• ベストアンサー

数学B 等差数列の和

次の偶数の和を求めよ。 (1)2+4+6+・・・・+40 (2)2+4+6+・・・・+100 奇数の和なら 解き方が分かるのですが 偶数だと分かりません。 なので解き方も宜しく お願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

もう一丁別の解き方。 (1) 2+4+6+…40 =(1+2+3+…+20)×2 1~nの和を求める方法がわかっていればすぐ解けるはず。 (2) 2+4+6+…100 =(1+2+3+…+50)×2

noname#172295
質問者

お礼

この解き方こそ 私が求めていた 解き方です(^^)♪ わざわざ 2通りの解き方を 教えていただき 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.8

公式を覚えただけで、その「求め方」は知らないんですね。 なるほど、それで偶数の和へ応用できなかったのか。 それなら、「等差数列の和」について、また 教科書から覚えておく必要があります。 考えなければ考えないほど、 暗記することが増えて、成績は下がる。 数学に限らず、理系科目の特徴です。 文系科目が、考えれば考えるほど、 覚えることが増えて、成績は上がる のと、反対です。

noname#172295
質問者

補足

で、結局 偶数の和の求め方は...? 教科書には 奇数の和の求め方しか 記載されてないんです。 知っているなら 教えてください 宜しくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.7

←A No.5 補足 それは、「求め方」ではなく、求めた答えです。 その答えを得るための「求め方」を理解していれば、 偶数の和についても同様に考えられるはずだが… という話をしているのです。 その奇数の和は、どうやって求めましたか?

noname#172295
質問者

補足

「奇数の和の求め方」と教科書に書いてありますよ(^3^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aries_1
  • ベストアンサー率45% (144/319)
回答No.6

今までの回答のやり方が、どうしても思い出せない場合は以下の方法はいかがでしょう? (1):(1~40までのすべての数の和)-(1~40までの数の中で奇数だけの和)=(1~40までの数の偶数だけの和) (2):(1~100までのすべての数の和)-(1~100までの数の中で奇数だけの和)=(1~100までの偶数だけの和) 奇数だけの和が本当に求められるなら、これで出来るはずです。

noname#172295
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考になりました(^3^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

奇数の和なら解るが、偶数の和だと解らない というのは、どういう理解のしかたなんだろうか。 非常に不思議な状況だと思う。 どちらも同じやりかたとしか思えないから。 後学のため、貴方の「奇数の和」の求めかたを 教えてもらえないだろうか。補足求む。

noname#172295
質問者

補足

遅くなりましたっ すみません(´д`) 奇数の和の求め方は 1+2+3+・・・・+n=1/2n(n+1) 初項1,末項n,項数nの時 1+3+5+・・・・+(2nー1)=n^2 初項1,末項2nー1,項数nの時 です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

(1)2+4+6+・・・・+40 > 2+4+6+・・・・+36+38+40を逆に並べて 40+38+36+・・・・+6+4+2両方を足すと 42+42+42++・・・・+42+42+42=42×20 よって答えは半分の42×10=420になります。 (2)2+4+6+・・・・+100 同じ方法で解きましょう。 答えは2550です。

noname#172295
質問者

お礼

なるほど~ この解き方 初めて知りました! 有難うございます(^ω^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

別の解き方。 (1) 2+4+6+…+36+38+40 =(2+40)+(4+38)+(6+36)+… =42+42+42+… いくつ足せばいいかは考えてください。 (2) 2+4+6+…+96+98+100 =(2+100)+(4+98)+(6+96)+… =102+102+102+…

noname#172295
質問者

お礼

ありがとうございます(^ω^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

>奇数の和なら解き方が分かる ということでしたら、 (1) 2+4+6+…+40 =(1+3+5+…+39)+(1+1+1+…+1) と変形してから計算してみてはどうでしょうか。 (2)も同じ考え方です。

noname#172295
質問者

お礼

なるほどφ(.. ) いろんな考え方が あるんですね! ありがとう ございました(^ω^)☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 等差数列

    問3の(1)の問題でなぜ250番目の数字が奇数になるのか教えて下さいお願いします 解説 奇数、偶数、偶数の3つの数の組みが数を増やしながらならんでいる 250÷3=83余り1より250番目は奇数になるから250番目の数は(83+1)×2-1=167

  • 等差数列の和 

    次の和を求めよ。(↓図) 分かりません… 回答おねがいします。

  • 等差数列の和

    次の等差数列の和を求めよ。 2,5,8,……,50 上の問題を解くには最初に一般項を求めたら良いのでしょうか? (一般項までは求めることができました) その次にどうすれば上の問題を解けるのかわからないので教えて下さい。

  • 等差数列の和

    等差数列の和、わからない問題があるので教えてください。 次のような等差数列の和Sを求めなさい。 初項30、末項34-4n、項数n S=n{30+(34-4n)}/2=n(-4n+64)/2まではできるのですが、この後ってどやって計算するのですか?できるだけ詳しくお願いします。

  • 数列の和。偶数奇数に分かれる場合

    よろしくお願いいたいます。 数列の数列の和。偶数奇数に分かれる問題で a2m=4m^2+m a2m-1=4m^2-3m+1 となりました。このn項数までの和を求める問題なのですが、、 項数の設定が良くわかりません。 偶数、奇数とも項数をNでおき、和の公式に当てはめる流れになるのですが 最終的にn項に戻すときに 偶数はn=2Nだから N=1/2nを代入。 奇数はn=2N-1だから N=n+1/2を代入。 まず、項数をn=2N、n=2N-1と置くところがわかりません。 偶数奇数なのだから半分ずつ、1/2nずつではないのですか? また項数をn=2N、n=2N-1と置いたとしいても足す数は最終的にnなのだから 1/2n+n+1/2とnで換算したときに合計がnにならないとおかしいと 感じます。 私は何が理解できていないのでしょうか? 丁寧なご説明をいただけたら幸いです

  • 高校数学B(数列~群数列~)

    奇数の列を次のように1個、2個、4個、8個、•••と群に分ける。 {1},{3,5},{7,9,11,13},{15,17,19...,29},... (1)第n群の最初の奇数を求めよ。 (2)第n群の奇数の和を求めよ。 (3)第8群の3番目の数を求めよ。 (4)77は第何群の何番目の数か。 (2)以降が分かりません(求め方)。どなたか助けてください。よろしくお願いします。

  • 等差数列の和

    次の等差数列の、初校から第n項までの 和を求めてください。 (1)4,10、16、22、28、34、40、・・・ (2)初項が36で、公差がー5の等差数列 公式に当てはめて計算したら (1)が 3n^2+n (2)が77n-5n^2 になったんですけど、なんか違ってるみたいですが・・・ 教えてください.よろしくお願いします.

  • 数学B 数列-数列の和

    どう計算していいものか困っています。教えてください。 次の数列{An}の一般項を求めよ。また、初項から第n項までの和を求めよ。 1, 2+3, 3+4+5. 4+5+6+7, 5+6+7+8+9, 6+7+8+9+10+11,・・・・・・・・ よろしくお願いします。

  • 数学の問題

    数学の問題です。 問、1から99までの50個の奇数の和は2500だ。 (1)2から100までの偶数の和はいくら? (2)101から299までの奇数の和はいくら? 解ける方、宜しくお願いします。

  • 等差数列の和

    1から180までの整数のうち、 初項が5、公差が4の等差数列に現れる数の集合をA, 初項が1、公差が6の等差数列に現れる数の集合をBとする。 (1)Aに属するすべての数の和を求めよ。 (2)共通部分A∩Bに属する要素の個数を求めよ。 (3)和集合A∪Bに属する全ての数の和を求めよ。 解ける方がいらっしゃいましたら、 解説お願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • 3年間利用していたESETセキュリティソフトウェアを搭載したPCが故障しました。新しいPCを購入しましたが、ESETを引き続き利用することはできるのでしょうか?
  • 故障したPCに搭載されていたESETセキュリティソフトウェアは必要なデータの保護に役立っていました。新しいPCで引き続きESETを利用することができれば、再度セキュリティを確保することができますか?
  • ESETセキュリティソフトウェアを3年間利用してきましたが、PCが故障しました。ESETのライセンスは有効期間内であり、別のPCでも引き続き利用できるのでしょうか?
回答を見る