• ベストアンサー

【海外での会社経営は】信用ある会社経営には会長のポ

【海外での会社経営は】信用ある会社経営には会長のポストがあることが必須だそうですが、なぜ海外の外国人は会社に会長職がないと信頼がない会社扱いになるのですか? 代表取締役社長が一番トップだと会社経営になにか不都合があるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.1

> 信用ある会社経営には会長のポストがあることが必須だそうですが、 そんなことはありません。

redminote10pro
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 有限会社の会長って名乗れるのですか?

    有限会社の話なのですが、今現在の代表取締役(社長)が代表取締役を降りて取締役に就任することになりました。そして、新しい代表取締役は現在取締役をしている方(専務)が就くことになりました。法務局への届出は通常の届出で出来ると思うのですが、よく社長、専務という肩書きを使いますよね?その際、代表取締役(今現在の社長)が取締役になった場合、会長と名乗っても大丈夫なのでしょうか?

  • 会長とは・・・?

    法人の会社によく会長という方がいます。 よく聞けば、代表取締役よりも偉い。そして会社で 一番偉い。 なら、代表取締役になればいいのにと思うのですが・・。 なぜそんな人がいるのか不思議です。 知り合いに聞いたところ、他の会社の社長っだたり、 過去に倒産させたことがあるからという理由でした。 でも、まだ納得いきません。 そういう会社の会長の給料ってどうなってるんでしょうか? 役員なんでしょうか? 一般の従業員として給料をもらってるんでしょうか? いったい会長というものは何でありどういう立場なのか教えてしください。 宜しくお願いします。

  • 会長職就任の手続きについて

    特例有限会社の代表者変更をしています。現在取締役3名、うち代表取締役1名、監査役1名です(定款どおり)今回代表取締役が辞任し、取締役の一人が代表取締役になります。その際、今までの代表取締役を会長という代表取締役よりも地位が上になりそうな名前で残したいのですが、何か手続きは必要ですか?登記という点では必要ないとは思うのですが、家族経営の会社とはいえ、他に社内などで手続きが必要であれば教えてください。 あと取引先などに通知するため、役職名を教えてほしいのですが、一般的に会長職というのは、「会長」なのか「代表取締役会長」なのか分かれば教えてください。

  • 会長職社長職について

    私は遺産相続で父の会社を引き継ぎました。 亡くなると同時に代表取締役社長になりました。 その間6年間は昔父の片腕でやっておられたAさんに仕事全般について教えてもらっておりました。 そのAさんが別会社を退職されたので弊社の新代表取締役社長に就任してもらいました。私は代表取締役会長になりました。 対外的にも混乱を招くので新社長を中心に経営、対外的な対応をお願いする話にしておりました。私は事務方をさせてもらって控えた立場が良いと思っています。 先般葬儀の案内がきました。香典の準備をする中で社長名か会長名かどちらで出すのが良いのか相談しました。常識的にどちらの名前でだすのだろう?というただたんにわからないから聞いたまでのことでした。 そのときにA社長から以下のようにとえられていました。 A:「まだまだトップで頑張らないといけないという気持ちが大きくあるから(逆に言えば私では力不足だ)そう思われたのではと思います。 なんか以前私が先代といろいろあったときのように感じています。あの時も先代から取締役に変わりないから従業員のトップとしてやるように言われましたが気持ちが切れてしまったのと先代との関係が壊れたように感じ、もう無理だなと思いました。  会長(私)と社長(Aさん)との上下関係、役割をどのように考えておられるのかを私が理解しきれてないと思います。今のうちに考えを理解してないとまた同じことの繰り返しになりそうだと思ってますがどうでしょうか。」 私不信感を与えてしまったことをお詫びしました。 それに対してA社長:「ただ、今回の話は私がどう思うのかを考えられなかったんですね。私も思いつくままに言葉にすることはありますので周りに迷惑をかけること誤解されることがあります。  でも、自分だけで考えても解決しないと思い今回も自分の想いを正直に言葉にさせていただきました。遠回しな言い方ができればいいですがそんな性格でもないですし、その代わりとは言えませんが、直球的な言葉を言われてもきちんと受け止めれる自信はあります(今回のように私なりにですが)。  申し訳ありませんが今後は他人行儀ではなく正直に思いを伝えていくつもりです。そんな私ですがよろしくお願いします。」 と返事が来ました。 私はトップでやりたいという気持ちは1ミリもなく新社長を信頼して会社を支えてもらうことを一番に思っております。だからこそ会社にも来ていただきました。私は性格的に判断、決断をすることが苦手です私はオーナーとしての立ち位置、仕事ができるAさんに会社のことはお願いしたいと思っております。私はこの6年間社長業をしてみて経営者として向いてないということを実感しました。言葉は悪いですが丸投げしたいという気持ちがあります。しかし、それはあまりに無責任なことなので私なりに私ができることを頑張らせて頂きますという気持ちです。イメージ的には石原軍団のまきこ夫人のような立ち位置でいたいと言う感じです。 6月には息子も都会から戻り会社の業務に携わりますのでできれば新社長と息子で盛り上げてください。と言う気持ちなのです。 今回香典のことでこんなにもA社長の気持ちに不信感を抱かせることになるだなんてとても悲しい気持ちになりました。 息子に相談したところ、「そういうことを定例会の議題として聞きたいことはどんどん話していったほうがよい。なんか話をきいているとはっきりものごとを伝えていない気がする」と言われました。 会長職、社長職の上下関係、役割についてどのように捉えるとよいのでしょうか。実印の管理は私がすることで合意されています。 弊社は私代表取締役会長、新社長Aさん、息子取締役の3名です。

  • 取締役(社長含む)と執行役員が置かれている会社の経営体制について3点質問です。

    1. 取締役と執行役員を兼任されている方を最近見ますが、兼務のメリットが良く見えないのですが、どんなメリットが会社経営上あるのでしょう? またこういう場合給料は取締役分と執行役員分の両方でもらっているのでしょうか? 2.会社で「取締役社長 ○○」と「代表取締役 ○○」というスタンプが置いてあるのををたまにテレビの経済番組で見ますが、どういう理由で使い分けられているのでしょうか? 3.会社で代表権がある取締役(会長、社長、副社長など)に出来て、代表権が無い取締役に出来ない事は何かありますか? 以上3点確認させてください。

  • 社長と会長が経営会議を欠席するということ

    会社のことで度々の質問です。 地方の中堅メーカー(重工業系)、同族会社です。 2015年に新規物件(類似製品と一点オーダーメイド製品を取り扱っておりそのうちの一点製品です)受注に失敗し赤字、メインバンクの管理下に入り当時の社長(2代目)が引責の形で会長に就任、その次の社長(2代目の息子)2019年末に突然、”会長職になってトップセールスを展開し現状を打開する”と称して会長職に就任(たった4年、50代で。社内では”社長は心病んでしまった”と噂です。)し従兄弟が2020年初頭から現社長に就任、 その社長と会長が、”忙しいから”と言って毎週の経営方針会議に参加しません。 経営会議なのに出席者は、外部コンサル、銀行、社長室の人間一人、専務、設計取締役、部長級、工場長(いずれも同族企業ですが縁故のない者)、課長級・・・ ちょっと異常な状況に思えてきました。 ”あんたの会社でしょう?”と思ってしまいます。 社長と会長が重大な判断から逃げ回っている・・・そう考えていい状況でしょうか?

  • 会長(父親)の経営に口出しを止めさせるには

    私の妻の父親が会社を経営していて、2年程前に保険?を受け取る為に、代表取締役を引退し妻が代表取締役となり、父親が会長といぅ形になりました。 妻は、一生懸命経営を良くしよぅと頑張っていますが、何かに付けて父親(会長)が口出しし、会社内がぐちゃぐちゃにかき回されてしまっています。 父親は、躁鬱っぽく毎日言っている事がコロコロ変わります。 更に最近では、自分の思い通りにならないと、事務所内で暴れる次第です。 従業員の方もビクビクしています。 従業員の方も父親(会長)の言ってる事は、理不尽と思っていますが、暴れるのが怖く言う事を聞かざる得ない状況です。 司法書士の方に相談をしたのですが、株を保有しているのは、父親で、経営に口出しさせない様にするのは難しいとの事でした。 勝手に従業員に指示し、私用の頼みをしたり、本来の業務でない事(微妙に法に触れる可能性がある)を指示したりします。 代表取締役として、注意・『やめて』とお願いすると、逆ギレし狂った様に怒り暴れます。 どぅすれば、経営に口出しさせない様に出来ますでしょうか? 小山の大将のように自分が一番ってタイプの人です。警察等にも怒鳴りちらす人です。 良い解決策あれば教えて下さい。

  • 代表取締役を2名にする場合の、株式会社定款の変更の仕方

    現在、取締役2名、代表取締役1名の会社です。現定款は (代表取締役及び社長) 第22条 当会社に取締役を複数名置く場合には、取締役の互選により代表取締役1名を定め、代表取締役をもって社長とする。 2 当会社に置く取締役が1名の場合には、その取締役を代表取締役とする 3 社長は当会社を代表する となっています。 これを、取締役3名にし、代表取締役2名に変更したいのですが、それぞれ社長と会長に就任しどちらかといえば会長の方が経営的に責任者となります。この場合の定款の変更の書き方をお教えください。 (取締役の員数についての条文は、現状のままで問題ありません)

  • 会社の契約書などで代表者の記載方は?

    会社の契約書などは、代表権を持っている者の名前で作成すると思いますが、その場合、名前の前はどのような表記になるでしょうか。「代表取締役」でしょうか、あるいは「取締役社長」でしょうか。当社の定款では、・取締役会は、その決議によって代表取締役を選任する ・取締役会は、その決議によって会長、社長各1名を定めることができる。だたし、社長は代表取締役でなければならない とあり、また、職制には ・取締役会長は、会社を代表し、経営全般を総理する ・取締役社長は、会社を代表し、経営全般を総括する となっています。実際には社長1名、常務1名、取締役数名がいます。「代表取締役」とするか「取締役社長」とするか、法的なシバリは特にないですか?登記とか裁判関係は法的なシバリがありますか?またもしシバリがないようで、「取締役社長」(もしくは「代表取締役」)で統一するなら、その根拠は何とすればいいでしょうか。

  • 会社の役員について2点確認します。

    会社の役員について2点確認します。 ・専務取締役というと「社長を補佐して業務を担当する役員」、常務取締役というと「日常の業務を執行して取り締まる役員」とある辞書にはありますがどうも分かりません。役職上専務取締役が常務取締役より上というのは分かりますが、こういう理解で今でもいいんでしょうか? ・代表権を持つか持たないかの違いはありますが、取締役会長というのは「代表取締役社長を退いた人がつく名誉職」「取締役会の会長職」「代表取締役社長よりも上の役員」と3つの記述がやはり辞書にはありますが、これは会社によって位置づけが違うからという理解でいいんでしょうか?ちなみに私の勤務する会社では代表権はありますが「代表取締役社長を退いた人がつく名誉職」という位置づけですが----。