• 締切済み

等差数列の和

1から180までの整数のうち、 初項が5、公差が4の等差数列に現れる数の集合をA, 初項が1、公差が6の等差数列に現れる数の集合をBとする。 (1)Aに属するすべての数の和を求めよ。 (2)共通部分A∩Bに属する要素の個数を求めよ。 (3)和集合A∪Bに属する全ての数の和を求めよ。 解ける方がいらっしゃいましたら、 解説お願いしますm(__)m

みんなの回答

回答No.2

Aの要素を昇順に並べたものをa_n(n=1,2,・・・)とすると a_n=5+(n-1)4=4n+1 1≦a_n≦180であるから 1≦4n+1≦180,0≦n≦(180-1)/4=45-0.25 n=1,2,・・・,44 Bの要素を昇順に並べたものをb_m(m=1,2,・・・)とすると b_m=1+(m-1)6=6m-5 1≦b_m≦180であるから 1≦6m-5≦180,1≦m≦(180+5)/6=30+5/6 m=1,2,・・・,30 (1)(44/2){2・5+(44-1)4}=22(10+172)=4004(答) (2)a_n=b_mとすると 4n+1=6m-5,4n=6(m-1),2n=3(m-1) 2,3は互いに素だからm-1は偶数でm-1=2k(k=1,2,・・・)とおける.(2n=3(2k),n=3k) a_{3k}=b_{2k+1}=12k+1 1≦12k+1≦180より0≦k≦(180-1)/12=15-1/12,1≦k≦14であるから,14個(答) (3)集合Xの要素の和をS(X)とかく.(1)よりS(A)=4004 S(A∪B)=S(A)+S(B)-S(A∩B) S(B)=(30/2){2・1+(30-1)6}=30(1+29・3)=2640 S(A∩B)=Σ_{k=1}^14(12k+1)=12・14・15/2+14=1274 ∴S(A∪B)=4004+2640-1274=5370(答)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

初項が5、公差が4の等差数列 :項数は約36個 初項が1、公差が6の等差数列 :項数は約30個 具体的に書き出してじっくり眺めてみれば(1)(2)(3)はわかります。

関連するQ&A

  • 即回答おねがいします!

    1から180までの整数のうち、 初項5、公差4の等差数列にあらわれる数の集合をA、 初項1、公差6の等差数列にあらわれる数の集合をBとする。 (1)Aに属するすべての数の和を求めよ。 (2)共通部分A∧Bに属する要素の個数を求めよ。 (3)和集合A∨Bの属する全ての数の和を求めよ。 (1)はΣで考えるのでしょうか?(答えは4004??) (2)(3)はまずどうしたらいいのかもよく分かりません(/_;) なるべく細かく教えてください...

  • 大至急高校数学

    高校数学の問題です。 1から180までの整数のうち、初項が5、公差が4の等差数列となる数の集合をA、初項が1、公差が6の等差数列となる数の集合をBとする。 和集合A∪Bに属するすべての数の和を求めよ。 解答 5370 詳しい解説宜しくお願い致します。

  • 等差数列です。

    等差数列{an}はa2+a4=16, a3+a5=22を満たしている。このとき、数列{an}の初項(ア),公差(イ)である。また等差数列{bn}は初項から第5項までの和が45、第6項から第10項までの和が145である。この時数列{bn}との初項は(ウ),公差は(エ)である。二つの数列{an}に共通な項を小さい順にC1,C2,C3....,,,,とすると数列{Cn}は初項が(オ)、公差が(カキ)の等差数列である。 また、二つの数列{an}と{bn}の少なくとも一方に含まれている項を小さい順に並べて、d1,d2,d3,......とする。ただし共通な項はいずれか一方のみを並べるものとする。この時、dn>100を満たす最小の整数nは(クケ)であり、d(クケ)=(コサシ)であるさらにΣ[i=k,n],(クケ)=(スセソタ)である。 よろしくお願いします。上手く書けませんでした御理解いただけたでしょうか。

  • 等差数列

    等差数列{an}はa2+a4=16, a3+a5=22を満たしている。このとき、数列{an}の初項(ア),公差(イ)である。また等差数列{bn}は初項から第5項までの和が45、第6項から第10項までの和が145である。この時数列{bn}との初項は(ウ),公差は(エ)である。二つの数列{an}に共通な項を小さい順にC1,C2,C3....,,,,とすると数列{Cn}は初項が(オ)、公差が(カキ)の等差数列である。 また、二つの数列{an}と{bn}の少なくとも一方に含まれている項を小さい順に並べて、d1,d2,d3,......とする。ただし共通な項はいずれか一方のみを並べるものとする。この時、dn>100を満たす最小の整数nは(クケ)であり、d(クケ)=(コサシ)であるさらにΣ[i=k,n],(クケ)=(スセソタ)である。 よろしくお願いします。昨夜投稿しましたがうまく投稿出来たかどうかわからないので再度投稿しました。もし重なっていましたらごめんなさい。よくわからないので。 投稿の注意点も教えていただけたら嬉しいです。

  • 等差数列の和

    次の等差数列の、初校から第n項までの 和を求めてください。 (1)4,10、16、22、28、34、40、・・・ (2)初項が36で、公差がー5の等差数列 公式に当てはめて計算したら (1)が 3n^2+n (2)が77n-5n^2 になったんですけど、なんか違ってるみたいですが・・・ 教えてください.よろしくお願いします.

  • 等差数列の共通項

    初項4,公差3の等差数列{an}と,初項-2,公差5の等差数列{bn}がある。これらの2つの数列で,最初に現れる共通な数を求めよ。 共通な数をcmとすると、どうやって求めればいいのでしょうか? 不明な点は・・・全体的にわかりません。。

  • 等差数列の問題です。

    初項が80、公差が-3の等差数列の初項から第n項までの和が最大となるのは、n=○○のときで、その和は○○○○である。 この問題を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 【数学】等差数列ってなんですか?

    【数学】等差数列ってなんですか? 1、8、15、22は初項が1で公差が7の等差数列って、4つの数値が並んでいて4つのうち初項の1つ以外の3つが7の公差だから等差数列って言うのですか? 1、7、15、17だとこれは2つだけだから等差数列とは言わない?

  • 等差数列の和を求めるプログラム

    初項1公差1の等差数列の第10項までSn = {1,2,3,・・・,10}の和を、while文を使って算出するプログラムを作成せよ。この様な問題があるのですが、どの様にして和をプログラムすれば良いのか分かりません。どなたか教えて頂けませんかm(_ _"m)ペコリ

  • 数列で・・・

    公差が正整数の等差数列があり、そのある項は0で、 初項から第35項までの和は665である。この数列の公差を求めよ。 という問題がありましたが、難しすぎて解けませんでした。 どうかお助けください。よろしくお願いいたします。