• ベストアンサー

expの計算

以下のaを求めてください 7.83a=1.602×10^24÷(10^-5+10^12exp(38.96a)) exp内にaがあっては、もうお手上げです。 この式でaを導き出すことは可能でしょうか? 分かる方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

この式をいじって、 a=**** というような形には初等関数ではできない。 ランベルトのW関数を使えば、a=****というような式に書けないでもないだろううが、それだからといって、aが単純に求まるわけではなく、W関数の計算がいる。この計算は、普通の級数の計算なので、単純な計算の繰り返しで答えが出ると思うが、ふつうは計算用のプログラムを使う。 ただ、 質問の場合、単純にaが数値的に求まればいいというなら、Excelなどを使って試算法で求める。そのための方法がソルバーとして用意されている。 やり方は自分で調べて欲しいが、結果は、 a=0.67844614316273 ほどになる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

肝心の式にミスあり、訂正。 参考までに、改良近似解 ar を求める Newton 流の算式を…。 (*) の右辺に ao を代入した値 = A 、A - a = E として、  ar = ao - 38.96*A*(1 - 1.0(-5)*E/2.046(+23)}   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

a を導き出す方法はいざ知らず、近似解を探すことは可能。 もとの式を変形してみると、  a = 2.046(+23)/{1.0(-5) + 10(12)*exp(38.96a)}  …(*) まず、右辺の行状。 ・ a は実数だろうから、右辺は非負値。 ・ a を 0 から増大させていくと、右辺は急降下。   a   右辺   ---  ----   0   2.05(11)   0.5   7.09(2)   1   2.46(-6) ao = 0.5 を近似解初期値として Newton 法を試すと、アッという間に収束。 収束値は、お試しのあとのお楽しみに。 参考までに、改良近似解 ar を求める Newton 流の算式を…。 (*) の右辺に ao を代入した値 = A 、A - a = E として、  ar = ao - 38.96*A*(1 - 1.0(-5)*A/2.046(+23)}   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ur2c
  • ベストアンサー率63% (264/416)
回答No.2

ANo.1 で完璧ですけど,視覚的にやるなら「右辺 - 左辺」のグラフを描いて横軸を切る所を探せば良いです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Exp内に求めたい値があった時の計算

    以前にも似た質問をさせて頂きました。 ちょっと納得できないところがありましたので、再度質問をさせてください。 以下の式からaを求めよ。 6.93×10^-10×a×(1+6.7×10^-2)×(10^-5+10^-12×Exp[-38.96a])+8.01×10^-21=0 以前、回答くださった方はExcelのソルバーを使えば答えが出るとおっしゃってくださいました。 しかし、あれから色々試したのですがその出た値が正しいかかなり疑問になり、今回値を変えてもう一度質問させてもらう運びとなりました。 この場合の値は幾らになりますでしょうか? ちなみに私はソルバーを使っても0と出てしまい、計算できませんでした。 Mathematicaを使ったら近似値で-1.08334×10^-6と出ましたが、検証するとこれはExp内の計算をしないで答えを出した結果となっています。 この計算ができた方はいますか? 解く手段は問いません。 もしいましたら、その詳細を教えてくださると幸いです。

  • expの計算について

    exp{0.3(1-(4)^1/2)}36 上記の式の算定の仕方がいまいち分かりません。 できましたら、計算過程と回答を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • expの方程式

    下記方程式を解く必要があるのですが、 学生時代に勉強を余りしていなく、全く分かりません・・・。 分かる方がもしいましたら、 お手数ですが、ご教授くださいます様、何卒宜しくお願い致します。   【方程式】   A * exp (-E/R) = B * exp (E/M - E/R) ”B=” の式で表すとどうなりますか?(Rが消えてくれると助かります) すいませんが、宜しくお願いいたします。

  • excelでexp計算

    エクセルで 数式 =exp[-tan^(-1)*(1/(1-B57))]*((1-B57)^2+1)^0.5 という式を =EXP(-ATAN(1/(1-B57)))*((1-B57)^2+1)^0.5 としたら DIV/0!となってしまいます。何処がおかしいのでしょうか?

  • expの展開

    a=1/b*exp(-(c/b)^2)という式があります。 a,cは定数です。 この式をbについて解きたいのですがどうしていいかわかりません。 教えてください。

  • 方程式の計算

    もし、良い解法があれば教えていただきたいです。以下の式 A1*exp(a1*t)+A2*exp(a2*t)=B という方程式があり、A1,A2,a1,a2,Bは定数です。*は掛け算、expは指数関数。 この式をt=~の形に書き下したいのですが、良い方法が思いつきません。 もし良い案があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • exp(-x) / {1 + exp(-x)}

    y = 1/{1 + exp(-x)}の時、 exp(-x) / {1 + exp(-x)} が (1-y) になるようなんですが、どうやって計算するか教えて下さい。 自分でやってみると、 exp(-x) / {1 + exp(-x)} を分解すると exp(-x) * 1/{1 + exp(-x)} なので、 exp(-x) * y これが (1-y) になるかは分かりません…。 なにか変換できる特別な式があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • y=(exp(-at)-exp(-bt))/(b-a)をt=…の式にす

    y=(exp(-at)-exp(-bt))/(b-a)をt=…の式にするには? yがある値をとる時のtの値を算出したいのですが、式が変換できずに困っています。 どなたか解る方がいらっしゃいましたら、解答お願いいたします。

  • exp(tA)の計算

    質問させてください。 α、β∈R, t∈R A=( α  -β) ( β  α) (対角成分がα、右上がーβ、左下がβの2次正方行列) として、 exp(tA)を計算したいのですが、どうもうまくいきません。 答えはexp(αt)×(角度βtの回転行列)になるはずです(帰納的な推測ですが)。しかしちゃんとした証明を与えられません。どなたかよろしければご回答願います。

  • sumとexpについて?

    =sum(exp(x))とは、どのように計算すればいいのでしょうか? 例題)xに入る数字が、 A: 0, B: 2.4, C:4.9, D: 12 というデータセットに対し、 exp(x)/sum(exp(x))は、どのように解けばいいのでしょうか? Aの場合は、 exp(0)/sum(exp(19.3))かなと思いましたが、解が合いません。ご存知の方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ボルトの応力計算問題では、基準強さと安全率を考慮して引張応力を求めます。
  • 引張応力の式は、σ = (4W)/(πD^2)で表されます。
  • この式を用いて求めた引張応力から、ボルトの直径を定めることができます。
回答を見る