• ベストアンサー

外国人が経営する会社とは

法務大臣が外国人が経営する会社から献金を受けたとして問題になりました。 このニュースを聞いてずっと疑問におもっていたのですが、外国人が経営する会社とはどんな会社のことでしょう?外国人個人から献金を受けたというならわかりますけど外国人が経営する会社から献金を受けたっていうのはどれが「外国」ということなのでしょう? たとえば日産自動車のCEOは外国人ですが、これは外国人が経営する会社でしょうか? 楽天やスターバックス コーヒー ジャパン、コダック、日立製作所などの会社には取締役に外国人が含まれていますが、これらはどうでしょう?

noname#163178
noname#163178

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  政治資金規正法は 発行済み株式や出資金の過半数を外国人が保有する企業からの献金を禁止している。 但し、5年以上継続して上場している企業は除く

noname#163178
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#163178
質問者

補足

株主が法人の場合、その株主が「外国人」かどうかをまたその株主が外国人かどうか判断し・・・(以下同様)・・・という感じですかね? プライベートカンパニーが株主の場合は情報が不明な場合がありますがどう判断するのでしょう?

その他の回答 (1)

回答No.2

インド人が経営するカレー屋は外国人が経営する会社 日産はゴーンが社長なだけで経営は日本です 取り締まり約に外国人が含まれていても 日本企業ですから外国の会社にはなりません

noname#163178
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#163178
質問者

補足

本社所在地、あるいは法人税を払っているという意味でしょうか?

関連するQ&A

  • 【海外での会社経営は】信用ある会社経営には会長のポ

    【海外での会社経営は】信用ある会社経営には会長のポストがあることが必須だそうですが、なぜ海外の外国人は会社に会長職がないと信頼がない会社扱いになるのですか? 代表取締役社長が一番トップだと会社経営になにか不都合があるのでしょうか?

  • 社長 代表取締役 最高経営責任者 CEO

    社長 代表取締役 最高経営責任者 CEO の違いは何でしょうか? 結局 会社では 誰が一番偉い?!のでしょうか? 権限を持っているのでしょうか? 2人で共同経営する場合 どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 民主党への偽装外国人献金は無いのでしょうか。

    日本人の外国人の献金に潔癖症な所をついて 偽装外国人献金は無いと言えるでしょうか。 あらかじめ、対立政党の主な幹部に10万円ずつ3年位献金しておく。 大臣や総理になると、皆が詮索するのでほっておいても 足を引っぱる材料になる筈だ。 官房機密費から出していても解らない。 懇意の外国人や外国系会社に頼むと云う手も有る。 外国系日本人の名前で勝手に有りこむ手も有りそう。 民主党が政権握って、小沢さんが、大挙、国会議員を伴って中国を 訪問した事を考えると、アメリカも心穏やかとはいかない。 アメリカのCIA は外国政権を転覆さしたりするのは、南米なんかでも やっているので、日本だけしない事は無い。 日本でも自民党とか評論家にも、かつてアメリカびいきになるよう 資金提供もしていた事が有った筈だ。 そんな事を考えると、民主党の幹部にCIAが偽装外国人献金をしている 事も考えられはしないか。 民主党に外人献金が有るのに、妙に自民党には出て来ない。 外人が献金するなら、どちらかと云うと自民党が多いのでは、 と思えば偽装外国人装献金も疑われて仕方が無い。 そうは、皆さん思いませんか。 少額の外国人献金は問題にしない方が良い気がする。 例えば、10%未満の献金とかは禁止しない方が良いように思う。 欧米なんかも外国人献金は、禁止しているのかなぁ。

  • 日本の会社の役員の牽制

    現在の日本の会社法の牽制ってどのようなものでしょうか? 取締役同士や監査役とは実際は働きにくく思えます。以前は銀行が力もってましたね。 日本では、監査等委員会設置会社など、委員会制度から縮小されたものがありますね。 アメリカでは、取締役会とCEOほかの経営の執行とわかれていて、取締役会会長兼CEOもいるものの、充実する方向にありますね。 委員会制度をひくため、指名や報酬、監査は社外取締役過半数ですのでそのあたりもありますね。 以上が私の理解ですけど。 日本の会社の経営陣の暴走などに対する牽制って、現在どのようなものは十分なんでしょうか?課題はさらにあるでしょうか?

  • CEO(Chief Exective Officer)最高経営責任者

    現社長が、CEO(Chief Exective Officer)、最高経営責任者になり、新しく現取締役が社長に就任するとします。 今は、現社長の自宅etcを担保として銀行から借り入れています。 現取締役が社長に就任して、現社長がCEOに就任した場合、その会社が倒産した場合、CEOはその負債を負うことが無いのでしょうか? そして、その負債は社長が責任を持つのでしょうか? もしくは、折半になるのでしょうか? 文章がわかりにくいと思いますが、よろしくお願いいたします。 ご回答いただける方は、この問題にお詳しい方、もしくは経験者様のみお願い致します。

  • アメリカの企業経営体制について、少し専門的ですが質問いたします。

    アメリカの企業の経営体制は日本とは随分違っています。 株主総会で取締役を選ぶのは日本と変わりませんが、 選ばれた取締役 "Director" は取締役会で会社の業務を担当する"Officer"を選び、それらOfficerがChairman, CEO, President, Vice-Presidentなどの役職を得て会社経営に当たるということだそうですが、これについて質問です。 1.Officerに選ばれる人間は会社に勤める上位階級の従業員である事は分かりますが、取締役に選ばれる人はその会社の株主や取引銀行関係者と考えていいんでしょうか? 又Officerが取締役を兼務する例はあるのでしょうか? 2.こういう経営体制のメリットは何でしょう? 「株主と経営の分離体制がしっかりする」という意味なんでしょうか? 3.会長 "Chairman" や社長 "President" が会社のCEOになるケースがほとんどでしょうが、「副社長 "Vice-President" は日本ほどの地位ではない。」との話を聞きましたが、どういう事でしょう? 又専務や常務や顧問や監査役の地位に該当するOfficerはいるのでしょうか? 4.上記以外に日本とは大きく違う点がありましたら別に教えてください。各Officerの年間報酬がすごく高いのは知っていますが--。 以上4点を詳しく確認させてください!

  • スターバックスは居心地がいい?

    はじめまして。 経営学を学んでいる者ですが、 スターバックスのCEO、ハワード・シュルツ氏は「スターバックス成功物語」やTV等でよく、 「スターバックスが提供するのはコーヒーではない、居心地の良い空間である」 という発言をよくしています。 シュルツ氏に言わせればスターバックスが成功したのは、スターバックスが社訓として掲げる「居心地の良い空間作りに全精力を注いだからこそだという事のようです。 ですが、正直私はスターバックスでコーヒーを飲んで、「居心地が良い」なんて感じた事がありません。 どの店舗もテーブルとテーブルの間隔が狭く、全く落ち着きません。 正直、ドトールやタリーズの方がまだ「落ち着ける」という意味ではマシなのでは?とすら思います。 店員の質は確かにスタバの方が多少上かな?とは思いますが、正直コーヒーショップで店員と接する機会なんてそもそもコーヒーを注文して受け取る時だけだし、特にそこにも居心地の良さなど感じません。 コーヒー自体の味がいいからまだたまに通おうと思えますが、そんな感じなので正直、シュルツ氏の言いたい事に全く賛同できません。 それともアメリカと日本とで、店舗内環境に大きな違いでもあるのでしょうか。 皆さんはどう思いますか? 特にスターバックスが好きな人も嫌いな人も、率直な意見を聞きたいです。

  • スタバはなにをしているのか?

    スターバックスコーヒーが、親玉本社が、スターバックスコーヒージャパンの株式をすべて吸収して子会社化するとのことですが、 上場廃止になってしまうのではないでしょうか? それに伴いまして、公開買い付けがされるということですが、どういうことなんでしょうか? 吸収され、上場廃止になるのに、公開買い付けがされるということは? 記念に持っておきませんか?ということでしょうか? なんとも奇妙な行動に出ているスターバックスコーヒーですが、いったい何がしたいのでしょうか?

  • 大きな会社 なぜ儲かるのか

    車では、トヨタや日産という会社が車を作って売っていますが、作る過程で、いろいろな部品メーカーや自動車会社の子会社、そして売るときもトヨタ本体ではなく子会社の販社が売っています。 一番儲かっているのは、トヨタや日産だと思うのですが、本当にそうなんでしょうか? 特殊な部品やそこしか作れない、というような会社があると思うのですがそちらのほうが儲かっているとかいう話ってありますか? 電力会社では、発電所を作るのは三菱重工とか日立製作所だし、電線の工事をしたりするのも電工とかいう関連会社とか子会社見たいです。でも、株主総会で話題になるのは電力会社ばかり。電力業界では、やっぱり電力会社が儲かっているんでしょうか? 一般に、子会社よりも親会社が儲かっているのってなんでなんでしょうか?

  • 外国人が政治献金するとどんなメリットがあるのか?

    外国人による政治献金はどのようなメリットがあるのでしょうか。 パーティー券を個人で100万円単位、つまり何十枚も購入し、さらに偽名を使用し追加で200万購入。しかもパーティーには行っていないとのこと。パーティに参加することが目的ではないパーティー券の大量購入。何らかの理由で鶴保大臣に300万円渡す必要があったが、パーティ券の購入は法律で150万円までと定められており自分名義だけでは足りなかったために、偽名を使用したのだと思います。 明らかにパーティーに参加することが目的ではない大量購入ですので、実質的には政治献金であるという前提で話を進めます。しかも今回は外国人による献金であることが報道されています。 疑問なのは、偽名を使ってまで300万を鶴保氏に渡さなければならなかった理由です。どういう理由で鶴保大臣に300万円渡す必要が生じたのかです。「…してやるから300万献金しろ」などというやり取りがあったのでしょうか? 一応、民主党の場合もありましたが数万円単位なので普通の個人献金なのかなと思いましたが、自民党はさすが格が違い数百万単位なので、明らかに何かあると思わざるを得ない献金に感じます。 ・こういう外国人献金はよくあるのでしょうか? ・何のために外国人が数百万単位で献金するのでしょうか? ・外国人にどんなメリットがあるのでしょうか? この点について教えてください。よろしくお願いします。 鶴保氏パー券:免税店社長、他人名義で100万円購入 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20161121/k00/00m/040/116000c パーティー券を購入したのは台湾系米国人で免税店経営会社(東京都新宿区)の男性社長(38)。免税品の仕入れ高を架空計上するなどの手口で10年3月期の所得約3億円を隠したなどとして、12年2月に東京地検特捜部に逮捕され、同年7月に執行猶予付きの有罪判決を受け確定した。 鶴翔会の政治資金収支報告書には、13年10月10日に100万円分を購入したとして同社の日本人役員の氏名と当時の事務所の所在地が記載されている。 鶴翔会を巡っては観光振興を目的とする山梨県のNPO法人の副代表が同年1月、政治資金規正法の上限を超す200万円分を自分以外の名義で購入したことが判明している。 関係者によると、社長はこのNPO副代表の紹介で券を購入したが、パーティー自体には参加しなかった。