• 締切済み

母親と大喧嘩してしまいました。

母は今住んでいるところに友達がいません。 だからでしょうか、最近ネットを使う回数がふえて昼夜逆転の生活をしています。 私が今日そういった話(PCを使いすぎていると注意したり)を持ち込んだら喧嘩になってしまい、母は故郷に戻りたいと言いました。 母も私も普段感情を表に出さないのに2人ともなきながらの口げんかになってしまいこんなに憎まれていただなんてと言われました。 さっきも言ったとおり、母はこっちに友達がおらず、私も幼稚園児のころあまりみんなと遊ばせてもらえませんでした。 ほかにも、年相応のものを買ってもらえなかったり・・・。 憎まれて・・・というのはこういったところから母がそう思ってしまったみたいです。 そんなつもりじゃなかったのに。 仲直り、というか一方的に謝るだけでもいいんです。 どうやったら相手を傷つけず、きちんと謝れるんでしょうか。 ご意見いただけたら嬉しいです。 長文失礼しました。

みんなの回答

  • bgm393
  • ベストアンサー率2% (1/44)
回答No.3

勝手に 母さま 62~65歳 父さま他界 貴方33~35歳としてご返事します。 1 「母は今住んでいるところに友達がいません。 だからでしょうか、最近ネットを使う回数がふえて昼夜逆転の生活をしています。」 この歳になると友達がいない方がむしろ正常 友達がいないことが真の友達 昼夜逆転の生活→おおいに結構 故に何にも問題なし 2 いくら喧嘩しても縁がきれることはないので安心して心ゆくまで大喧嘩すること 喧嘩するなら生きている今のうち はやくしないと出来なくなるよ 3 仲直りの方法 時間が解決 ほっぽっておけばいい 以上 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お母さんや質問者の年齢、同居の家族の構成がわからないので回答は難しい。 一般論を言えば、親子といえどけんかすることはある。子が社会人として精神的に独立(同居・非同居を問わず)しているなら尚更。お互い社会経験が違うのだから考え方が違う部分があって当然。けんかもたまにはガス抜きになっていいと思う。 (※ネット依存で昼夜逆転なら質問者がお母さんに注意するのは当然だと思う) 謝らなくてもお母さんの好物を買ってくるとか、それで伝わるんじゃない?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163518
noname#163518
回答No.1

お母さんのそれは許してあげてほしいな。 人との繋がりというのは、心に安らぎをもたらします。 お母さんの人生はあと何年ですか? 少なくとも、あなたよりは短いでしょう。 私は、両親に楽しく生きてほしいですね♪ 昼夜逆転、、、 夜といえども長いですから、12時までとか決めて

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親 喧嘩

    母親とケンカしました、大学生です。 毎回大きなケンカをすると母とは冷戦状態で、わたしが話しかけても全部無視されます。 今回はわたしが出かけている間にケンカしたので、"もう帰っ てこなくていいから"とまで言われました。すぐに謝ったのですが、無視されます。 さすがに家出をする気はないのですが、このまま3日間くらいは家にいても口も聞かずただただわたしを無視するだけで、妹や父親まで巻き込んでしまうので、ほとぼりが冷めるまで友だちの家にお邪魔しようと思っています。幸い友だちは快く承諾してくれました。 自分でも大学生にもなって、と思いますが、母親に怒られることが怖いです。というより、無視されるのがすごく辛いです。自分だけまるでいないみたいの接せされます。 このまま帰っても帰らなくてもどっちにしろ怒られるのは確かですが、いまの母とわたしの状態で会って謝っても仲直りすることはできません。時間を置いて、落ち着いてからちゃんと会って謝ろうと思っているのですが… 母親に会うのが怖くて仕方ありません。なにを言われるかも、どうなるかも今までの経験でなんとなく想像がつきますが、年明けにケンカしたときに過呼吸になったことがあるので、会うのが怖いです。母はわたしが過呼吸になったことは知りません。後からも言いませんでした。 長文、分かりにくい文ですいません。なにかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 喧嘩で黙ってしまう…

    こんばんは。 1つ相談させてください。 読みにくいとは思いますがよろしくお願いします。 私には婚約中の彼がいます。 喧嘩が少し多いのですが それでも毎回仲直りし、上手くやっています。 ただ、その喧嘩のときに 彼から一方的に意見を言われると 私は何て言っていいのか分からず 頭が真っ白になり、泣きたくないのに勝手に涙が出てきてついには黙りこくってしまいます。 それが余計イライラさせてるみたいで 今日「不信感を抱く、何を考えてるのか本当に分からない」と言われてしまいました。 直す努力もしているのですが、どうしたらよいのか分からず、毎回彼をイライラさせてしまいます。 「今考えている」とか「ちょっと待って」とかを言うようにはしていますが、そこからなかなか思考が働きません。 思考がストップしてしまう感じで、一方的に言われると何も考えられなくなってしまいます。 考えもまとまらず、自分が今何を考えているのか、何を言いたいのか分かりません。 かろうじて浮かんだ言葉を言おうとしても嗚咽で上手く話せません。 これは喧嘩以外の時もそうで、私が彼に真面目な話をしようとすると、感情が高ぶるのか私自身がすぐ泣いてしまいます。 泣くような話では全然ないのに… 病気なのでしょうか? どうしたらよいのか本当に分かりません。 彼も見かねて家を出て行ってしまいました… 仲直りもしたいですし、この性格の改善もしていきたいです。 何かアドバイスありましたらお願いします。 乱文、長文失礼しました。

  • けんか

    今日さっき、母と喧嘩しました。 理由はピアノです。 ピアノをやっていて母が「間違っている」といってきました。 母はピアノ経験者ではありません。しかもそこ、間違えていません。 だから、「間違ってないよ!!」っと言ったら怒られました。 しかも時間が迫っているのにもう1回とか言ってきます。正直頭がイカれているんじゃないかと思いました。 ピアノが終わったあと、学校行こうとすると、もっと練習しろだのいってきます。しかもスマホを見ていたのならその時間を削ってやれと言ってきます。私がスマホを見た理由は、通知削除と充電の確認です。 しかも1分程度です。 正直本当につらいです。 どうしたらいいのでしょうか。長文失礼しました。

  • 夫婦喧嘩ってどんな感じですか?

    失礼ですが皆様のご家庭の夫婦喧嘩はどんな感じか教えてください。 我が家(新婚1ヵ月)は、どちらかが「ちょっと話してもいいかな?」と切り出し、冷静に互いの主張を話します。感情的に怒鳴り付けたり手足物が出ることはありませんが、イライラしたり泣いたりします。しかも徹夜で話し合い?みたいな喧嘩が続きます。冷戦のようで我ながら怖いのですが…きっと珍しいですよね?笑 私の両親は、特に父が大声で怒鳴ったり、物が宙を舞っていることもありました。(母ではなく壁に向かって) そうやって沸騰したあとは無視期間がしばらく続き、気づいたら仲直りしていました。 こんな喧嘩が夫婦喧嘩だと思っていました。 皆様はどんな感じですか~?

  • 母親と喧嘩しました

    昨日母親と喧嘩しました。 原因は昨日友人と有名なけーき屋へ行ったのですが、その際に母からメールがきて「おみやげを買ってきてほしい」という内容でした。 私は「なにを?」と返信すると「いもうとと同じもの」と返事がきました。 実は前日に、妹に「明日ケーキ屋に行ってくるからおみやげを買ってくるね、おみやげはママには内緒だよ(←冗談で言いました)」と約束(私のほうから)していました。 母からのメールは妹と同じものを買えばいいと思ったので、とくに返信はしませんでした。 すると数分後に、「おみやげはいらない、ケチ、家から出ていってもらってもいいんだよ」という内容のメールがきました。 私は訳がわからずに、「ママにもおみやげ妹と同じの買っていくよ!」と返信すると 母「いらない」と返事がきました。 妹に事情を確認すると、「母に秘密にしとかないとおみやげ買ってきてもらえないと思って、母を怒った(おみやげを催促するなと)」と言っていました。馬鹿、あほなど暴言をはいたそうです。 おみやげを催促しないでほしいのであれば、「お姉ちゃんにおみやげ買ってきてもらう」などと言わなければいい話しだとおもうのですが、妹は母に言ったみたいです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、母は今も怒っています。 昨日おみやげと一緒に置き手紙をしました。「ママと妹へ。妹と2人でわけて食べてね」と。 するとその置き手紙の「ママ」の部分が二重線で消されていました。 いくらなんでも根にもちすぎだとおもいませんか? 私は先ほど母に謝りましたが、おみやげはいらないと言われました。 父にも相談しまあしたが、「昨日怒ったよ、子供におみやげくらいで怒るなと。なんか頭おかしいからほっときな」と言われましたが、いちお、先ほど母親に謝り、おみやげ食べてといいました。 すると、やはりいらないと断られ、私もさすがに腹がたち、「じゃあこんなもの捨ててやる」と言ってしまいました。 さすがにすてるのは止められましたが、私は感情的になって泣いてしまいました。 母と仲直りするにはどうしたらいいですか? 私の些細な冗談が引き金になってしまったので、「ママには秘密だよ」っていったのも、冗談だよと説明しましたが聞く耳持たずです・・・ 私はどうしたらいいでしょうか

  • 彼氏とケンカしました・・・

    長文になってしまいますが、よろしくお願いします。 さっき、電話で4年付き合っている彼氏とケンカしました。 内容としては、私が会う約束を別の日と勘違いしていたことから始まりました。もちろん私が悪かったので、「ごめんね。間違えてた。ごめーん。」「勘違いしちゃってた・・」とすぐに謝りましたが、その謝り方がよくなかったらしく「いちいち言い訳すんな」と言われました。 その言い方がとてもショックで黙ってしまったんです。 そしたら「何で黙ってんの?」とイライラしながら言われ、ここでケンカしても仕方ないなと思ったので、「別に何でもないよ。」「それで何して遊ぼうか?」と話題を変えました。 私:「映画観に行こうか?」 彼:「それでいいんじゃない。」 私:「何観に行こうか?」 彼:「何でもいいよ。」 私:「何でもいいって・・何時くらいのがいい?」 彼:「だから何でもいいって!」「っていうか、お前は謝る気ないわけ?」と言われました。 私:「えっ謝るって・・黙ったことを?」 彼:「俺は黙られるの嫌いなんだよ!!」と怒鳴られました。 怒鳴られることが怖く、怒鳴らないでと私が言い、「ごめんね」と謝ったのですが、その後も機嫌が悪かったです。 私:「それで映画どうしようか?」 彼:「だから何でもいいってば!」「つーか、遊ぶのやめる?もうやめようか?」と言われました。 私:「今の感情で言ってるよね?本当にやめたいの?」 彼:「・・・・」 私:「また後で電話して決めよう。その方がいいよ。」 彼:「お前本当にムカツク!!」と言われ電話を一方的に切られました。。。 もともと友達と遊びに行く約束があり、彼氏は友達と遊びに行っています。今、連絡しても仕方ないので連絡はしていません。 彼氏は元々、自分がイヤなことをされると、すごく怒り、ちゃんと謝るまでしつこく言ってくるタイプです・・・。 きっと私が電話するまで電話はしてこないと思います。 またグチグチ責められるのかと思うと憂鬱で電話することも躊躇います。 私はどうしたら良いのでしょうか? 私から謝った方が良いのでしょうか? 乱雑で分かりにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 友達と喧嘩してしまって

    些細なことで友達と喧嘩をしてしまったんですが、こちら側の気持ちの整理ができてなくて仲直りした後にまた、もめてしまって、着信拒否をされてしまいました。 メールでも長文で文句を何回も送られてしまって 今まで、そこそこ仲がよかった相手だけにショックの気持ちが大きいです。 仲直りってできるんでしょうか

  • ケンカ中の友達への精神科の紹介

    長文、乱文失礼します。 私には大学からかれこれ9年近くの付き合いの友達がいます。 彼女は性格に少々難があり、学生時代は彼女を好む友達はあまりいませんでした。 ですが、面倒見がよく頼り甲斐があり、話していても楽しいので私は仲良くしていたのですが、やはり価値観の違いからぶつかることが多々ありました。 私は友達とケンカとゆうものをあまりしたことがなく、彼女が一方的に文句を言ってくることにイライラしつつも、同じように言い返しては事がますます悪化すると思い、我慢して黙り込んだり、メールなど連絡が来ても申し訳ないんですが、無視したりしていました。しかし彼女はしばらく経つと、山のようなメールや電話をしてくるようになり、その時は精神的に参ってしまって身体を壊してしまいました。しかしその時は関係を絶つことを考えるより、もう仲直りして楽になりたいとゆう思いが強く、納得いきませんが仲直りしました。 そういうようなやりとりがこの9年で幾度かありました。 そして今回も同じような状況になり、もう本当に心底彼女の事がキライで絶縁したいと思いました。 今回のケンカの内容は、私は以前仕事が辛くて体調を壊し、長期休職をしておりました。その時は彼女は気分転換にといろいろ誘ってくれ、私も気分がいい時はおしゃべりしたり、お茶を飲んだりと月に数回ではありますが会っていました。しかし、復職してからは平日は仕事をしているので休日は休みたいと思う気持ちが強く、彼女の誘いを断ったり、平日なら…と妥協案を出したのですが、彼女は納得いかないみたいで、休職中はあんなに会ってくれたのに!私は都合のいい友達か!暇つぶしなのか!悩み事があって聞いてもらいたかったのに、あなたは聞いてくれないのか!私はあなたにいろんなことをしてあげているけど、あなたには私に何もくれない!と長文の文句が書いてあるメールが来ました。 確かに私も忙しいとはいえ、弱っていた時に励ましてくれた彼女に対して失礼だったと反省しましたが、妥協案を出したり、土日の行けそうな日を言ったのに、一方的に文句を言われたり、今まで彼女のためにもいろいろしてきたのにそれが何もなかったかのような言われ方をし、どうしても許せなくて今無視している状況です。 そしてその後、精神科に通いたいから、あなたの行っている精神科を教えてほしいと言われました。悩んでいる内容は家庭のことらしいんですが、絶対私のことも言われると思いますし、彼女なら一方的な考えで、あることないこと言われると思います。 そう考えると怖くて教えられませんが、これも無視していて大変なことになっても困ります。私はどうしたらいいでしょうか…?

  • パートナーと喧嘩

    私にはもうすぐ付き合って1年の彼がいます。 彼とは今まで喧嘩をしたことがありません… イイコトだと思ってますが、実際お互いにずっと一緒にいたいと考えているパートナーなので、喧嘩をしたら相手がどうなるかなどまったく分かりません。 今まで、相手に約束を優先させてもらえなかったりで、イラっとくることがありましたが、そこは多めに(大人に)見てきました。 (「嫌だ」とか「辛い」という感情は表に出しましたが、喧嘩するほどでもなかったです。) 友達には、よく1年も喧嘩しないね~と言われますが、彼の性格上これからも私が一方的に喧嘩腰にならないと、喧嘩にならない気がします。 これって普通のことでしょうか? 私は喧嘩すると相手がどうなってしまうのか…というのが知りたいです。(もし、結婚ということになったら、そんなことも知らずに結婚というのも、嫌なので…) 喧嘩をするきっかけもないので…今後いつ喧嘩をするのだろうという感じですが、喧嘩しないに越したことはないのですが、今後のことを考えると、なんだか…というような。 喧嘩をされる方はどのようなことで喧嘩されるのでしょうか? また1年ほど付き合って喧嘩をしたことのない方はいらっしゃいますか?

  • 母親との喧嘩

    母親と喧嘩するのがだるい。 何を言っても機嫌を損なわれ、酷い時は親の言う通りにしてればいいんだよ、と。 言いたいことあるなら言え、アホほどあります。けど、言ったら言ったで話を過去の話にすり替えたりなんなりで余計怒りをぶつけてきます。 その為喧嘩にならないようにしてるのですが普段はどんな家族の母親よりいい人だと、私は本気で思ってるので(何故なのかとかは話が長くなるので割愛。)ストレスとかは全然ないのですが何かの拍子に喧嘩なりお叱りムードになるとほんまに面倒です。 最近はもう私は怒られても叱られても喧嘩になっても怒りは疎か、あまりに考えが違いすぎたりすると心の中でですが笑ってしまうレベルに熱くなれません。私は私、あなたはあなたという私なりの考え故。(これは親も同じなのでこれまた不思議)気遣いなどできる範囲ならしますがあまりにも話の論点のズレ、親子喧嘩のテンプレみたいなことになってくると心の中で、私はこうなんだけどなーなんて思いながらでしか聞くことができません。 親の事は尊敬しているし大好きなので傷つけたいわけじゃない。ですが私は抑えてるだけで意見はたくさんある人間なので、押し黙って心の中で爆笑してるのは親に対しても失礼だとも分かっています。 真っ赤になって涙目になりながら物にあたりちらしイライラして、口は聞かない、とこんな風に1回1回労力をかけてくれているのに私も同じような性格であれば口聞かないでいけるのでしょうが、口聞かずどう生活するのか?と普通に思うしそんな労力が無駄としか思えないです。だいたい不愉快な気持ちをなぜ長引かそうとするのか。そもそも喧嘩する意味がわからないのです。冷静に紙に書き出すなりなんなりで意見を述べればいいだけなのに。そしたらお互いの妥協点や失言なども見えてきて早ければ5分で終わるだろって思うのですが。 私は基本的に相手が嫌だと傷ついたと言われればとても申し訳なくなるしごめんなさいと言いますがうちの親と来たら私の嫌という感情をそもそも言わせてくれないのアンフェアじゃねぇ?って思います。きっと親にも言ってない言えない不満は腐るほどあるでしょうが、やっぱり不平等だなんて思ってしまいます。 話が逸れてすみません。親と喧嘩になっても逆ギレされないいい感じの対応ってどんな風にすればいいですか? こういう親をどう思いますか?お叱りモードの母は、割とよくいるタイプかなーとは思っていますが意見をお聞かせください。 乱文をお許しください。

未満児さんとの関わり方
このQ&Aのポイント
  • 通信制高校生が小規模保育園での職場体験をすることになりました。久しぶりの0〜2歳児との関わり方を知りたいです。
  • YouTubeで保育園の動画を見ても詳しい情報が得られず、迷惑をかけずに関わり方を知りたいです。
  • 保育園の電話で動きやすい服装を確認したいです。真っ黒のトップスは避けた方がいいでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう