそもせっかく結婚したのに、離婚する理由は何だと思いますか? (想像で答えていただいてもかまいません) ◆(6)結婚してる人は独身の人や離婚した人のことをバカにしてると思いますか? それとも、自由な時間があったり、収入を自分ひとりで使えて うらやましいと思ったりもするものでしょうか? (5)番の質問と関連しますが、自由な時間がないとか収入が自分ひとりで使えないことへの 不満って感じるものでしょうか。 (たくさん書いてすみません)

  • DV夫との結婚生活の維持

    ドメスティックバイオレンス(DV)の質問です。 結婚して4年目、子どもは1歳9ヶ月の男の子がいます。 結婚後から結構定期的に旦那に小突かれたり蹴られたりしていました。 家の物が壊れることも度々ありました。 最近では、旦那に暴力を振るわれるのか怖いので、なるべく旦那を怒らせないようにと気を使っています。 (私はストレスが貯まりますが、結婚生活を続けれいれば生活費には困らない「お金のある母子家庭」と思い、なんとか我慢しています) 私が旦那を怒らせないように発する言葉も気をつけてはいたのですが、昨日普段は怒らない様な言葉でも、いきなりキレて、蹴られました。 外出先だったので、子どもと置いて行かれそうになりました。 (旦那は一人で先に帰ろうとして、家には入れないからな、と言われました) その場は、私がすぐ謝ったので一緒に帰れましたが、どんどんエスカレートするのか…と不安になりました。 結婚生活を持続させるためには、やはり今まで以上に言葉には気をつけなくてはならないのでしょうか? (旦那に愛情はもうありません。都合のいい話ですが、子どもにとってパパと言う存在と、生活(お金)の為にまだ離婚するつもりはありません…)