- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ノートPCの画面をTVに出力したい(RGB→HDMI)
現在、手持ちのノートPCには外部モニタ接続用端子として、RGB端子が内蔵されています。 このたび、日立の大画面液晶TVを購入しましたが、PCとの接続用としてHDMI端子がついておりました。 もともと、その予定は無かったのですが、ふと、今手持ちのノートPCの画面を、この液晶TVできるのか、できたらやってみたいと思うようになり、RGBから直接HDMIに変換できるようなケーブルを探しては見たものの見つけられませんでした。 そのような商品はあるのでしょうか? RGB-DVI変換コネクタなるものは探せたのですが、素人考えでPC→RGB-DVI変換コネクタ→DVI-HDMI変換ケーブル→TVで接続できるのかなとも思ったのですが、果たして、これでまともに映るのか甚だ疑問です。 RGB端子しかないPCではHDMI端子しか持たないTVへの画面出力は出来ませんか?ご教示お願いいたします。 (画質は全く気にしません。普通にPCの操作が出来るくらいの画質なら、と思っています)
- bell753
- お礼率64% (37/57)
- 回答数2
- 閲覧数8860
- ありがとう数8
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- romuromu
- ベストアンサー率38% (215/558)
関連するQ&A
- RGBをHDMIに。。。
テレビがRGBとD4端子しかないのですが 玄人志向 DVI-RGB 変換コネクタとPLANEX HDMI-DVI変換ケーブル 1.0m PL-HDDV01を使ったらPS3でHDMI接続できるんですかね??画質ちゃんとかわりますか?
- 締切済み
- ワンセグ放送
- PCのDVI端子をHDMI端子変換してTV出力
PCの画面をTVに綺麗に出力させたいと思っています。 そこで、 PCのDVI端子からHDMI端子変換コネクタでTV出力に出力しようと思うのですが、 これで、HDMIと同等の画質になるでしょうか? PCについている接続コネクタは以下の2つです。 DVI S端子(TV出力用) ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いいたします
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- RGB→HDMIへの変換について教えてください。
RGB→HDMIへの変換について教えてください。 HDMI入力対応のテレビにPC画面を表示させたいと考えているのですが、 PCの画像出力用コネクタがRGBのものしかありません。 このRGBコネクタにDVI-RGB変換コネクタをつなげ、さらにその先にDVI-HDMI変換ケーブルをつなげ、テレビにつなげることでPCの画面をテレビに表示させることは可能でしょうか? よろしくおねがいします。
- 締切済み
- ディスプレイ
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- tatsu01
- ベストアンサー率18% (292/1540)
日立のサイトでちょっと調べてみましたが、液晶テレビのHDMIはアナログRGBには対応していないようです。 コネクタを変換して物理的に繋がったとしても映りませんね。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
関連するQ&A
- TVにHDMIを使ってデュアルディスプレイ
PCのディスプレイと、TVを使ってデュアルディスプレイをしていました。 TVには、PCのDVI端子からDVIケーブルをつないで TVに挿す部分だけHDMIに変換して接続しており、 その時は問題なくデュアルディスプレイを出来ていました。 [PC]---<DVIケーブル>---HDMIに変換>>[TV] しかしDVIケーブルの太さが収納のネックになっていたため DVIケーブルを途中でHDMIに変換するようにし、以下のようにしました。 [PC]---<DVIケーブル>--HDMIに変換--<HDMIケーブル>---[TV] こうしたところ、PC上からはTVの存在を確認することができ、 TVの型名、解像度も取得出来ていますが なぜか映像が映らなくなってしまいました。 原因として何が考えられるでしょうか?相性なんでしょうか・・・。 ちなみに、---<DVIケーブル>--HDMIに変換--<HDMIケーブル> の部分には、実際には ♂---<DVIケーブル>--♂ ♀HDMIに変換♂ ♀HDMIコネクタ♀ ♂--<HDMIケーブル>--♂ のように少しややこしくなっています。 (HDMIを延長するケーブル ♀--<HDMIケーブル>--♂ というものが売っておらずこのようになってしまいました) 理論上問題無さそうですが、ここが問題なのかとも考えています。 詳しい方、お願いします。
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- TV用HDMIケーブルに使う中継アダプタについて
PC画像を液晶TVでHDMIケーブルで見ます。 今、PC側のUSBにDVI-Iを接続、RGB(D-sub15)に変換して見ていますが、 TVを買い替えるので、購入予定のTVにはRGBコネクタがありません。 PCとTV間は距離があるので、HDMIケーブルを継ぎ足さなければなりません。 市販のHDMIケーブルは両方オスみたいなので、メスの中継アダプタを探しています。 ご存知の方教えてください。 また、このように団子状に繋がずにスッキリできる方法があれば、これも教えてくだされば 有難いです。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- DVI→RGB VS HDMI
パソコン側の出力がDVIなのですが テレビ側はRGB入力のみとなっています。 パソコン側にDVI→RGB変換コネクタを取り付け RGBケーブルを介して液晶テレビに表示させるのと そのビデオカードはHDMI端子もついていて それをテレビにつなげるのでは どちらがきれいなのでしょうか。 果たして変わるのでしょうか? もちろんHDMIの気はしますが、本当にそうでしょうか?
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- RGB15ピンのPCからHDMI入力端子のTVへ
こんにちは。 PCのディスプレイとしてHDMI入力端子のついた液晶TVを使いたいのですが、 D-Subケーブル + バッファローコクヨサプライ ディスプレイ変換アダプター HD-D-Sub15pin -DVI-Iメス変換アダプター + PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル で可能でしょか? ビデオカードとかいうものは 不要(バッファローで変換可能)なのでしょうか? また、接続した場合、なにか不都合はあるのでしょうか? (画像があらい、ディスプレイが長持ちしないとか?) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- TVをPCモニター代わりに使いたい
初心者です pcはDサブ15PIN端子です TVはレグザでHDMI端子しか付いてない状態です そこで PCの画面をレグザで表示したいのですが その場合 15pin→29PINにコネクタで変換 29PIN→24PINに変換 で24PIN→HDMIに変換するケーブルを買って 変換で問題なく表示できるものなのでしょうか? それとも だまってDVI-IかDVI-D端子のある PC本体を買うべきでしょうか? それともアナログ(Dサブ→RGB変換ケーブル) でつないで使うのが一番いいのでしょうか? 知恵が全くなく 調べてもよくわからなくて 良ければ教えていただきたいです できるだけ安く確実に表示する方法は あるのでしょうか?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- PC出力にHDMI出力を追加する方法?
まだ手元にありませんが、購入予定のオーダーメイドPCの外部出力には、 「HDMI」端子が無いことが、あとで分かりました! ビデオカードはGeforce8600GTが付属しますが、 「HDMI」端子の無いタイプらしいです! この状態で、「HDMI」端子を設ける良い方法はありませんか? 目的はハイビジョンTVでDVD鑑賞するためで、 シンプルなケーブルで、スッキリ接続したいからです! そこで、下記の2点の方法は除外して、別の方法を教えて下さい! (1)さらにもう1枚、ビデオカード増設する方法(無駄になるから) (2)DVI→HDMI変換(コネクタやケーブル)する方法(音声が伝達されないから) もし、DVI→HDMI変換(変換箇所は問いません)であっても、 HDMIケーブル1本で音声がTVに届く方法であれば、OKです! よろしく、お願いします!
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- PC⇒HDMIの出力について
先日、グラフィックボードを購入しまして、DVI端子が付いていたので、DVI⇒HDMI変換ケーブルを使いSONYのBRAVIAのKDL-32V2000へHDMI出力したところ、解像度が960×600では大丈夫ですが、それ以上1024×768にすると文字がちらつきます。動画の再生はちらつかないですが、画質も悪いように思います。テレビ側の画質設定を調整したり、NVIDIAのコントロールパネルで調整したりしていますが一向に直りません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? 構成は PC:AOPEN EZ661-T メモリ:ノーブランド512MB×2 CPU:P4 3.0G HDD:HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200) GPU:ギガバイトGV-N76G256D-RH (AGP 256MB) OS:WindowsXPsp2 モニター:sony BRAVIA KDL-32V2000 PC(D-sub15pin)⇒RGBコネクタ PC(DVI)⇒HDMIコネクタ 変換コネクタ http://item.rakuten.co.jp/idea4living/h1101b_1/ クローンモードで使用しております。 何卒、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- DVI-IのPCからHDMI液晶テレビへの出力
3~4年間に購入したPCから、最近購入したデジタル液晶テレビに映像を出力し、PCで再生したDVD などを大画面で鑑賞したいと思っています。 PCと液晶テレビの情報は以下です。 【PC】XP、グラボ搭載、グラボに映像出力端子が2つあり、どちらもDVI-I(Dではないっぽい)です。 【テレビ】シャープのLC-40E9。HDMI端子とRGB端子あり。 で、端子の関係で、接続パターンは以下の2パターンになるのではないかと。 1.PC(DVI-I)⇔テレビ(RGB) 2.PC(DVI-I)⇔テレビ(HDMI) で、DVI-Iがデジ/アナ両対応とwebで書いてあったので、パターン2の方が画質がよさそうですが この場合は家電量販店などで変換ケーブルを買って、差してやれば使えるのでしょうか? 購入する変換ケーブルは「サンワサプライ KM-HD21-20」で良い感じでしょうか? http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HD21-20 初めてやる事なので、不安があり確認したかったです。教えてください。
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- PCからHDMI出力させて液晶TVで見ることは出来ますか?
PCに地デジチューナがついており、それを録画して PCにHDMI端子がある場合は、そちらから出力させて 液晶TVに接続すればハイビジョン画質にて見れますでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- ノートPCの大画面液晶TVへの出力に関して
VAIO type T VGN-TT71JBを利用して、大画面ディスプレイ(液晶TV)への出力をしようとしております。 http://kakaku.com/spec/K0000013828/ 液晶サイズ:11.1 インチ 解像度 WXGA (1366x768) CPU Core 2 Duo SU9300 1.2GHz(3MB) メモリ容量 4GB メモリ規格 DDR3 PC3-6400 ビデオチップ Mobile Intel GS45 Express 出力方式はノートPC初期付属のVGA端子にUSB接続のエレコム製ダウンスキャンコンバータ経由でS端子変換した上で、 黄色ケーブルで液晶TVのS端子と接続しております。 出力内容はGOM PLAYERを利用して自分で編集したYOUTUBEの動画を流そうと考えております。 PCのマルチディスプレイの設定で、動画を液晶TVに出力するところまでは何とかいったのですが、 途中で画像が止まってしまい、うまく再生されません… 音声だけ最初から再生しなおしになったりと不安定な感じです。 マルチディスプレイで出力をする場合はPCの方にも負担がかかるのでしょうか…。 ちょっと原因がよく分からずこちらに書き込んでおります。 用途としてはイベントの際に液晶TVに動画を流したいのが趣旨なので、 ノートPCに画面が移っている必要は無い訳はないので、液晶TVにメイン画面を出力してもいいとは思っておりますが、 その方法もイマイチよく分からずといった状態です…。 おぼろげながらも自分の中で問題の原因or解決法として見えてきているのが以下になります。 1、このPCのCPUがマルチディスプレイの動画の再生に向いていないのか 2、マルチディスプレイへの出力が難しいようで、あればノート画面の出力先を液晶TVのみにし、 PCへの負担を減らすことはできないのか?(クローンディスプレイといった格好になるのでしょうか?) 3、当該のノートPCにHDMIの端子があり、液晶TV側にもHDMI端子があるので、それで接続した場合は出力ができるのか? (HDMI端子を使用したことがないので、どのように出力されるのかよくわかりません…) 以上となります。 この外に「こんなやり方がある」等のご教授などもいただけると大変助かります。 また、必要な情報が欠けている場合はすぐに確認いたしますのでご連絡ください。 大変あつかましいお願いとなりますが、何卒、御鞭撻の程、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ディスプレイ
質問者からのお礼
ありがとうございました。 コンポジット端子があるようなので、コンバータ購入の方向でやってみようと思います。