• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:matrices(すみません、問題英文です))

matricesの足し算・引き算についての疑問

178-tallの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.6

線引きをして使い分ければいいだけのハナシかな…。 ・図示の 4 列 + 1 列 の表記。  私的使用にとどめる。  メモなどでは、もっと過激な略記も愛用してます。  見せる相手は選んだほうが無難。ツーカーの仲とか、リトマス試検にかけたい相手など。 ・#4 の 4 列 + 4 列 の表記。  これは、公的に禁止できないでしょう。  間違い表記とはいえず、通じないほうがおかしい。  誤用が伴うのは、この記法に限りませんので。   

machikono
質問者

お礼

いろいろ教えて頂いて有難うございます。まだ私には書いて下さった事全て理解は出来ませんがとても有りがたいです。

関連するQ&A

  • ある二つの数の足し算を間違え、引き算にしたら、5.7になった

    ある二つの数の足し算を間違え、引き算にしたら、5.7になった 正しい答えとのその差13 ある数とは? これはどうといたらいいですか x+y=Z x-y=5.7 そのつぎはどうやったらよいでしょう?

  • 3+3*4

    答えはおそらく15なのですが、なぜ四則演算において 足し算引き算より掛け算が先に計算されるのでしょうか?

  • 小一算数について。。

    小一の子がいるママです。 初めての子なので、学校に入ってからというもの、教科書の変わりようや、学習の仕方に驚いてばかりです。 最近、足し算、引き算が始まり、例えば7なら、3と4に分けて計算するとか、答えは、さすがに分かるので丸付けは、できるんですが、それまでの計算の工程みたいなのが、どうも分かりません。教科書にも、詳しく載ってないし。足し算はできても、引き算が今日なかなかできなくて、進まなかったみたいで、親としても、教えてあげたいので何かいいサイトとか、本とかありましたら、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • エクセル関数?

    エクセルの質問をいたします。 A1セルに式2*2と入力します。(2*2の式はそそまま残す) A2セルにその答えの4を出す方法をおしえてください。 (掛算・割算・足算・引算全ての計算に有効となるよう) よろしくお願いします。

  • 中学校二年生の数学計算問題について

    お世話になります。 中学校二年生で学習する数学の計算問題について質問です。 古い記憶と大変基礎的なことで伺うのが恐縮ですが、どなたかご回答のほど宜しくお願い致します。 計算のプロセスと、「疑問」箇所を示して頂けますと幸いです。 問題:次の等式を【 】の中の文字について解く。 (1) 5x-2y=10 【y】 答え: y=5x-10/2      疑問:どうしても答えがy=5x+10/2 になってしまいます。 (2) l=2πr-2πa 【a】 答え:a=2πr-l/2π 疑問:分子の2πと分母の2πは消せない? (3) c=2a+b/5 【b】 答え:b=5c-2a (4) 1x/2+1y/3=6 【y】 答え:y=18 - 3x/2 (5) c=3(a-b) 【a】 答え:a=b+c/3 疑問:a=(c+3b)/3 と  a=b+c/3 は同じ? 簡単な質問でごめんなさい。どうぞよろしくおねがいします。

  • 関数(質問英文です)

    問い)The curve y = ax² + bx + c passes through the points (1,8), (0,5)and(3,20) . Find the values of a, b and c and hence the equation of the curve. 答え)a=1, b=2, c=5 (0,5)という事から c=5 はすぐにわかりました。 これが一次関数ならばxとyの値を入れて計算しますがこの場合も同じですか? それならば、 8=a+b+c 5=0+0+c 20=9a+3b+c これでc=5が出ているので 8=a+b+c→24=3a+3b+5 から 20=9a+3b+c→ 20=9a+3b+5 を引いて計算しましたがa=-2/3になり答えが違います。 a=1, b=2, c=5  という答えを出すまでの過程を教えて頂けますか?

  • 一次関数の問題で教えてください(英文です)

    以下の問題の糸口がどうしてもつかめません。 Point A (-4,1) is in the standard (x,y) coordinate plane. What must be the coordinates of point B that the line x=2 is the perpendicular bisector of AB(このABの上にはラインあり)。 答えは(8,1)になるのですが、どうしたらこうなるのか分かりません。 一次関数の基本式は y=ax+b ですよね。 で、最初に既出の-4と1を代入して、 1=-4a+bとしてみたんですが、 それからx=2をどうやって生かしたらいいのか・・・よく分かりません。 一応グラフの書き方は分かっているので、 グラフを書き、(-4,1)のところにポイントを打ってあります。 説明が難しかったら、参考になるサイトを紹介してもらえれば幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 数学の問題です、教えてください。

    教えてください。 数学の問題でどうも答えがしっくりきません。 【問題】次の計算をしなさい 2a^2x/5by+8a^2x^3/10b^2y この答えは 2a^2bx+4a^2x^3/5b^2 で合ってますでしょうか? どなたか解法と解答を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 2次関数? の問題の解き方を教えてください

    a<0とする。2次関数 y=ax^-ax+b (0≦x≦2) の最大値が13/4で、最小値が1であるとき、aとbの値を求めよという問題です 回答があり、答えは分かるのですが 計算方法が分かりません 計算の仕方を教えてください

  • 数IIIの問題教えてください

    y^(1)={2e^(-2x)} * {(b-a)cos2x-(a+b)sin2x}のとき y^(2)={8e^(-2x)} * (-bcos2x+asin2x) になるのですが、答えがあいません。 y^(2)の求め方を教えてください。 計算間違いしている箇所が分からないので、詳しく教えていただけると有難いです。