• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家にあって良かったものを紹介してください。)

家にあって良かったものを紹介してください

fo-nnの回答

  • fo-nn
  • ベストアンサー率60% (27/45)
回答No.5

家はリモコンですが物干しは便利ですね、大活躍です ライトは家は玄関の外と中はLEDのセンサーライトにしました 玄関フロアと階段もそうすれば良かったです 家は出来ませんでしたが風通しが良い様に東西南北の窓の設置 よく居間でパソコンをするんですがコンセントが壁から引くより 床にあると良いなと思います。 インターフォンは来客を録画できるタイプ、壁は良く考えて所々 ネジが打てる壁にしてもらう。庭の水捌けを良くしてもらう 意外とトイレの壁を音漏れしないように厚くか防音、出来れば 1階と2階の足音の防音、小さくても玄関収納 参考までに

kobalt
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 コンセントが壁より床にあると・・・というのは、場合によってはそうかもしれませんね。会社のビルなどはそうなっていることが多いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ディスポーザーの音はウルサイ?下の階へ響きますか?

    最近引っ越したマンションにディスポーザーが付いてます。 大変便利でいつも使用してます。 使用時の音ですが、結構音がウルサイかな・・・と感じていますが、使用されてる他の皆様はどうですか?下の階へ音・振動が響く様であれば、夜9時以降は使用を控えようかと考えています。 マンションの下の階の住人・・・老夫婦 マンションの上の階の住人・・・若夫婦(いつも静かなので音は響きません。その為自分の出した音がどれだけ下へ伝わっているか分かりません。) あと、私はちょっとの生ごみでもすぐディスポーザを使用してますが、いっぱい溜まってから使用したほうが良いのでしょうか?(水は一緒に流してます。) ディスポーザ使用に関する皆様のご意見・ご感想お待ちしてます! 宜しくお願い致します。(*^o^*)

  • 横引き雨戸の家に住んでいる方、カーテンは…

    最近築15年の中古の家を購入して住んでいます。今はルーバー式の電動シャッターが主流のようですが、うちのリビングは横引きの雨戸です。 カーテンを新調するに当たって、ドレープカーテンとレースを両方買うか、レースカーテンだけにするか迷っています。(今は、以前の家のレースカーテンだけを取りあえず付けています) 横引き雨戸の家に住んでいる方、最初にカーテンをどのように購入されましたか? ドレープカーテンを付けている方は重宝していますか? レースだけの方はどうでしょうか? というのは、実際住んでみて、朝晩の雨戸の開閉が結構面倒くさいんだなと思ったからです。 電動シャッターであれば、夜暗くなってきたら窓を閉めたままボタン一つですぐにシャッターを閉められるので、ドレープカーテンはいらないと思うのですが、 雨戸だと、仕事帰りで子供の世話とご飯作りなどでバタバタしている夕方や「今この格好だから閉めたい」と思う時もサッと閉められず、レースだけの何となく心許ない時間が過ぎて行きます。 虫も入るし…結局夜中に閉めることになったりしてます。(それすら面倒臭い) うちは、庭の向こうに隣の家のがありますがそれは家の裏側で、すりガラスのトイレやお風呂の窓しかない面なので別に誰からも見られていませんが、時々隣の方が裏手の倉庫に回ってきていたり、遠くの家から少し見えなくもない…という感じなので、なんか無意識にちょっと気になるのです。 こんな時にドレープカーテンがあればとりあえずサっと閉められるのにな~と思ったので、新調する際ドレープカーテンも購入しようか、でも高いし雨戸もあるし…それなら夜も外から見えない遮像レースにしようか、でも昼間外が見えないのは嫌だし…とかなり迷っています。電動シャッターには憧れますが40~70万するそうで、やめました。 皆さんどうされていますか??

  • ディスポーザーってどうなんでしょう??

    新築マンションじゃ最近は当たり前みたいですけど戸建てはまだまだと聞きました。 今住んでいる家は築2年でディスポーザーはついていません。先日シンク下の部分を変えるだけで工事などは不要ですぐに取り付けできると営業に来ました。すぐには答えは出せないので帰ってもらったのですが実際どうなんでしょう? 便利どうだと思うのですが詰まったりはないのでしょうか?下水代はどれくらい上がるのでしょうか?その会社はレンタルで月3000円ほどでした。つけるのであれば他社で買ってしまったほうが安上がりでしょうか?? 知ってる方なんでもいいので教えてください

  • 主幹ブレーカが落ちる

    教えてください。 我が家は、新築分譲マンションに入居して3年が経ちますが、この度、台所のディスポーザー(生ごみを細かくし処理する装置)の入れ替えのため業者が製品の入れ替えにきました。すると、製品を入れ替えコンセントを差し、アースを繋ぐと主幹ブレーカが落ちました。アースを繋がなければブレーカーは落ちないですが、アースを繋ぐと落ちるみたいです。それも分岐ブレーカではなく主幹ブレーカが。業者は製品を調べますと言って帰りましたが、製品に問題があるのか?それともこの家の電気関係がおかしいのか?どなたかご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 長期間不在時の生ごみ、どうしたら?

    10日間、旅行で家を空けることになりました。 問題は、その直前まで出た生ごみの処理方法です。 当地の生ごみ回収日は、火曜日と土曜日の朝です。 旅行の出発日は、木曜日の早朝。 そこで、収集後、2日(火昼~水夜)分の生ごみが、どうしても残ってしまいます。 もちろん、その2日間は、廃棄率の高い食材を使わず、できるだけごみを出さないようにするつもりですが、どうしてもゼロにはできません。 賃貸マンション住まいで、庭・ディスポーザー・生ごみ処理機のいずれもありません。 この残暑ですから、ごみの入った袋を台所にそのまま置くわけにもいかず、ビニール袋に入れて、冷凍庫で凍らせてしまおうかと思っています。 でも、他の食材と、ごみの袋が同居するという状態に、少し心理的な抵抗を感じます。 できれば、それ以外の方法で、何かよい手立てはないでしょうか。 よいお知恵を貸してください。

  • クローゼットの扉は必要か??カーテンじゃだめ?

    現在賃貸に住んでいます。 以前のマンションでは押入れの戸をはずしてカーテンをつけて使用していました。通気がよくて出し入れらくちんでした。 ひっこして新しいマンションでは折れ戸のクローゼットで外せず、非常に使いづらいです。 将来家を建てるとしたら、もしできるならすべての収納はカーテン式にしたいのですが、何か困ることってありますか? 見た目の豪華さより、使いかってを優先したいし、また、カーテンなら市販サイズなら安価に模様替えでき、汚れたら洗濯できるし便利だと思うのですが。 同様の理由で、キッチンもシステムでなくてオープン棚収納に、シンク下もカーテンの目隠し、とかにしたいです。 実際にそういう家を建てた方、いらっしゃったら教えてください!

  • 大きな窓(5m超×2m)のカーテンについて

    先日新築マンションの照明やカーテンの手配について質問させていただきました。 大変役に立つ回答で参考になりました。(エアコンや照明はすぐに必要なところだけ手配し、後は知人経由で安く取り付けることになりました。) インテリア内覧会でカーテンも見せてもらいましたが、種類が少なく高価でしたので、多種類を扱っている大手の家具屋さんにオーダーすることにしました。 ここで質問なんですが、南面リビングの掃き出し窓が非常に大きいのです。 幅5m20cm で高さが2mあります。カーテンは天井から付きますので測ったら長さは2m50cm程でした。 中央約半分が固定で、両側1/4ずつが開閉できる仕組みです。 8階建の5階です。ベランダは外に出ているというよりは、最近多い構造の柱が外のベランダ部分の出ているタイプで、引っ込んだように見えます。奥行きも2m以上あります。 ここで質問なのですが。 1.こんなに大きな窓の場合でも、カーテンは2枚でしょうか。 4枚の方が、固定部分だけを閉めて、左右を開けるなどできて便利なように思いますが、閉めるのが不便でしょうか。 2.遮光カーテンの方が良いでしょうか。 近所のマンションなどで地の薄いカーテンなのか、閉めていても中の人の動きが見えるところがあり、気になります。 3.お勧めのカーテンの素材などありますか。 マンションの住むのは、70歳前後の両親です。 母はマメに掃除をする人で、カーテンも洗えるものが希望です。ロールスクリーンやブラインド系はピンと来ないようです。 色、柄は本人達の希望に合うもので作りたいと思っています。 他の部屋は普通の窓なので、あまり悩んではおりません。 インテリアに詳しい方やこういう大きな窓のリビングにお住まいの方のご意見をいただきたいと思います。

  • カラスが室内に入ってきた

    ベランダで洗濯ものを取り込んでいたら 肩越しにカラスが室内に入ってきて、数カ所ウロウロして出て行きました。 住居は、ごく普通のマンションの4階。 ディスポーザーをつけているため、ベランダには生ゴミがありません。 家の中も、ゴミ屋敷状態ではありません。 子どもは中学生。赤ちゃんもいません。 ネズミが出ないどころか、ゴキブリさえも出ない部屋です。 なぜヒトを怖がることなく室内にまで?なぜわが家へ?どうすれば? あえて理由として考えられることといえば… インコを飼っています。(インコを狙う?)。 子どもが、インコのあまったエサをベランダにおいておくので、 スズメがベランダに遊びに来ます。(鳥歓迎の空間だと思った?) ベランダに鉢植えが置いてあります。(エサを隠しに?でも、ベランダ内には来ず、室内へ直接やってきました。) 1~2分弱のことだったともうのですが、とても恐かったんです。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションのウッドブラインド取り付けについて

    賃貸マンションに引っ越しをします。 西側に掃き出し窓があるダイニングキッチンですが、遮光に遮光遮熱カーテンかウッドブラインドで悩んでいます。 掃き出し窓にはベランダがあり、布団や洗濯物を干すのもこちらになります。また洗濯機はベランダ(外)設置です。 そのため、台所で出た生ごみや、布団干し、洗濯などの作業で窓の開閉が多い場所となります。 遮光カーテンは、手軽に洗えて清潔を保てますすが、開けるか閉めるかのどっちかになり、閉めると部屋が真っ暗、電気の生活になってしまいます。 そこで、ウッドブラインドはどうか…と検討し始めました。 そもそも、ガステーブルが西側の壁寄り(窓側)になり、換気扇を回したとしても料理中にでた油を含んだ蒸気などがカーテンやブラインドを汚し、埃も重なってベタベタになるのではないか、と心配しています。その点、カーテンの方が洗いやすい… でも、ブラインドなら光の調節もでき、遮光効果もあり、掃除の大変さは目に見えていますが良いのかなぁと迷っています。 ただ、光の調節だけを基本的に行うような使い方ではなく、布団干しや洗濯のために上に引き上げる動作も頻発するので、壊れやすいかなぁ、とも不安です。ブラインドを使ったことがないので… 今は東と北に窓があり、それほど西日のせいで暑くはならないのでは?と考えています。 ウッドブラインドや遮光カーテン等で、実際に使われている方やお詳しい方にアドバイスをお願いします。

  • 猫のトイレ砂

    猫のトイレ砂で、処理が簡単で臭いを抑える効果が高いもの知りませんか? マンションがワンルームなんで、臭いが気になります。 うちの子は下痢が多いので固まりがいいものを探しています。 家に帰る時間が遅く、宅配便など受け取りが難しいので出来ればペッットショップやドンキホーテなど身近なところでで買える種類のものがいいんですが お勧めはありませんか?

    • ベストアンサー