• ベストアンサー

柑橘類の害虫予防

asahikirinの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

no1です。 最初に挙げましたどの薬剤も収穫の2週間前までなら使用出来ますが 私は9月以降は使っていませんので 9月中までに定期的に防除しても残留農薬の心配はありません。

buke7
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 桃の害虫予防

    桃の害虫予防はどのような薬剤がいいのでしょうか? のだれ、アブラ虫等を駆除したいです

  • クリペートの生け垣が害虫

    毎年クリペートの生け垣が害虫にやられてしまいます, どんな薬剤が適しているか教えてください,お願いします。

  • 害虫が多いんです。

    害虫が多いんです。 築5年のアパートです。引越した当初から周りに蚊が多く困らせられ、この時期になると毎年蟻、蜘蛛、ゴキブリが発生します。 掃除は神経質なほどしています。 害虫の侵入先を特定できず、玄関ドアの周りをクッション材で囲んだり、換気扇をネットで覆ったり、排水管の隙間をふさいだりしていますが一向に効果がありません。 一体どうしたらいいのでしょうか。虫恐怖症なので気が狂いそうです。 天気のいい今日はパソコンの上を蟻が這い、蜘蛛も2ひきつぶしました。 赤ちゃんがいるので、バルサンみたいな強力かつ一括駆除の薬剤は使えません。

  • シラカシの害虫

    庭にシラカシを植えています。 最近葉や枝が黒っぽくなってきたと思っていましたら、黒色のアブラムシ(?)と黒色に柿色の斑点のある足が多い1センチ以下の害虫がついていました。 最初は一本だけだったのですがだんだん他の木にも移っているようです。 植物製の殺虫剤を使用しましたがあまり効果ないようです。 小さな子どももいますし、強力な薬剤は使用したくありません。 なにか対策はありますでしょうか?

  • 家庭菜園の害虫対策

    ミニカボチャを育てていますが、アブラムシなどの被害で半分以上、つるや葉を取り払った結果、 収穫は1個だけ。。。。薬剤も使っていますが、なかな上手くいきません。どなたか、外注対策に関して 良いアドバイスはありませんか?

  • 柑橘類のアブラムシ対策

    アブラムシが新芽に集ってます 薬剤は何がいいでしょうか? ただ今小さい実を付け始めた段階です 実が落ちる心配のない薬剤でお願いします

  • ムカデの予防法

    もうすぐ春・・・ということで花粉症とムカデが怖い今日このごろです。 我が家は南向きひな壇の日当たりは良好な家なのですが、なぜか毎年ムカデが出ます。 いろんなサイトで調べてみたのだけれど特に草むらはないし、 1階ではなく二階に頻繁に出るんです。どういう事なんでしょう? 家族そろってアレルギー体質なため、薬剤は最小限に抑えたいのですが、 なにかいいアイデアがあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 事前の害虫予防

    事前の害虫予防 最近ガーデニングに目覚めた初心者です。 ずっと緑は好きでしたが、虫が大の苦手で、 長い間この相反する思いでせめぎ合ってきましたが、 最近花たちの誘惑に均衡が崩れ、ガーデニング熱が上がっています♪ ただ、やはり虫が怖いことに変わりなく、発生してから駆除するのではなく、事前に対策したいと考えていて、市販の殺虫剤や手作りのものなど、何かお勧めのものがあれば教えて頂きたいです。 できることなら花に顔を近づけて匂いを嗅いだりもしたいので、木酢液などの天然の殺虫剤(?)が良さそう?と思いながら、あまり効果が望めそうになければ、市販の殺虫剤も考えています。 できる限り害虫以外のあらゆる虫さんにお目にかかりたくないです。 環境はマンション5Fのベランダです。 現在母がほぼ放置しているカネノナルキやサボテンがありますが、 虫はきていないようです。 春に山鳩がくるのも気になるところです。

  • 害虫の予防

    寒冷地、川沿いに住んでいます。 昨年の夏はとにかく虫に悩まされました。 大きな白樺が河川敷にあるのですが、毛虫が上から降ってくるほどです。蚊も窓にびっしりです。 雪が溶けたら虫の予防をしたいのですが、何か良い方法ありますでしょうか? ちなみに農薬のオルトランはまこうと思っていますが、幼児と犬がいるので大量には使用出来ないように思いますがどうなのでしょうか。 また、白樺は10mくらいあるので農薬噴霧は難しいかも。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 冬の間の毛虫の予防法についておたずねいたします。

    冬の間の毛虫の予防法についておたずねいたします。 我が家の庭の木には、毎年イラガなどの毛虫が発生します。 クロガネモチ、紅葉、こでまり、椿、ざくろなどによくつきますが、 この冬の時期から撒いておくといい薬剤などはありますでしょうか? 春に消毒もお願いしようとは思っていますが、 それでも毎年出るので極力予防したいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます!!