• 締切済み

PCの画面をTVで見るには?

qazwsxedc963の回答

回答No.5

テレビのリモコンで[ネットチャンネル(メーカーにより表示が違うかもしれない、私はSony製です)]をクリック方向矢印キーを左右に動かし画面右下に[入力切換]のロゴが出るので、上下↑でパソコンとテレビのHDMI端子を接続したポートを選択(テレビの機種にもよりますが、[HDMI3][HdMI2][HDMI1]のどれかを選んでいけばPCの画面が表示される筈です。

aimiland
質問者

お礼

回答ありがとうございます テレビの入力切り替えでつないでるHDMI端子を選びましたが映りませんでした

関連するQ&A

  • TVとPCをHDMIでつなげたらPCの画面が真っ暗

    TVとPCをHDMIに接続して中々TVにPCの画面が表示されなかったので デスクトップで右クリックをしてグラフィックポートの出力先をPCモニター(確かPCモニター)にしたら TVとPCをHDMIに接続した時に、PCの画面が真っ暗になるようになりました TVからHDMIを抜けば PCの画面は通常に移ります 以前の設定に戻そうと思い グラフィックポートの出力先を色々変えてみたんですが どう試してもTVとPCをHDMIでつなげるとPCの画面は真っ暗になってしまいます TVとPCをHDMIでつなげた時に PCの画面がTV出力になってしまったということですよね グラフィックポートの出力先をいじる前は HDMIを挿していてもPCの画面は普通だぅたんですが どうやったら元に戻るんでしょうか? 使用しているのは hpのノートパソコンです OSはwindows7です 昨日から10時間調べてやってるんですが 有力な情報が無く困っています

  • PC画面をTVに出力

    デスクトップPC、Windows7、グラフィックカードはNVIDIA GeForce GT220です。 TVはREGZA-371です。 PC、TVどちらもHDMI端子あります。 PCとTVをHDMIで接続後PC側でWindowsキーとPを押下し出力選択画面(添付画像)どれを選んでもTVに出力されません。PCも変化ありません。 何故でしょうか?又TVに出力する方法お願いします。

  • PCのBlu-ray画面をTV画面に表示させたい

    使用しているのはLIFEBOOK WA2/B1 Win10です。 PC側で再生したBlu-rayをTVで表示させようとしているのですが、できません。 PC電源OFF、TV電源OFFの状態でHDMIケーブルを接続し、PC電源ON→TV電源ONをし、TV側の入力切替でHDMIを選んでいるのですが、画面は黒いままです。 PCの設定で何か必要になるのでしょうか。 必要でしたらやり方を教えていただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • PC画面をTV画面へ

    HDMI端子がないESPRIMO WW1/Mを所有しています。PC画面をTV画面に出力する方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • TVにPC画面を表示させると周り(縁)が映らない

    Panasonic PZ70にパソコンからHDMIで接続させて表示させると、映ることは映るんですが通常のテレビ放送のように全画面いっぱいまで表示されません。一回り小さく表示されてしまい、周囲が黒帯みたいになにも映らなくなってしまいます。グラフィックはRadeon2400ProでDVI→HDMIのコネクタ変換させてTVのHDMI端子につなげています。画面設定でさまざまな解像度など試してみましたが全画面で映ってくれません。どうしたらいいでしょうか? なおPCモニターには正常に映ります。TVのHDMI入力もDVDなどは正常に映ります。

  • ノートPCの画面をTVに出力したい(RGB→HDMI)

    現在、手持ちのノートPCには外部モニタ接続用端子として、RGB端子が内蔵されています。 このたび、日立の大画面液晶TVを購入しましたが、PCとの接続用としてHDMI端子がついておりました。 もともと、その予定は無かったのですが、ふと、今手持ちのノートPCの画面を、この液晶TVできるのか、できたらやってみたいと思うようになり、RGBから直接HDMIに変換できるようなケーブルを探しては見たものの見つけられませんでした。 そのような商品はあるのでしょうか? RGB-DVI変換コネクタなるものは探せたのですが、素人考えでPC→RGB-DVI変換コネクタ→DVI-HDMI変換ケーブル→TVで接続できるのかなとも思ったのですが、果たして、これでまともに映るのか甚だ疑問です。 RGB端子しかないPCではHDMI端子しか持たないTVへの画面出力は出来ませんか?ご教示お願いいたします。 (画質は全く気にしません。普通にPCの操作が出来るくらいの画質なら、と思っています)

  • PCモニター TV 接続

    はじめまして 今回TVにもPC画面を表示したいと思い何も確認せずHDMI端子を買ってきましたが、 PC本体にHDMI端子が存在しませんでした(基本的のついてないものかもしれませんが・・・) そこでPCモニタの方を確認したところHDMI端子の接続口があったので、 ためしにTVと接続してみたところ案の定何も写りませんでした... TVは初期の頃のブラビア32インチを使用していてPCはDELLで購入したキッティング済みのINSPILONです。 PC本体にHDMI端子がないとTVとの接続は不可能なのでしょうか? ご存知の方がいればご教示頂きたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • PC画面をTV画面に

    ノートパソコンの画面がうっすら映るだけの暗い画面になってしまいました。 今は古いブラウン管のPC画面に映しているのですが大きくて邪魔です そこで、使っていない液晶テレビに映し出したいのですが価格ができるだけ安くて標準の画質程度で映せるものはないでしょうか? ノートパソコンはll750/s LaVie 3年ほど前に購入したものです。 テレビは8年ほど前に買ったアクオスです。 端子はS端子?かAV端子とD2と書いてある端子がテレビ側にあります。 パソコン側にはHDMIとD-sub?(台形のねじでとめるものです)があります。 音は出さなくて良いので映像だけ出せれば良いです。 よろしくお願いいたします。

  • PCの画面をTVにも映したい

    お願いします。 デスクトップPCでディスプレイに映っているこの画面をTVにも映したいのです。 PCの背面を見たところ、映像を出力する穴はD端子(15ピンというのかな?)が 一つあってそれがディスプレイに繋がっています(青い端子)。 他に出力の穴は音の緑色の端子だけです。 白い端子(29ピン?)の穴はありません。(なぜかケーブルはPC購入時に同梱されてましたが。) TV側には青い入力穴も白い入力穴もいろいろあります。 なので、現状では、PC画面をTVに映そうとするとディスプレイに繋いである青い端子を 外して、ケーブルが届かないのでPC本体をTVに近づけてTV側の青い端子穴に繋げ直すという 面倒なことをしなくてはなりません。 ちなみにこの場合、問題なくTVに映像が出力できます。 検索したところ、青い端子を分割できる物が1万円くらいで売っているみたいですが、 延長ケーブルも買わなくてはならないので15000円くらいになってしまいます。 もうひとつ、USBから変換してマルチディスプレイという形で画像を出力させる 手段もあってこちらは↑より少しコストが抑えられそうな感じなのですが、 動画なんかはカクカクするような事も書いてあったので迷っています。 ネット検索上で、単に青い端子のケーブルのみが二股に別れている物も 見つけ(千円くらい)、「これで映るならこれでいいや」と思い、実際に電気屋さんに行って 店員に聞いてみたのですが「そういう物はないですね~」と言われました。 PCは DELL E521 Windows XP Professional Media Center Edition です。 TVは SONY BRAVIA です。 まとめると、 ・PC側に映像出力が青い端子一つしかない。 ・PCの画面をTVに映したい ・音はPC側のものでかまわない。 ・とにかくPC画面をTVに映したい。 ・なるべくお金をかけたくない。 ・主にYOUTUBE等を大画面で見たい。 ・TVからのネット接続はしていないし、しない。 です。 アドバイスお願いします。

  • HDMIでのPC・TV接続でTVに映像が出ない

     PCはNEC製ノート型パソコンPC-GN277AFG1で、Windows 8.1を使っています。  PCの画面をTVに表示するために、PCのHDMI端子とTV(Sharp、AQUOS LC-32GX5)のHDMI端子とをケーブルで接続しましたがTVに映像が出ません。  PC側は〔Fn〕+〔F3〕で「複製」とし、TV側は「入力切替」で「入力2」を選び、HDMIケーブルは入力2に対応するTVのコネクターに挿入してあります。  TVの入力は入力3と入力7が生きているはずなので念のためにそれらの入力を選んでもダメです。  接続に何か間違いか不足があるのでしょうか、お教えいただけないかと思います。