• ベストアンサー

主人が痛風に

jiji-の回答

  • jiji-
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.6

食事も大事です。前出の回答を参考にして下さい。 御主人は血液に偏りがでてこの痛風になりました。 心配する事は、通風とか尿路結石とかを経験した人は生活習慣に変則性があり運動不足、食事、煙草、飲酒、ストレスなどが複合した時、将来的に狭心症とか脳血栓とかにかかる可能性が高くなります。 今後、加齢していくにつれ血液のバランス良く保つ事を念頭に置き生活全般を注意して上げる事が大事だと思います。 この病気を良い機会と思い御主人とお話して生活の見直しをしてみる事をお勧めします。 食事については、痛風・狭心症・心筋梗塞などをサイトで調べると解ります。 脅かすような事を書きましたがお大事にして下さい。

関連するQ&A

  • 痛風

    痛風は何科の病院に行けばいいですか?足の親指の付け根が痛くて歩けません。

  • 痛風について 教えてください。

    右手の親指の付け根辺りが痛いのですが 別に圧迫したわけでもなく、怪我したわけでもなくその部分もうっ血もしていないのですが 右手の親指の付け根辺りが痛いです。 年齢も40半ばとなり、1年ほど前に足の指の一部が何の原因もなく痛み出したので、病院へ行ったところ 痛風ではないかと診断され、今日に至っています。 今回ももしかしたら・・・と思うのですが、いかがなものでしょう。 正直申して、前回の診断結果以降も食事調整や制限をしておらず、このような結果となったのかな、と思っています。 いずれにせよ今回からは、食事調整と食事制限を実施し始めています。 (そのせいでしょうか、ここ数日は痛みが引いて来ています) お分かりの方居られましたら、教えてください。 また、プリン体の少ない食物に入ってるものが、他のHPを見ると逆だったりということもあって、 どれを信用していいのかわからない状況です。 例えば「鶏卵」は少ないけど、動物性だからダメなんでしょうか? 「うなぎ」も少ないほうになるのでしょうか? 「筋子」は少ないほうのようですが、「いくら」は多い食物のようです。 魚卵は全体的に多いなどと言われていますが、「数の子」は少ないほうに分類されているようです。 よくわからないので、今はベジタリアンもどきでの生活しています。 果物と野菜、それと豆腐中心 教えてください。 (って、一体何を聞きたいねん、って言われそうですが)

  • 痛風 でしょうか?

    1週間前にバスケに行った時に途中から左足親指付近に痛みを感じたのですが 捻挫だと思いそのままにしておりました。 1週間痛みが引かないのでバスケでの出来事では無いのかと調べると痛風の可能性が あるのかなと感じ始めました。 症状としては  ・足親指付け根付近に痛みを感じるが1週間を通して激痛ではない  ・歩くとより痛みを感じる  ・右足親指と比べると付け根が腫れているが比べないと分からない程度の腫れである 週5日は酒を飲みますがバスケやジョギングなど運動もそれなりにしております。 明日かあさってには暇をみつけて病院に行こうと思っておりますが明らかな痛風の症状 なのか気になるところでありそれにより行く病院も違うのかなとも思っております。 ネットで調べた限りでは発症すると親指付け根付近が大きく腫れて2~4日ぐらい 歩けない程の激痛に襲われるとなっていたのですが私のような軽い?症状の発症の 場合もあるのでしょうか?

  • 痛風かと思ったら・・・

    毎日毎日かなりのお酒を飲み、メタボの夫です。 病院嫌いで、69歳まで健康診断は拒否し続けてきました。 4日前の朝、右足の親指の付け根が赤く腫れ、昨日はとうとうあまりの痛みらしく病院にいきました。 処方されたコルヒチン錠を飲んで昨日よりは楽になったようです。 今日、血液、尿検査の結果を聞きにいきましたら、尿酸は6.3で他も全て基準値内でした。 素人の私でさえ痛風以外考えられませんでしたが・・・・・ 足の底まで赤く腫れあの激痛は何だったのでしょう?

  • 擬痛風って・・・。

    約一月程前なのですが。家族が足の親指付け根が腫れ、痛みの為、歩くのも困難で痛風かと思い病院へ通っていますが、今だはっきりとした回答が得られず、困惑しています。血液検査等の結果、尿酸値は正常。しかし、たびたび足が腫れ完治に至りません。最近、擬通風では??と、言われ。どういったものなのかと、痛風のように、食生活など注意点があれば教えてください。、

  • 痛風

    数年前から、ある日突然体の一部分が猛烈に痛む症状が発症しておりました。数日するとすっきり消えてしまうため、気にしてなかったのですが、そのような頻度が徐々に多くなり病院に行ってみたところ、尿酸値が7程度と高く、軽い痛風であると診断されました。通常、痛風とは足の親指に発症することが多いと思われるのですが、私の場合、手の指や肩、背中、足とあちこちに発症します。病院からは痛み止めのみの処方となっておりますが、日常の生活が不自由であり、なにか治療する方法はないものかと思い、相談させていただきました。

  • 痛風の腫れが引きません

    こんにちは、痛風について質問させて頂きます。 ただいま、痛風にかかっているのですが今回で2回目です。 一回目はおよそ3年前ぐらいです。そのときは2~3週間ぐらいで腫れも引き痛みもなくなりました。 今回の痛風は5/7に発症しました。次の日に病院にいき痛み止めと胃薬と傷みがひいたときの尿酸値を下げる薬をもらいました。 患部は右足の親指の付け根です。 我慢ができないぐらいの痛みは5日から一週間ぐらいでした。そのあとは、どうにか、かかとを中心にビッコ(ひきずって)をひいて歩いています。まだ、患部にあたると結構痛いです。 今日で、19日目です。傷み的には少しましですが腫れがほとんど引いていません。靴もかかとを踏まないとはけません。 食事や飲み物も少しは気を使っています。 このあとキチンと腫れは引いてくるのでしょうか? 前回より腫れの引きが大分遅いので不安です。 経験のある方、専門の方ご回答宜しくお願します。

  • 痛風について

     痛風とは、足の親指の付け根に風が吹いても痛いほどの激痛を与えるものだと理解しているのですが、最近、くるぶしのところが捻挫のように痛いことが時々あります。むろん、捻挫などしていません。  痛風の親戚みたいな症状なのでしょうか?  ちなみに、尿酸値は90を超えており「いつ痛風になってもおかしくはない」と言われています。

  • 痛風について

    3年前から足の関節の痛みに悩まされています。 元々10年くらい前に外反母趾になり、歩き過ぎた時などよく痛めていました。 しかし3年前からは特に擦れたりしていないのに、足の親指の出っ張った所に歩行が困難な程の激痛が走るようになりました。 大抵湿布をして1週間安静にすれば治りますが、年に数回痛みます。 整形外科にかかった所変形した骨が神経に当たっているのではとの事で、矯正ソールを作って貰い、痛み止めを服用しながら耐えてきました。 しかし最近になり痛風なのではと思い始めています。 痛風は足の親指の付け根あたりが腫れて痛むそうですが、範囲はどのくらいでしょうか? (私は外反母趾で出っ張った所のみに激痛が走ります。腫れは少しですがあります) 20代女性でも肥満の場合痛風になる可能性は高いでしょうか? 病院に行けばいいのですが、赤ん坊もいるのでなかなか動けず、まず詳しい方の意見を聞きたく思っています。 よろしくお願いします。

  • 30代で痛風・・??

    現在31歳になる男性(主人)です。 4,5年前くらいから、社内の健康診断で、「尿酸値が高め」との診断が出ていました。 おととしは「標準値」でしたが、去年は再び「高め」になってしまいました。 昨日の夕方から、急に、親指の付け根辺りが痛むそうなんです。 痛風は指の付け根の痛みからくる、とお医者さんにも言われたそうで、心配しています。 本人は、明日、病院へ行ってくると言っていますが、どうしても心配なので、ここでアドバイスをいただけたら、と思い、質問させていただきました。 30代で痛風になる場合があるんでしょうか? また、もし、痛風である場合、日常生活(食生活)はどのようなものになるのでしょうか? アドバイスを下さい!