• ベストアンサー

中学生にしかできないコト

capa0218の回答

  • capa0218
  • ベストアンサー率24% (54/222)
回答No.3

もっともらしい事を言うと そんな風に悩むって事は今しかできない事なのでは? 遊びもね、中学生のうちにしかできない遊びもあるでしょう? でも大人になってからでもできる遊びもあるし そのへん選んで遊んでみては? たとえばゲーセンとか釣りとかってお金のかかる遊びは どちらかといえば大人になってからの方が楽しめます なんせ働いてるんだから、今よりは持ってますからね それと勉強ですけど 大人になってからだとね、あんまりできませんよ まず時間がない 仕事の事を勉強するので、精一杯ですからね 中学時代の勉強をもう一回って言うのはしんどいです しかも恥ずかしくて人にも聞けない あの時やってたらって後悔はしてしまいますよね いい人生かどうかは、結果論でしょうけど 後悔してる人生ってあんまりいい人生とは言えないと 思う 考えてなにかやろうとか今しかできない事をとかって 思うと面倒になるんじゃないですか? それなら今しかできない事をって考えるんではなくて 今できる事を精一杯したらどうでしょう? 遊びも勉強も今できることを そんな事の積み重ねが人生で あとから見ていい人生だったって言えるんじゃないですか? 生きてる意味ってあとからなんとでも言えるでしょう? 生きてるだけでも十分意味があるのでは? 死んだらなんも無いんだから、少なくてもそれよりはあると思いますよ 長文でしかもわかりにくい表現ですいません

wnozomiw
質問者

お礼

ぁりがとぅございます。 先生にもそぅ言われました。 お金をかせげるようになってから遊びなさぃとか。 確かにそれは正しいと思いました。 今、勉強するコトは義務だとは思います。 これからの人生まだ何もわからないけどとりぁえず自分なりに頑張ろうと思います

関連するQ&A

  • 目標って・・・

    現在浪人中です。 「行きたい」といろんな人に宣言している大学はあるんですが、ほんとうに行きたいのかどうか解らなくなりました。 元々勉強は好きではなかったんですが、まだ高校に入る前なんかは成績もそこそこよくて周りからは私が大学に行くのは当然だというような感じでしたので、その気になって高校は進学校に行きました。でも志望校を決めてもいまいちやる気が出ず、たいした勉強もしないまま受験し、当然のごとく落ちました。 で、今年浪人というわけなんですが、やっぱりやる気はでません。やる気がないのは目標がないからだっていいますよね?ではみなさんはどうやって自分の目標を見つけたんでしょうか?どうして今の進路になったのかなど、教えてほしいです!!そしてその進路のためにどうがんばったかなども聞きたいです! 文章まとまっていませんが・・・よろしくお願いします。

  • 中学2年の子供の事で

    つい最近まで子供の教育について何にも考えていなかった事に猛省し、1ヶ月ほど前から一緒に机を並べ勉強する事にしました。5月の中間テストの結果はガンバレガンバレと激励しながらなんとか、学年の真ん中くらいの成績になれ、私自身も納得の結果でありました。しかし夏場を迎えるこれからが本番と、期末テストに向け、子供にも目標を持たせようとするのですが、なかなか応えてくれません。今は勉強時間も1時間くらいで、苦手な科目(英語、国語)は相変わらず苦手なままで、こっちが我慢しきれず、「テレビばっかり見ていないで、早く勉強しなさい」「帰ってきたら今日の復習やったの」とつい言ってしまいます。 怒ってもだめ、口やかましく言っても逆効果とは分かっていても、自分自身が焦っている事になかなか気づけません。大事な期末、そして進路を決める夏休みとこれから大変な中、なんとか勉強って楽しいもんなんだ、目標を持つ事って大事な事なんだと、なんとか分かってもらいたいと思っている今日この頃です。何かいいアドバイスはございませんでしょうか?

  • 感情

    小学校、中学校と全く勉強してこなかった。嫌いだったのもあるけど、やる気が起きなかった。親が塾に行かせてくれて5教科も取らせてくれた。なのに私はそれでも勉強しなかった。成績が少しは上がったものの、あまり変化が見られなかった。申し訳なかった。 現在高校生になり少しは勉強するようになった。そしたら成績は今までで1番良かった。テストも結構点数が取れて嬉しかった。そこそこ頑張ったからだ。でも、友達がほとんど勉強せず私より高い点数を取り成績も私より断然上だった。元が違う、そう思った。でも、その人を超えたい、そう思うようになった。私なりの目標。 私はその人をとても尊敬しているし、好きだ。でもなんでだろう、尊敬しているし好きなのに言葉では表せない感情が入り交じる。嫌いとかそういうものでは無い。ただなにか、後ろめたいものがある。この気持ちはなんなだろ。誰か教えてください。

  • 進路のことです・・・

    わたしは、今中三です。 そろそろ進路を考え始めています。 初めは看護師になりたいと思っていました。 けれど、どうもわたしは数学が苦手です。 理科はまあまあ好きで得意科目でもあるんですが・・・ あと、わたしは自慢じゃないんですが、国語が一番の得意科目です。 理系を目指したいのに、得意なのは国語なんです。 これって文系目指したほうがいいんですか? 無理して理系はいってもついていけなくなりそうで嫌なんです。 でも、できたら理系にいきたい・・・ 国立の大学受験には五科目は必須だって聞いたんですけど、 どうなんですか? あと、文系、理系はやっぱり得意科目などを重点に 決めたほうがいいですか? 今まで、わたしは成績はそこまで悪くなく、むしろ良いほうだったのに、 今回の期末で一気に落ちました。 中三になって一気に成績が下がったんです。 ちなみにわたしの学校は高校受験がありません。 中三になると、やっぱり違うんですか? 中三になったらどのような勉強方法をとればいいんですか? 結構一生懸命テスト勉強したので、結構へこんでいます。 何をしたらいいのかわかりません。 くどくてすいません。 些細なことでかまいません。 回答宜しくお願いします。

  • 関関同立について。

    わたしは現在高1なのですが、よく学校などから進路について聞かれます。 目標とする大学があったほうが、やる気も起きやすいと思うので、決めたいとは思っているのですが……なかなか決められません。というより、よくレベルがわからないのです。 立命館の法学部を今は目標にしようかと考えていますが、 合格するにはどれぐらいの勉強量が必要でしょうか? もちろん人それぞれだとは思いますが、目安として教えて頂きたいです。 (1日何時間、塾は必須など) 通っている高校の偏差値は64、5で文系を選択しました。 定期テストはクラスでは上位ですが、模試などになると全然成績がとれなくて、この前の模試で(英数国 )偏差値は52、3でした(T-T) 暗記型なので、覚えてもすぐに忘れてしまいます(;_;) 何か良いアドバイスや意見があれば是非是非お願いいたします!!

  • いつから勉強すればいいんでしょう?

    今中三で今年受験です。 狙っている高校は今の成績を保てば行けるの ですが、いったいいつ頃から勉強をすればいいんでしょうか? 普段はたまに復習するぐらいしか勉強してませんし、 塾にも行ってません。 同じ中三の人はいつから勉強をはじめますか? それ以外の人の意見も大歓迎です。

  • 塾に行った方が良いのか?

    今中2なんですが、 最近塾に行った方が良いのか、行かない方が良いのか よくわからなくなってきました。 席次は20~50位/280くらいで、 成績は体育と数学除いて4と5 平均4.3くらいです。 正直もっと成績あげたいと思うんですが、 パソコンが趣味ということもあり勉強する時間が作れません。。 というかやる気が起こらないんです・・・ こんな私は塾に行った方が良いのか、 それともやる気を奮い立たせて 自分で勉強した方が良いのか教えて下さい。

  • 大学進学希望の高校3年生男子です。

    大学進学希望の高校3年生男子です。 僕は大学に行こうと思い勉強しているのですが、毎日コツコツやる事ができなくなる時があります。理由はやる気がなくなるからだと思います。もちろん自分が怠けている事はわかっているのですが、どうにもこのままずるずる時間が進むのが苦痛でたまりません。最近では大学にいかず就職またはアルバイトをする進路の事も考えてしまうのですがどうすればよいでしょうか??勉強が向いていないのでしょうか??

  • 就職か浪人か?

    今春、進路未定で高校を卒業したものです。私の通っていた高校は中レベルの公立高校で〔MARCHに数人受かる程度〕で成績は中の下でした。高3の夏から受験勉強をしようと思ったのですが、やる前からもう間に合わないと諦め現在に至ってます。卒業した今、考えてる進路は就職か浪人です。しかし‥‥高校の成績からして1年奮起しても三流大学にしか入れないと思います。浪人で三流大学行くくらいなら今から就職したほうがよいのでしょうか。(ハローワークに行ったらやる気があればどこでも就職できると言われました。)

  • 中学生の勉強

    よろしくお願いします。 中学1年生の娘の事で相談です。 まだ将来なりたいものはないようですが 行きたい高校はあります。 ですが、勉強頑張れません。 最初私が(母親)とがんばっていましたが やる気ないダラダラ姿、 私では甘えてダメかなと 家庭教師を呼んでも親戚を呼んでも 塾のお試し、個人指導、通信教育 学校の先生、市販の教材、しましたが 全て続きません。 計画は立てます、やる気だけはあります、 でも、すぐわからない、と ゴロゴロしたり寝てしまいます。 成績悪くても恥ずかしいと思わない性格みたいで (私が学生の頃は落ちこぼれるのは ただ恥ずかしいから、というだけで勉強頑張っていましたので、その奮い立たせるものがわからない) ほおっておいていいのかな、こういう子なのかな。 と思うものの こっそり自分の手帳などに、○○高校絶対行く!頑張る!賢くなりたい!と諦めない! 等書いているのを見ると 何かしてあげたい。。。と。 基本は授業をきちんと聞くことや復習! 等と、いろんな話をしたりあれこれ 上記のようにためしてみたりしていますが うまく行きません。 目標を言うのは簡単だけど それを目指し努力し続けるのは大変なこと、楽して賢くなれないよというのも話しています。 娘は、それができない性格、と自分で言います。 なら、諦める?といっても やはり賢くなりたい、○○高校絶対行きたい!といい、 いろいろ試そうとします。 そんな姿を見てると可哀想になってくるのですが 少ししてどーせ、やっぱり無理、と ダラダラしてると腹が立ちます。 なんとかいい方法がないかと悩んでいます。 色々アドバイスや経験談、例え話して 勉強した方がいいのは娘もわかっています。 でも、落ちこぼれうまくいかない 自分に投げやりになりかけています。 自信を持たせ頑張れる方法!? なにか、良い手段?はないでしょうか? ご褒美を、と言っても無理だからいいと言います。 携帯取り上げるなどの罰もすんなり受け入れます。 部活は頑張っています。友達もいます。 たくさん話もしたくさん笑う 普通に穏やかな子です。 今、私は何をしてあげられるでしょうか? 成績は1学期からかなり下がっています。 今回の期末テストも一緒に頑張りましたが 結果はダメだったかみたいですが それでも次頑張ろう!と テスト最終日、 私も仕事家事を早く済ませ 一番苦手な数学だけど、一緒にがんばろー!と横にいたのですがいくら待っても言っても 全く始めずゴロゴロダラダラ、 結局なんにもせず1日が終わりそのままテストを受けました。 私の気持ちだけはわかってくれているようで「お母さん、ありがとう」と何度も言っています。 長くなりすみません。 何かアドバイスいただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう